• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月18日

さよならDESKPOWER

さよならDESKPOWER 富士通の2010年夏モデルのパソコンから…

DESKPOWER

のブランド名が消滅しました(涙)

1994年の秋に、当時としては考えられないバーゲンプライスでデビューしたFMV-DESKPOWER。

今となっては当たり前ですが、238,000円でディスプレイもCD-ROMドライブもスピーカーも、そしててんこ盛りのソフトも一緒に付いて来ちゃうんだからそれはヤバかったですよ。

当時、やや陰りが見えていたNECのPC-9821を使っていた私でしたが、そのコストパフォーマンスには父共々圧倒され、「Windows使うんだったらAT互換機でいいじゃん♪」と、98を止めてこのDESKPOWERを買いに走ったのでした。

やはり、そのお得さから当時売れに売れていて、店頭在庫もあっという間に無くなり、何軒か回ってやっと見つけた覚えがあります。そのときは1台目のマキシマの助手席にディスプレイを積んで帰りましたねぇ。

そもそもはベースモデル(D2シリーズ)がモデル末期だったので在庫処分で作ったという噂で、あまりの売れ行きにベースが無くなってしまい、年明けにこっそりとベースモデルが新しくなって(D3シリーズに)再販されたんですよね、初代DESKPOWER。

初代はWindows 3.1でしたが、Windows 95登場時に確か3モデルにラインナップを増やしてモデルチェンジ、Word・OASYS・一太郎の3つのワープロソフトを始め、さらにたくさんのソフトをプレインストールしてDESKPOWER全盛期を迎えます。

この売れ行きに刺激され、王者NECもうかうかしてられなくなり、1995年5月に「98MATE CRTセットモデル」というDESKPOWER対抗の「ビジネス向けモデルにディスプレイとちょっとしたソフトを付けた」ものを出しましたが、FMVの勢いには勝てず。Windows 95登場時には「98MATE VALUESTAR」として、本気の勝負をしかけて行きました。

大学のときは「DESKPOWERはPCの登竜門だよね」というぐらい、周囲に使っていた人が多かったですね。

そんな歴史を作ったDESKPOWERも、日本では企業向けPCのブランドとして使われていたESPRIMOシリーズに吸収されてしまいました。

ワープロ専用機的に「それだけ買えばとりあえず使える」という、今では当たり前のセットモデルを提案したDESKPOWER、その功績は忘れられません。

新たなブランド攻勢を仕掛けるため、CMキャラクターも唐沢 寿明と柴咲 コウを起用。この系で唐沢 寿明と言えば、東芝Rupoの「3行革命」を思い出してしまいました…
ブログ一覧 | PC関連 | パソコン/インターネット
Posted at 2010/06/18 22:31:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

恒例の儀式^_^
b_bshuichiさん

祝・みんカラ歴11年!
kamasadaさん

ミラー番‼️
にゃるてさん

モコの燃費朝一エアコンのオンとオフ
Iichigoriki07さん

ガレ育は甘い蜜
☆よっけさん

この記事へのコメント

2010年6月18日 22:35
 当時私はPCから遠く離れていたのですが、「TOWNSも終わりかあ、なんだかFM16に戻ったみたいだ。」と思ったものでした。
コメントへの返答
2010年6月19日 9:47
TOWNSも結局は独自OSを使っていたので、その後のWindows化の波に淘汰されてしまいましたよね。
2010年6月20日 12:16
おぉ~、キムタクから柴崎コウに変わったのは知っていましたが、デスクパワーの名称が消えていたのは知りませんでした。
その前はFM TOWNSがありましたね。
初のCD ROM装備ではなかったでしょうか。

DESK POWER初期は高倉健がキャラクターでしたね。
当時のカタログを持っていますが、メモリやCPUにビックラします。
DX4の66MHzって・・・。

WIN95のマシンを98にしたことがありました。
98を起動することだけでその能力の全てを使い切るPCになりました。
コメントへの返答
2010年6月24日 0:55
FM-TOWNSは初のCD-ROM搭載パソコンですね。当時は横置きで白いパソコンが一般的だったので、タワー型でグレーの外観は異彩を放ってましたね~。

私が買った初代は486SX2の50MHzでしたからね。メモリは8MBぐらいじゃなかったかな?

あの頃のマシンはスペックをそのままにOSをアップグレードすると、とんでもなく遅いマシンになりましたよね。
2010年6月22日 17:13
DESKPOWERシリーズはなくなっちゃうのですか。なんだか寂しいです。
初めて中学のときに買ってもらったのが、FM-V DESKPOWER SIII-165というモデルでした。

MMX-Pentium 166MHz、メモリ32MB、HDD 2.6GBという構成でした。
購入した翌年に8.4GBのHDDと、SCSIボードを増設しました。

当時はWord/Excel、一太郎、Lotus123モデルと分かれていたりしましたね(笑)
どれを買えばいいか分からず、店員さんに相談したところ、「これからはWordです!」と言われて、ちょっと割高だったWord/Excelモデルをチョイスしたのが懐かしいです。
結果的に正解だったので、店員さんGJという感じです。
まもなく、Win98がでたのでSEになってからUPGしたら、すごく遅くなりました・・・。

DESKPOWERよ、ありがとう!と言いたいです。
コメントへの返答
2010年6月24日 2:39
SIII165、緑ラベルのやつですよね。大学のときの友人が使ってました。

Word/Lotus 1-2-3っていう組み合わせがあれば、結構選ばれたように思うんですけどMicrosoftの策略で1-2-3は見事に駆逐されちゃいましたね…

私も「DESKPOWERよ、ありがとう!」と言いたい一人です。

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation