• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お水汲み当番(30A→20A)のブログ一覧

2024年12月06日 イイね!

超簡単。マイナカードと健康保険証を分離し、これからも健康保険証(=資格確認書)を使い続ける方法

超簡単。マイナカードと健康保険証を分離し、これからも健康保険証(=資格確認書)を使い続ける方法私はマイナンバーカードに健康保険証を登録してあったのですが、マイナカードを持ち歩くのはなにかとリスキー。結局一度も医療機関で使ったことがありません。

今回の新規発行終了騒ぎによって、「資格確認書」というシロモノが存在していて、それは従来の健康保険証と実質的に同じものであることがよくわかったので、「マイナカード」と「健康保険証」を分離し、「資格確認書」を新規発行してもらうことにしました。

この見出しの写真こそ、健康保険証とまったく同様に使える「資格確認書」です。
従来の青色から黄色に変わっただけで、ほかは何も違いがありません。

ただし、分離する手続き方法の解説が見つからなかったのですが、いろいろ調べてみたら、実際には手続きは超簡単。
以下の書類2枚を作成し、雇用主を経由して、健保組合宛に送るだけ。
書類の記入事項もごく簡単です。

1枚目の用紙は、これ。


キーワードとして→「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書」で検索すれば、自分の健康保険組合のものが見つかると思います。

解除を希望する理由として私が書いたのは、
「マイナンバーカードの携帯に不安を覚えていたところ、資格確認書という存在があり、従来の健康保険証と同等の扱いができることを知り、かつ、なんら不利益がない模様であるから」
と記しました。

この用紙によって、マイナカードと保険証が分離されることになります。

2枚目の用紙は、これ。


キーワードとして→「健康保険資格確認書交付申請書」で検索すれば、自分の健康保険組合のものが見つかると思います。

書類2枚が完成したら、雇用主を経由して、健保組合宛に送るだけ。
あらたに「資格確認書」が発行され、雇用主経由で受け取ることになります。
申請して、わずか1週間で届きました。健康保険組合、素早くて好感度upです!

なーんだ。超簡単じゃないか。
これでブロック太郎とその手下(デジタル庁)をブロックできるぞ。

よく見ると「マイナポータルへの登録完了に2カ月以上掛かる」なんて書いてある。
健保組合の素早さと、デジタル庁の衝撃の遅さとの差は、いったい、なんだ!

どこがデジタル庁だよ、って感じであります。

デジ庁の、明治時代の小役人かよと思う傲慢さ、かつノロマ具合には、失笑と落涙を禁じ得ないわけでありまして、即刻、看板を改めた方がいいんじゃないの、と思いました。

デジ庁に問い合わせ電話を掛けたら、途中でブチ切りしやがった。
役所でこのような対応をされたのは、アタクシ生まれて初めての経験なものですから、なおさらデジ庁には軽侮の念しか抱けておりません。
はい。
Posted at 2024/12/06 18:00:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月30日 イイね!

メルカリに奴隷にされてしまった男。

メルカリに関するご相談です。

(1)メルカリから退会したいと思うのですが、PCには「スマホを使わなければ退会できない」旨が表示されます。

ところがスマホのアプリを立ち上げても、「ログインボタン」が無反応のため、ログインできず。

ログインできなきゃ退会手続きに進むこともできないわけで、困惑しています。



(2)(これは金融庁マターかも知れませんが)メルカリのクレジットカード「メルカード」では、利用限度枠として異常な高額の枠を勝手に押えられます。
私の場合は90万円も押えられています。
それなのに実際の「あと払い利用枠(つまりメルカリで使える枠)」は¥30,000なのです。

クレジットカードの与信限度枠が異常に高すぎるため、迷惑を被っていますが、本社にお手紙を書いて変更を求めたものの、いっさい変更に応じてくれません。(言うまでもなく滞納は一切ありません)

(3)ほんとうに頭に来たので、メルカードを退会したいと思ったのですが、これもアプリからしか退会不能とのこと。しかしアプリの「ログインボタン」が無反応のため、ログインできず、退会できずに困惑しています。

(4)PCから問い合わせ窓口に問い合わせましたが、回答も寄越さずに「回答完了」などと表示し、黙殺されています。


私は、とにかくこんなメルカリから一刻も早く退会したいのです。
郵送でもメルカリ側にお願いをしました。でも退会はアプリから、という回答のみが届いただけで、どうしても退会させてくれません。
いったい私はどうすれば良いのでしょうか。


定額払いの契約があるからとメルカリは主張しているが、定額で購入しているものは何一つない。
もちろん、未払いが1円でもあるはずもはない。

なんやねん。メルカリは!
わしは、お前らの奴隷か!


ps. いちどアンインストールしてから再度インストールすれば、解決すると思うアナタはメルカリ素人だぞ。やってもやっても(1)の画面が出てくるだけで、まったくウンともスンとも言わないのだ。
Posted at 2024/10/30 14:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月15日 イイね!

有料トンネルの通行料は、運転手にとってペイするのか検証してみた。

ことの発端は関越道の関越トンネルです。
ここを回避して国道の新三国トンネルを通るのが、
わたしが大好きなビンボー節約ドライブの定番コース。

とはいえ、いつも思うわけです。

新三国トンネルのほうがずっと標高が高いところを通るから、
そこに登るために余計にガソリンを喰うよね、ということ。

時間とか、快適さとか、そういうものを脇に置いて、
果たして関越トンネルの料金はどれぐらい正当性があるのか。
これがいつも悩みの種でした。
(悩むべき種が小さくって、ほんとゴメンよ)

月夜野インター(入口)から湯沢インター(出口)まで38.1km。
関越トンネル内の最高地点は697m。

国道17号線経由なら、52.3km。水平距離は約14kmの遠回り。
新三国トンネル内の最高地点は1083mです。
(新三国トンネルの最高地点の数字はネット検索では見つからず、
関東地方整備局に電話して教えてもらいました)

このスペックを水平方向と垂直方向に分解して検討します。

私の車で、平地ではリッター10kmぐらいだと思うので、
水平距離からは、新三国トンネルを通る場合、
1.4リットル余分にガソリンを消費することになります。

次に垂直方向の検討です。
両トンネルの最高地点の標高差が386mというのを前提として、
私の車のエンジン効率を仮に25%だと仮定すると、
位置エネルギーの4倍のガソリンを喰うわけですから、
約700ccのガソリンを余分に喰うことになります。

というわけで、関越道を通らずに新三国トンネルで通過すると、
合計約2.1リットルのガソリンを余分に消費することになるようです。
いま、リッター160円だと仮定すると、トンネルの通行料が
336円なら、トントン。
それより高ければ、この差額こそが、
「快適さ+節約時間」を買うためのコストと考えられるでしょう。

実は月夜野~湯沢の正規の通行料は1,560円。
土日で関越トンネルのETC特別割引が効く場合で800円。

節約できる時間に対する時給と考えると、土日の場合なら
ほぼトントンですか。
うーむ、ストライクゾーンぎりぎりに設定されてるんだな、って感じ。

平日なら、新三国トンネル一択だね。

なお、水上~湯沢間であれば、通常料金1,290円。
土日の関越トンネルETC料金であれば610円。
なので土日なら水上インターまで下道で行き、
関越トンネルを抜けるのが正解と見たが、いかがですかな。

というわけで、長年の懸案問題が解決しました。
(同じやり方で、有料トンネルと並行する旧道とを調べてみたいとも思いますが、
暇な時の頭の体操に取っておきたいと思います)
Posted at 2024/08/15 11:58:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月11日 イイね!

ChatGPTの短所と長所

ChatGPTって、嘘をついても嘘だと認めず、言い逃れや屁理屈を繰り返す点が最低な奴だと思います。
ただ優れている点ももちろんあります。

最近でも、まず欠点の例から書くと、

質問「総務省統計局においては、週の始めを何曜日と定めていますか。典拠する規定とともに教えてください」

と聞いたところ、危険すぎる(つまりうっかり引用してしまうと社会的な信用を失墜してしまう危険性という意味)回答が出てきました。

ChatGPTの回答
「総務省統計局においては、週の始めを「日曜日」と定めています。これに関する規定は、日本の行政機関全体で適用されている「日本標準時の計算に関する法律」(昭和25年法律第229号)およびそれに基づく関連法規です。

また、「日本の暦法」や「祝日法」(昭和23年法律第178号)においても、週の始まりは日曜日とされており、これが統計などの公的な記録においても反映されています。

具体的な統計作業に関しても、総務省統計局が公開するデータでは、週の始めとして日曜日が使用されていることが一般的です。この考え方は、国際的な基準(ISO 8601)の影響を受けつつも、日本独自の習慣に基づいて運用されています。」

この回答がなぜヤバいのかというと、
「日本標準時の計算に関する法律」(昭和25年法律第229号)
というものは「存在しない」から、です。

昭和25年法律第229号なんて添え書きがあると、いかにも本物としか思えませんが、この番号で検索しても、昭和25年には229本も法律は作られていないことが分かるだけです。

そもそも法律第229号に該当するのは、昭和22年の「物品の無償貸付及び譲与等に関する法律」と、昭和27年の「農地法」だけです。

もちろん「日本標準時の計算に関する法律」という法律もなく、「日本の暦法」という法律もありません。
そのくせ、「祝日法」(昭和23年法律第178号)は、まさしくその通り存在しています。

いかにも本当っぽく真実と大嘘をまぜこぜにして嘘をつく点など、AIは危険すぎ。

使い方を間違わなければ……と世間でよく言うけれど、知識のない人間の側が詐欺師の嘘を見抜かねばならないという「無理ゲー」ですね、ありがとうございます。


ただ、AIの短所だけを書くのでは公平ではないので、おそろしく優れている点も書いておきます。

たとえば、トランプ前大統領が選んだ副大統領候補の、ハリス副大統領に対する「Childless cat ladies」という暴言。
これは日本に住んで日本人である私には、正直言って、どれぐらいのインパクトの暴言なのか理解できませんでした。
そこでChatGPTに聞いてみたところ、鋭い回答には驚きました。

質問「副大統領候補が、かつて政敵を「Childless cat ladies」と評したそうです。この言葉は、アメリカにおいて、どれぐらいのインパクトがあるのか、日本の例と比較する形でお答えください」

回答
「Childless cat ladies」という表現が、アメリカにおいてどれくらいのインパクトを持つのかを、日本の例と比較して考えてみましょう。

アメリカにおけるインパクト
「Childless cat ladies」という表現は、アメリカではネガティブなステレオタイプを強く連想させます。特に、独身で子供がいない女性を、孤独で社会から疎外された存在として揶揄するニュアンスが含まれています。このフレーズは、女性のライフスタイルや選択に対する偏見や差別を示唆するため、社会的にも非常に批判を浴びやすいものです。

特にアメリカでは、女性の権利やジェンダーの平等が強く意識されているため、このような発言は大きな議論を呼ぶことがあります。政治家がこうした表現を使うと、その候補者の人柄やリーダーシップの資質が問われるだけでなく、発言が彼の支持基盤や社会的信頼を損なう可能性が高くなります。

日本における類似する例
日本では、「子供がいない女性」や「独身の女性」に対する偏見やステレオタイプがあることは事実ですが、それが公の場で露骨に発言されることは比較的少ないです。もし、日本の政治家が例えば「子供がいない女性を軽蔑するような発言」をした場合、アメリカ同様に強い批判を受けるでしょう。ただし、日本では特定の言葉が持つ社会的な影響がアメリカほど広範囲に議論されることが少ないため、影響の広がり方は異なるかもしれません。

例えば、もし日本の副総理候補が「結婚もせずに一人で猫を飼っている女性」を軽蔑するような発言をしたとしたら、メディアやSNSで強い反発を受ける可能性がありますが、アメリカほど社会運動に発展する可能性は低いかもしれません。それでも、このような発言は世論に大きな影響を与え、政治家としての立場を危うくする可能性があります。

結論
「Childless cat ladies」という表現は、アメリカでは非常に攻撃的であり、社会的・政治的なインパクトが大きいです。このような発言は、女性差別と見なされるため、大きな批判や政治的ダメージを招く可能性があります。日本でも同様の発言があれば批判を浴びることは間違いありませんが、社会的な反響の広がり方や議論の深さはアメリカとは異なるかもしれません。」

本件について、いろんな記事を見てみたけれど、ここまで鋭い分析は、読んだこともありませんでした。凄い!
Posted at 2024/08/11 08:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月09日 イイね!

FMラジオの感度を、たった100円で劇的に向上させるDIY工作

FMラジオの感度を、たった100円で劇的に向上させるDIY工作我が家は都心から相当に離れている上にマンションなので、部屋の中ではほとんどFMラジオの電波が入ってきません。

ためしに、部屋の奥で、写真のラジオで電波スキャンさせたところ、たった1局だけしか拾うことができず、しかもその1局も雑音混じりで酷い状態。

これはなんらかの対策が必要だと思い、アンテナの延長を計画しました。

日本のFM放送は76MHz~93MHzあたりで放送されているので、83MHzを中心に感度向上できればいいかなと思い、工作開始です。

手持ちのリード線を、83MHzの半波長である約1.8mに切り、その端に15pFのコンデンサをハンダ付けし、ロッドアンテナにグニグニと巻いて取り付けました。

これだけの工作なので、まったく自慢にもなりません。
そもそもコンデンサなんて、1個20円もしません。

しかし、再度スキャンしてみたらば。

なんとプリセット可能な20チャンネル分の枠、全部をスキャンで埋めて、さらに高い周波数の放送局がいくつも受信可能になっていました。

劇的、というか、圧倒的というか、これはぜひともお勧めしたい、コスパ最強の工作だと思いました。

アンテナ線は、伸ばしていてもいいですが、写真のようにグニャグニャ状態であっても、相当に感度は向上しているので、気にすることはないと思います。

今後の大震災に備えて、ぜひ。


ps. 邪魔っけな1.8mのアンテナ線を、どのように収納するかの試行錯誤と解決策については、こちらです↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/161350/blog/48416904/
Posted at 2024/08/09 09:28:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@なるなる@広島さん。 この図、2階の和室の広さ表記が、変すぎますね。」
何シテル?   07/06 21:26
インプレッサの1.5NA版に乗っています。 ハンドツールだけで、どこまでDIYができるのか、限界にチャレンジしています。 【年式・型式】 平成15年(2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンオイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:30:01

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
独立懸架で、4WDで、ATで、5ナンバーサイズの、ステーションワゴン。車中泊が容易ならば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation