• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

squash12vのブログ一覧

2011年11月17日 イイね!

ヘット&バルブ加工

ヘット&バルブ加工昨日サラ号来年夏用エンジンのヘッド加工からもどってきました。

自分のエンジンなので、ヤフオクで買ったヘッドに、もらい物の中古バルブを組み合わせるためにダイヤモンドさんにいろいろと頼んだ割には細かい注文は無しでざっくりとお願いして作ってもらいました。

2Vヘッドは4Vより燃焼室容積があって圧縮があげにくいので、バルブもくぼみのないフラットなタイプで同じステム径で長さが近いものをベースに加工して気持ちBigバルブ化。
このあと容積はかってから面研。たぶんシートぎりのとこまで追い込むことになるかな~
Posted at 2011/11/17 13:13:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | sarah F6A-2V | 日記
2011年10月26日 イイね!

ロッカーアーム研磨2

ロッカーアーム研磨2先日荒削りをしたロッカーアームを重量そろえながら80番のゴム砥石で磨いていきます。
この時点で重さの差が最大1.7gあったのでそれを調製しながらです。

一番軽いのをだいたい仕上げて、それを目標に他も削っていきます。
はかっては削り、マスターと見比べてはまた削りしていてなぜか、マスターを間違ってぐいぐい削ってしまい、マスターが軽くなってしまったのでまた他もそれに合わせるため途中からやり直し。

最終的にはロット違いの重いロッカーアームから比べると7gの軽量、10パーセントの軽量となります。
強度落ちも10パーセントぐらいなら良いのですが。

ここからクラック防止の為、番手を上げながらもう少し仕上げていきます。
Posted at 2011/10/26 00:47:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | sarah F6A-2V | 日記
2011年10月14日 イイね!

ロッカーアーム研磨

ロッカーアーム研磨今日は、F6A-2Vのロッカーアームの軽量化

まずは卓上グラインダーで荒削り、つぎはサンダー120番のペーパーをつけて荒削り、ベルトで文字消しをして今日は終了

ここまでで4gぐらい軽くなったので後はちまちまリューターで仕上げていきます。


今までF6の4Vのときは、ハイカムとかも入れてたのなんとなく折れたらいやなのでDLCだけかけて触ってませんでしたが、今回はなんたって6個しかないし、ばねも弱くするので削ってみました。
Posted at 2011/10/14 22:44:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | sarah F6A-2V | 日記
2011年10月11日 イイね!

F6A-2V ヘッド変更

F6A-2V ヘッド変更サラ号の次期エコエンジンとしてワークスIeのヘッドベースで製作を始めたのですが、どうもこのヘッド、カム&ロッカーアームの磨耗がひどく。見れば見るほどやる気が下がるので、ヤフオク物色して、スズキKei6400キロの中古ヘッドを落札。

ベースとしてはなかなか程度もよくグットだったのですが、予想外によかったのが、カムシャフトセンサー取り付け部形状が変わっていて、追加工しなくても希望の形状になっており、クランク角センサーの取り付け時のボディとのクリアランスがよくなってること。

キャブ車のEGRかなにかのINポート内の無駄な出っ張り&穴がなくなっていたこと

ロッカーアームが耐摩耗性向上のため硬質チップのタイプになりながら軽くなっていた。

といううことで部品取りではなく、そっくりベースから変更、なのでまたロッカーシャフトタワーの面だし
などやり直しです。

Posted at 2011/10/11 13:06:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | sarah F6A-2V | 日記
2011年09月25日 イイね!

ヘッドフライス加工

ヘッドフライス加工今日はF6A-2Vのヘッドをフライスで小加工
先日のコメントですごくごついといわれたので軽量化です。

バルブスプリングは弱くする予低なのでカム&ロッカーシャフトホルダーの強度は落とせるので何の計算もなくざっくり削ってしまいます、角も面取りしておきます。

軽3発は小さいのでバイスにくわえて作業できるので楽ですね~



ついでにキャブ仕様のEGRのなごりか、ポートの中にφ6の穴があり、ポート内に出っ張ってきています.インマニ側にも出っ張りはありますが穴はあいていません、馬力は要らないのでポートを広げる必要はないのですが、よけいな出っ張りや段差は、霧化したガソリンを滴に戻してしまい燃費の悪化の原因の一つになると思ってますので削除します。
とりあえずフライスで荒削りしておきます。いらない穴は樹脂で埋めてしまいます。




荒削り完了、ロッカーアームは、バネで常にスラスト方向の抵抗を受けてますので、フリクション低減と万が一のロッカーアームずれに備えてカラーにヘ変更です。バネのあたり側は鋳肌のままでしたのでそこもフライスで面だししてあります。

今日の作業はここまで。

Posted at 2011/09/25 20:24:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | sarah F6A-2V | 日記

プロフィール

「今年度の知覧疾風調査保存、台風ともろ被りで半日停電等ありましたが4日間無事終了               https://x.com/A6M232/status/1828821160072745048
何シテル?   09/03 11:12
年2回のK4GPに参加して遊んでます。 車輌道楽開発研究所にて研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

くるまは楽しい! 
カテゴリ:車 
2011/08/02 21:08:31
 
内和農園ドタバタ日記 
カテゴリ:その他
2010/09/23 09:29:18
 
ヤマハRZ350Rレース日記 
カテゴリ:バイク
2009/12/10 02:03:10
 

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
3号車購入
ポルシェ その他 ポルシェ その他
219スタンダードスター
その他 その他 その他 その他
FL500 鈴木鈑金 ベルコ97C 016 エンジン鈴木フロンテ LC10W  レス ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
PORSCHE Standard Ster 219
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation