• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2007年12月24日 イイね!

C+Cのリヤシートに乗ってみる

C+Cのリヤシートに乗ってみる今日ディーラーに行った主目的は、もどきさんが購入検討中(らしい)のマイクラC+Cに試乗したかったからです。

T/AさんとはGT-Rやパーツ、ナビの話しで盛り上がってしまってすっかり遅くなってしまったのですが「この寒いのにオープンで走りに行くんですか!? 風邪引きに行くようなもんですよ(笑)」と言われましたが「冬こそオープンです!」と言い切って試乗車を準備してもらいました。

「屋根空けときましたから(笑)」と言って準備してもらい、もどきさんの運転で試乗に出かけました。

さすがに窓全開だとちょっと寒いかなという気はしますけど、基本的に暑がりな私には着込んでヒーター全開であれば乗ってられないことはありません。窓を閉めれば全然問題ないですね~。むしろもどきさんは「ヒーター効き過ぎて火傷しそう」と言ってました。

途中、ちょっと停めて屋根の開閉を試していたので、私はせっかくの機会だからリヤシートに乗ってみることにしました(笑)極小リヤシートやサードシートは大好きですからね~。

「屋根を閉めたら頭が当たるんじゃないか」という心配は無用で、そこんところは大丈夫でした。この狭さは軽ボンバンのリヤシートに座っているのとほぼ同じぐらいじゃないですかね。

フロントだと寝過ぎているAピラーで解放感はそれほど強くはありませんが、ピラーも何も無いリヤシートは実に楽しい! 狭さを忘れる解放感がありました。が、さすがに窓全開だと寒すぎでした。

運転手が比較的小柄な人であれば4人でも何とか、と思いますが3人が良いとこでしょうね~。Dreams Come Trueの「SAYONARA」という曲の歌詞に「3人乗ればいっぱいの あなたの車で」というのがあって「どんなクルマやねん!」とその当時突っ込んだものでしたが、こういうクルマのことを言うんですね(笑)

やはりオープンカーって一生に一度は所有してみたいもんです。
Posted at 2007/12/24 23:35:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2007年12月24日 イイね!

こだわりが感じられなかった

こだわりが感じられなかったディーラーに行ったら、GT-Rが2台展示してありました。1台は例の「ありがたみのかけらもない」シルバーでもう1台はパール。

エンジンフードが開いていたので、覗いて見たら…意外に普通のエンジンルームなんですね~。でも800万もする(自称)スーパーカーのエンジンフードに

つっかえ棒

はねぇだろ! と思うのは私だけでしょうか。三本さんなら「今時こんなつっかえ棒なんて、まったく何とかなりませんかねぇ!」って絶対怒りますよ(笑)

私らしいチェックポイントは他にもありまして、V35からのエンジンルームって、バッテリーやブレーキマスターシリンダー部分をカバーするようになりました(V35セダンはバッテリーだけ)。そこに「BATTERY」やら「BRAKE FLUID」、そしてV35では吸気口に「POWER DUCT」とまで書かれているのですが、ここのフォントがV35はいわゆる「日産フォント」で書かれていたので「こんなところにまで!」とちょっと感動した覚えがあります。が、GT-Rはと言うと…日産フォントではなくて普通の文字で書かれているんですね。「BATTERY」と「BRAKE FLUID」の2つと、手前にある「Carbonなんちゃらかんちゃら」って書いてある部分とはフォントが統一されていなくてチグハグな印象でしたね。

V36からなのかもしれませんが、これにはガッカリでした。あれだけブランドアイデンティティにこだわるゴーンがどうしても作りたかったクルマでこれかよ、と。

エンジンルームを覗いてフォントを気にする変人は私ぐらいのもんでしょうが(苦笑)

外で話していたら、納車待ちらしいGT-Rも置いてあり(これまたシルバー…)、これが動くところも運良く見られたのですが…テールランプ、ストップランプはそれぞれ1灯しか点灯しないんですね! 確かテールランプは外側のみ点灯、ブレーキランプは内側のみ点灯でした。昔のヤン車じゃあるまいし、1テールかい…ともどきさんはいたくお怒りでした。

ナンバー灯が2灯付いているのは認められるポイントですが、そのためにテールランプはケチッたのかなぁ。何かの間違いであることを祈ります。
Posted at 2007/12/24 23:10:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2007年12月24日 イイね!

予定は未定でね

予定は未定でね今日は、本来の予定ではもどきさんと某レパードを解体するハズ…がオーナーの都合でキャンセルになってしまったので私のレパード様を解体…ではなく足回り交換をしようかということになりました。

いざ作業を始めてみたところ、

部品が足りない

ことが判明しまして、作業中止! 結局また抜け抜けスーパーソニックに戻りました。外したスーパーソニックのショック、さすがに18年、100,000kmを走破して来ただけあってあまり目の当たりにしたくないシロモノになってましたね~。

ただ、こいつを戻しているときにリヤの車高がやたら落ちてしまう謎をもどきさんが解明しかけたらしく、例の怪しげスイッチのときと同様に「次回はちゃんと戦いたい!」とおっしゃってました(^^)。

もどきさんにはヴォコヴォコにされながらも謝り倒して、別の作業をすることに。前々から「やらなきゃ…」と思いつつもヒマもヤル気も無かったこの夏の暑さのためか醜いことになってしまったリヤウィンドウのフィルム剥がしを実行しました。

剥がすのは大変だという噂はかねがね聞いていましたが、ここまで大変だとは…結局2人がかりで除去するのに5時間近くかかりましたかね。

途中で剥がし剤が足らなくなったので、この前ナビを騙された超自動後退に買いに行ったらringoさんがいたというオチ付き(笑)まさかこんなうちの近所でお会いするとは。

プライバシーガラス化されていないレパード様は初めてなんですが、これはこれで良いものです。リヤパーセルに敷いてあるカーペットって、元々青っぽい色なんでしょうか? 他のクルマもこんな色で「へぇ~」と思っていたんですが、もどきさんには「色が褪せてるだけじゃないの?」と言われてしまい…それも納得行く話しだし(笑)

作業完了後、もどきさんがあるクルマに試乗したいとおっしゃるので私の行き着けの日産へ。ついでに部品のことで調べたいこともあったので。今回分かったのは…

・足回りの部品不足は私もT/AさんもFASTの絵に騙された
・アルティマ用のアクセルワイヤーは製廃
・リヤシートバックのインシュレーターは自分で切るしかない

ということですね。というわけでBOBらないように気を付けてください>たまさん。

明日は絶対体が痛いだろうな~。休みにしといて良かったです。
Posted at 2007/12/24 22:40:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | レパード | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ホンダ N-BOX N-BOX "SORA" (ホンダ N-BOX)
2020年11月~2022年3月までの愛車です。 N-BOX(カッパーブラウンスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation