• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

多く兵器を作った方が勝つ国家総力戦、(--〆)。

多く兵器を作った方が勝つ国家総力戦、(--〆)。太平洋戦争開戦時日本は米国に勝利する方策がなかったが、一応勝利への道筋として、ドイツが英国を屈伏させて米国を孤立させる、(--〆)😠🤬👿。日本は太平洋方面で米国艦隊を撃破する、(--〆)😠🤬👿。そうすると米国内に厭戦気分が充満して米国は講和に応じざるを得なくなると言ったものだった、(--〆)😠🤬👿。

海軍力が貧弱なドイツが英国上陸作戦を成功させるとも思えないが、仮にそうなったとしても米国が日独に屈伏しただろうか、(ーー゛)😅👿。開戦時の各国のGDPを比較すると日本1に対してドイツは1.3程度、英国は1.75、米国は4.25で日本とドイツを合わせても米国の半分強にしかならない、(ーー゛)😅👿。

日本が太平洋方面の艦隊戦で米国に勝利し続けたとしても、実際に昭和17年末には太平洋における米国の空母戦力はゼロになっていたが、その後エセックス級空母が続々と就役して日本海軍を圧倒した、(ーー゛)😅👿。米国はドイツが占領した英国を取り戻して英国政権を復活させてその後大陸へと侵攻してドイツを圧倒するだろう、(--〆)😠🤬👿。太平洋方面でも新型空母、戦艦などを加えた新鋭艦隊を揃えて日本を圧倒するだろう、(--〆)😠🤬👿。

それは国力の問題で第二次世界大戦は兵器を大量に戦場に投入した方が勝つ戦争だった、(--〆)😠🤬👿。日独を合わせても米国の半分強の国力では勝てる道理がない、(--〆)😠🤬👿。よくミッドウェー海戦で負けたから日本は負けたとか暗号が解読されたから負けたとかレーダーがなかったから負けたとか言うが、ミッドウェー海戦で勝っても暗号が解読されなくても日本が先にレーダーを開発しても間違いなく日本は負けた、(ーー゛)😅👿。

GDP比で4倍強と言っても軽工業中心の日本と重工業が発達していた米国とは数字以上の差があっただろう、(ーー゛)😅👿。海軍力のないドイツは米国の大陸反攻を防げず陸上戦になるが、やはり米国の国力に圧倒されただろう、(ーー゛)😅👿。ドイツは戦車などの陸上兵器の質では米国よりも優れていた部分もあったが、要は数の問題ではある、(ーー゛)😅👿。

米国も戦後一時はだいぶん衰弱したが、それでも現在に至るまで世界一の超大国の座を維持しているのだから恐れ入る、(ーー゛)😅👿😇。急激に国力を拡大してのし上がった中国も米国を凌駕することはないだろう、(--〆)😠🤬👿。

様々調べれば調べるほど日本が米英蘭中、何より米国にケンカを売ったことは国というレベルで考えると理解ができないが、陸海軍という組織レベルではそれなりの理屈があったのだろう、(ーー゛)😅👿😇。

しかし国家予算を使って作り上げた組織が国に優先して組織のレベルで意思決定をするということは理解ができない、(ーー゛)😅👿😇。ただ国家よりも所属する組織を優先するという考え方は日本の組織にはありがちな思考様式かもしれない、(ーー゛)😅👿😅😇。太平洋戦争の日本の敗因は資源を兵器に変えて戦場に投入する国力の差、これに尽きる、(ーー゛)😅👿😇。


Posted at 2025/08/24 22:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2025年08月24日 イイね!

風情で涼を感じていた日本人だが、(^_-)-☆。

風情で涼を感じていた日本人だが、(^_-)-☆。今日はまた箱根を越えて一回り走ってきた、(^_-)-☆🚙😉😊。距離的には100キロ強、ひたすら忍耐の燃費走行⛽️でリッター16キロほど走っている、(^_-)-☆🚙⛽️。GRヤリスの1.6リッターターボエンジンは燃費が悪いというが、そうでもないようだ、(^_-)-☆🚙⛽️。実燃費はリッター10キロの後半から11キロ前半といったところのようでリッター16キロも走ればいうことないだろう、(^_-)-☆🚙⛽️😉。

ところで今日は車🚙の話ではなくお天気の話、8月も下旬になると日が短くなって雨が降るたびに地面の温度が下がって夕方には涼風が吹くのだが、それは昔の話で今はサウナの中にいるように暑い、🫠☀🔥。しかし人間という生物はなかなかしぶとい生物で徐々に暑さに順応してくる、(ーー゛)😅👿。暑くても食欲落ちないし大量に水🥤を飲んでも、一度に1リッター以上飲むこともあるが、腹も壊さない、ヽ(^。^)ノ😉🥤。なんだかんだで酷暑猛暑の中で元気に生きている、(^_-)-☆😛😇。

一昔前なら朝夕はホッとするような涼しさを感じたが、今は熱風が吹きつけてくる、🫠🔥☀🔥。気象庁の長期予報も「9月、10月は気温は高い。11月になっても気温は高め」で救われない、(/ω・\)チラッ。夏は5月から10月まで半年続く、😅🫠🔥☀👿。今時はエアコンがあるので救われるが、なかった頃は大変だっただろう、(ーー゛)😇👿。

そう言えば昔はバス🚍️も電車🚃も冷房なんかなかった、(ーー゛)😅👿。たまに冷房装備がある電車🚃が来ると「ラッキー」みたいな感覚だった、(^_-)-☆🚃😅👿。日本人は江戸時代から打ち水、風鈴🎐、涼風、虫の音など風情で涼を感じていたが、今はそんなことをしていると熱中症🥵になってしまう、(゜o゜;😅👿。

昨今せめて風情だけでも涼を感じたいが、外に出るとサウナの中を歩いているようではある、🥵🫠☀🔥😅👿。秋はまだまだ遠い、・・というよりも秋などこの国にはもうないのかもしれない、(゜o゜;😅👿。まあ暑さに負けずに頑張ろう、(^_-)-☆😛😇🫠🔥☀👿😅。


Posted at 2025/08/24 22:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年08月20日 イイね!

防衛費の増額が著しいが、(--〆)。

防衛費の増額が著しいが、(--〆)。2026年度防衛費の概算要求額が8兆8千億円とか、(^_^;)😅👿。ドローンの大量購入や人員不足対策で処遇改善などが盛り込まれているそうだ、(^_^;)😅👿。ドローンは当面国内での調達は難しいので国外から輸入するようだ、(^_^;)😅👿。

防衛費も岸田内閣でGDP2%を閣議決定してから毎年大きく伸びている、(^_^;)😅👿。その根底には中国の台湾侵攻があるのだろう、(--〆)😠🤬👿。中国が台湾侵攻すれば日本は間違いなく当事国になる、(--〆)😠🤬👿。中国は台湾侵攻と同時に先島諸島を抑えに来るからだ、(--〆)😠🤬👿。中国にすれば横腹に匕首を突きつけられたような状況でそれを放置して台湾侵攻などできないだろう、(--〆)😠🤬👿。

ところが「東京何とか」いう団体が「防衛費増額反対、平和憲法改悪反対、戦争準備をやめろ、防衛費を削って生活を守れ」とかシュプレヒコールを挙げていた、(^_^;)😅👿。ほとんどが高齢者なのでだいたいどんな団体か分かるが、日本の東京でそんなことを言っていないで中国かロシアにでも行って言ってくればいいのにと思う、(--〆)😠🤬👿。日本が防衛努力をやめてよろこぶのは中国、ロシアだろうからそっちから金でも貰っているんだろう、(--〆)😠🤬👿。

だいたい戦って有利な立場を得ようとするのは動物の本能だし知性で機械文明を発達させた人間がそれを使って有利な立場を得ようとするのは人間の本性なのでどう頑張っても戦争はなくならない、(--〆)😠🤬👿。NATOなどは防衛費をGDPの10%にするとか言っているが、ロシアに対する脅威と米国頼むに足らず意識があるのだろう、(--〆)😠🤬👿。

中国の台湾侵攻も日本が参戦すれば日米台の勝利というが、先島諸島に侵攻されれば参戦しないわけにはいかないだろう、(--〆)😠🤬👿。「戦争準備やめろ、防衛費増額反対」なんて言っていること自体戦争協力なのだが、そんなことも分からんのだろうか、(--〆)😠🤬👿。世の中戦争が絶えないわけだ、(--〆)😠🤬👿。もう少し利口になってどうすればいいか考えるべきだろう、(--〆)😠🤬👿。でも本性は変わらんか、(--〆)😠🤬👿。

世界一戦争に及び腰の日本が防衛費増額、反撃のための長距離兵器大量購入なんか始めたのだから相当ヤバいんだろう、(--〆)😠🤬👿。平和裏に終息することを祈りたいが、(--〆)😠🤬👿(^_^;)。


Posted at 2025/08/20 20:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2025年08月20日 イイね!

横田空域は飛行禁止空域、(゜o゜;?

横田空域は飛行禁止空域、(゜o゜;?東京の西側一都9県にまたがる横田空域という空域がある、(ーー゛)😅👿。この空域は米軍が管理しており「戦後80年も経って首都の空を米軍が管理しているなど不届き千万」と息巻く向きもある、(--〆)😠🤬👿。

米軍がこの空域を手放さないのは横田基地が西太平洋、アジア地域で有事が発生した場合は人員物資の搬入拠点になるので空域を手放した場合にわざわざ日本側にフライトプランなど提出してはいられないという切迫感があるのだろう、(--〆)😠🤬👿。

ただ米軍が横田空域で担当するのは航空管制業務で横田空域は飛行禁止空域でも何でもない、(^_^;)😅👿✈️。フライトプランを提出する必要がない有視界飛行の小型航空機はバンバン飛んでいるし、調布飛行場から伊豆諸島向けの定期民間航空機も横田空域を飛行している、(^_^;)😅👿✈️。自衛隊機も特に問題なく横田空域を飛行している、(^_-)-☆😉😊✈️。

フライトプランを提出すれば民間の大型航空機も飛行は可能で現実に南風の1500〜1900までの首都圏上空を経由して羽田空港に着陸する航空機は横田空域を通過している、(^_-)-☆😉😊✈️。しかし関西方面など西側から羽田空港に着陸する航空機がどうして横田空域を通過しないかと言えば横田空域を飛行するためには南アルプスや富士箱根上空など気流の悪い空域を飛行しなければならないことと有視界飛行の小型航空機を避けるのが厄介だからだそうだ、(゜o゜;😅👿✈️。

それでも航空管制は統一してやった方が都合が良いことから日本側は横田空域の管制権を日本側に返還するように求めているが、米軍側はなかなか返還しない、(--〆)😠🤬👿。ある米軍関係者が「米軍は権利をマキシマイズするからね」と言っていたが、横田空域もその類だろう、(--〆)😠🤬👿✈️。

東京都は横田基地を軍民共用空港にしたいという意思があるので積極的に返還交渉を進めたい思惑があるが、なかなか思うようにはいかないだろう、(--〆)😠🤬👿。また仮に返還されると飛行ルートによっては騒音被害が発生する千葉県や大田区などは空路の変更を要求している、(^_-)-☆😉😊✈️。横田空域も様々な思惑が交錯してなかなか厄介な問題のようだ、(ーー゛)😅👿✈️(^_^;)。


Posted at 2025/08/20 20:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2025年08月20日 イイね!

今日は久しぶりに一回り走ってきた、(^_-)-☆。

今日は久しぶりに一回り走ってきた、(^_-)-☆。毎回車🚙を磨いて迷彩つけたり拭き取ったりしていても車🚙は走るものだから車🚙に申し訳ない、m(_ _)m😅👿(^_^;)。そんなわけで今日は一回り走ってきた、(^_^)/~🚙。

もちろん今日も燃費走行⛽️で制限速度を守って?のんびり走る、(^_^)/~🚙😅👿(^_^;)。箱根新道で後ろから追いかけてくるのがいたのでちょっと飛ばしたが、すぐにバス🚍️渋滞に引っかかってしまった、(^_^;)😅👿。箱根新道の上りで平均燃費⛽️が0.1キロ下がったが、下りですぐに戻った、(^_-)-☆😉⛽️。

三島の下りで左ブラインドカーブの先の信号が青から黄色に変わったのでブレーキをちょっと強く踏んでしまった、(ーー゛)😅👿。またドライブ診断で「スピード出さない。ブレーキ強く踏まない」とか怒られるだろうか、(ーー゛)😅👿。

伊豆縦貫道から新東名高速道路に入るが、第一通行帯をチンタラのたくら走る、(ーー゛)😅👿🚙。でもなんだか眠くていけない、😴(=_=;)。居候が夜中や朝方ガタガタやっていて目が覚めたからだろうか、(=_=;)😴😅👿。何度か落ちそうなった、(-_-)zzz😅👿。危ねえ、危ねえ、(^_-)-☆😉⛽️。

そういう時はPAで体を動かすこと、🤸‍♂️🤸‍♀️🤸。シート💺に座りっぱなしだと体が動かないので脳が「こいつ寝てやがる」と思うのかもしれない、(-_-)zzz😅👿。鮎沢PAでちょっと体を動かして眠気(-_-)zzzを覚ましてから東名高速道路で戻ってきた、(^_-)-☆🚙😉😊。

鮎沢PAから自宅まではリッター18キロも走っている、(^_-)-☆🚙⛽️。やっぱりGRヤリスはエコカーではある、(^_-)-☆🚙⛽️。そんなわけで一回りしてきたが、やはり遠出しないと距離が伸びない、(~_~;)😅👿。バイク🏍️もそうだが、車🚙もまた出かけるか、(^_-)-☆🚙⛽️😉😊。やっぱり車🚙は磨いてなんぼじゃなくて走ってなんぼだからなあ、(^_-)-☆🚙⛽️😉😊。


Posted at 2025/08/20 20:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation