• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年04月11日

珍車情報(8)~日産バイオレット・リベルタ(T11型)

珍車情報(8)~日産バイオレット・リベルタ(T11型) 今回取り上げるのは、数ある日産車の中でもおそらく1銘柄として最速の生産中止記録を持つんじゃないかと思われる、「バイオレット・リベルタ」です。「バイオレット」と「リベルタビラ」はそれなりに知名度があると思うのですが、その移行期にこんな珍車が存在していました。

このクルマは1981年6月に「日産のFF世界戦略車」として「オースターJX」「スタンザFX」と共に登場しました。本家日産初のFF、ミドルクラスの大々的なFF化ということで大いに注目されましたが、蓋を開けてみれば惨憺たる販売状況で全く売れませんでした…要因はいろいろとあったのでしょうが、日本人にはいまひとつ受けないシンプル過ぎるスタイリングに何よりも日産車らしい? 全体的な完成度の低さが足を引っ張ったようです。

オースターJXはチェリー店、スタンザFXはサニー店への投入で、この2つは他にミドルクラスを持たなかったためにまだ売る余地がありました。ですが、バイオレット・リベルタに関しては日産店だったため、当時絶好調の910ブルーバードを扱っており、ムリにこのクルマを売らなくても…という状況も追い討ちをかけたようです。

日産としてはゆくゆくはブルーバードもFF化することだし、日産店にミドルクラス2つはいらないと判断したんでしょう。1982年5月にはパルサーをベースとした1クラス下の「リベルタビラ」を発表し、名前を受け継がせて1982年8月にひっそりと生産中止になりました。生産期間はほぼ1年。こんな短命なクルマがあったでしょうか…

発売時のコピーは「FFリベルタ・欲ばって、ビューティフル。」やっぱり欲ばりは良くないという教訓を残して去りました(笑)
ブログ一覧 | 珍車情報 | クルマ
Posted at 2005/04/11 20:09:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バラスト交換
清瀬 裕之さん

ビーナス~伊那谷
haharuさん

朝の一杯 6/11
とも ucf31さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

昨日は日曜日(スパイ🕵️)
u-pomさん

GW後半戦!明太子買いに行くpar ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2005年4月11日 20:27
初めまして!

私が一番最初に買った車がN12リベルタビラSSSタ-ボでした。当時としては珍しい電動ドアミラ-が装備されていました。
この車、2年乗りましたが同じグレ-ドの車に会った事はありませんでした。ましてマフラ-ワンオフで作り、バケットシ-トを入れて箱根を走っていた人間なんて日本広しといえど私だけでしょうね~^^。因みに次の愛車もサニ-RZ1TWINCAM-NISMOというレアな車でした。
コメントへの返答
2005年4月11日 22:31
どうも初めまして! コメントありがとうございます。

N12のSSSターボですか! 確かに私も見た記憶が…(笑)N12は子供の頃から行ってる床屋さんがずいぶん長いこと乗ってて、見かける度に「まだ乗ってるんだ~」と思って見てましたが、ドアミラーは付いてたものの、たぶん普通のグレードだったんだろうなぁ。レア車をいじって乗る快感は、何者にも変え難いものがありますよね~。
2005年4月12日 1:08
こんばんは♪
バイオレット・リベルタですか~。すごく渋いところが登場するので珍車情報には感心致します。そのうちY33レパも候補になるかな・・・(笑)しかし広告のコピーもすごいですが、アピールポイントもリベルタを連発しているし、走りの・・・でトルクウエイトレシオ、楽な・・・でハンドル駆動力でしょうか。マニアックなデータを並べてますね(笑)まぁcd値にしても、この手の車種と購入層ではあまり興味無いような気がするものですけどね。
コメントへの返答
2005年4月12日 21:30
コメントありがとうございます~。JY33は自分が乗ってたんでそんな無下に扱うわけには行きません(笑)珍車ではなく「レア車」ですね。元々このシリーズのメインはバイオレットだったのに、このクルマは「リベルタ」「リベルタ」って連呼してますよね。カタログ数値に弱い日本人に向けた広告だったのかもしれませんが、マニアックな数値を並べ過ぎのような気が…
2008年11月16日 7:30
こんにちは。私が高校2年のときにコレの新車を買いました。
半年後、不人気により生産中止、ガチョーン・・・。
仰せの通り販売店はブル910の販売記録更新に躍起になっており、値引き条件もブルのほうが格段に良かったことを覚えています。
販売背策もありますが、売れなかった最大の原因は斬新な(と敢えて表現させていただきます)スタイリングが原因ではないかと思っています。当時、特に日産は前述のブルーバード、430セドリック等「角ばった箱型」のデザインが主流でした。ところがこの3兄弟はフロント、リアの絞り(真上からみて車両前後の端がすぼまって、角を丸く削る処理)が大きい。そのために斜めから見るとクルマ自体が小さく見える。またキャビンを大きく、フード・トランクを短くしたため当時の感覚ではセダンらしからぬ印象をもたらしたのではないでしょうか。
実際、FFのためドライブシャフトの張り出しがなくリア席の足元は大変広かったです。
いまはズングリムックリの居住性重視のスタイルが違和感なく受け入れられていますよね。
我が家はシンプルなスタイリングが気に入って購入し、大事に乗っていましたが14年目にエンジン不調になり廃車しました。
それ以来、珍車にハマり自分で買うようになってもカペラCGを経て今はナディアを愛用中です。



プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation