• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2018年09月01日 イイね!

退屈へのレジスタンス

メガーヌ4 R.S.がデビューしました。
やっぱりR.S.monitorないんだね…とか、やや気になってたところはやっぱりでしたが…


退屈へのレジスタンス

久しぶりに聞いた、僕らとしては黙って見過ごせないコピーですね(^^)




お爺さん世代では全シリーズに展開されていたので、若干メッセージが変わったと感じますが、
ちょっと興味を惹きますね。

そこまでやるなら、そのうち出てくるであろうトロフィーは、こんな感じでお願いしたいです(笑)



Posted at 2018/09/01 02:02:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | メガーヌ購入記 | 日記
2018年08月19日 イイね!

ブロアモーター交換

ブロアモーター交換酷暑の日々から急に秋の気配を感じるような日に…

そんな中、ようやくエアコンが復活!!
肝心な時に全く使い物にならなかったとは罪深い…(笑)

2週前に主治医の施しを受けて、
←この辺をぶっ叩けば、カタカタ音をたてながら
渋々動きだすエアコンになったと思っていたら、
今週いよいよ叩いても動かない状態に。

そんなお盆の真っただ中、リトアニアからブロアモーター到着。まさにシロッコファン。
こうして自分で調達するのは、安いことは筆頭ですが、仕掛けを学べることが大きいですね。


社外品ですが、Valeoなら全然問題ないでしょう。フランス製でした。

クルマがフランス車、フランス製と言うと無条件に喜んでしまいますが、
部品がフランス製だと、心の何処かで一寸身構える気持ちが湧いてしまうのは何故でしょう…(笑)

そして主治医のところで今日。


1時間くらいだと思いますが、ダッシュボードの奥、
オーディオ関連の素人配線もいっぱい押し込んであるのですが、なかなか大変そう。

外した部品もValeo、スペイン産でした。クルマがスペイン、パレンシア工場産だからでしょうか。

家のエアコンのファンと比べると、乾燥した環境だからか思ったよりも汚れたものではなかったり、
手で回しても異音も出ないので、どう壊れて動かなくなったのかは分からずじまい。
なんにせよ20万キロ、ずっと動いていた訳なので、十分働いたのでしょう。

これでもうエアコン全開でも全然問題なし。ようやくです。
窓開けて心地良い夜風に吹かれてドライブして帰ってきました(笑)

今年始まってずっと何かを抱えていましたが、これで全部解消できた気がします。

幸か不幸か、この夏は夏旅やら全部吹っ飛び、メガーヌさん出動の機会も少なかったので
これからガッツリ走ってもらって埋め合わせをしていきたいです。
Posted at 2018/08/20 01:53:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌのトラブル | 日記
2018年08月05日 イイね!

心強い

心強い喜び勇んでブロアレジスターを持って主治医のところへ…

夕方17時のご指定。
昼間じゃエアコン点かなかったら来れないでしょ?ってことらしい。

寄り道してから行こと思っていましたが、
毎日乗る度エアコン点くか運試しみたいな感じなので、
一発で点いたのでそのまま目的地直行。
お店至近のスーパーで差し入れの品買って再始動したら
予想通りエアコンレスに…

行動の自由を叶えてくれるはずのクルマが、
こうして自由を許してくれないのが最大のストレスですね…

そして。結論から言えば、今日は解決には至りませんでした。

あーでもこーでも。本当に大変にお世話になりました。
持って行った超安のブロアレジスター。比べてみると、端子厚いね~とか笑ってるうちはマシでした。
左:純正(Valeo製、フランス産でした)  右:コピー品

なんとかレジスターの位置を発見して交換。と思ったら、入らねー!と大きな声。
フィン側がエアコンユニットに刺さるそうなのですが、2mm以上幅が広くて穴に入らないらしい。

そう思って右の写真の持ち込み品をよく見ると、嵌め合わせ部分がとても雑(^^;
グラインダーで削ってサイズ合わせしてもらって、なんとか交換。

通電したら動作したので、ヨカッタヨカッタと
外したグローブボックスとダクトを元に戻したら、やっぱりファンが回らない。

もう一回全部外して調査。
どうもブロアモーターから異音が出ていたり、モータ側端子の接触が悪いようです。
ゴソゴソ弄ってもらって、動かなかったら、叩くと動くよう応急処置されました(笑)

ブロアモーターの故障というか、経年劣化だったようです。
確かにクルマ渋滞で止まってても、エアコンのファンは年がら年中ずっと回ってますからね。

純正品はとても手の届かないお値段なので、その場で社外品オーダーしました。
慣れたお店とは違うようですが、またしてもリトアニアからやってきます。

今日サクッと終わればよかったのですが、また2週間ほど待ちですかね。

まあでも、こんなに暑い中、2周も交換作業してくれて、ガレージはこの並び。
あぁ、大丈夫かもって。思わず心強くなっちゃいますね。
Posted at 2018/08/05 23:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌのトラブル | 日記
2018年08月02日 イイね!

そしてまた一難

そしてまた一難暑い日が続いていますね…
なかなか見ない数字を記録しています。

クルマに構う時間も乗る機会もなくの日々ですが、
またしても受難の日々が続いております。

乗れてなくてある意味幸いなのかも…(^^;

7月中旬だったでしょうか、落ちた窓を直しました。

別々の注文で届いたレギュレータとモータ。
レギュレータは純正形状の社外品。モータは巻取り部とコネクタは純正形状。
これで故障時の部品の選択の余地が元に戻りました。


外が暑すぎるので、夕方に着手したのは良いけど、手順を忘れていて、終わった頃には真っ暗。
慌てていたので写真も無し。ガラス固定の外しとワイヤー取り回し、モータ固定に手こずりました。


ようやく取り付け終わり、これでココで報告して作業完了と思っていたのですが…


テスト走行の帰り道、エアコンの風が出ない。
パネルの表示と動作は普通です。何の警告灯も点灯せず、コンプレッサーは回っています。

今懸案が片付いたのに、また??と、起きている状況を信じたくない思いから、つい
これは何かの間違いかもしれない…と思うことにしました。

その後は点いたり、点かなかったり。格段に点きやすくなるおまじないを見出したり。
動けば至って正常なので、素人判断でブロアモーターは生きていて、ブロアレジスターかなと。

発注の傍ら、届く前に主治医のところに駆け込み。テスターでもエラーの検知は無し。
やってみないと分からないね…とのことでした。

そもそも純正ブロアモーターもレジスターも中華製らしいので、この社外品も中華製で。
先日届きました。週末直るといいんですが…

まともに走れないとか、窓開かないは、満足、便利/不便の世界なのでどうにでもなりましたが、
この季節、今年の今エアコンレスは生死にかかわる致命的な問題ですね…

寛容でありたいと思ってここまで来ましたが、こうも続くとちょっとさすがに懲りています。
治ればまた持ち直すとは思いますとは思っていますが。
Posted at 2018/08/02 21:47:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | メガーヌのトラブル | 日記
2018年07月07日 イイね!

一難去ってまた一難

一難去ってまた一難前回「近年になかったいい感じ」と喜びを表明しましたが…

表明した翌日に左窓不動、右窓落ちの同時多発○○…

最近安定してるとか、静かだねと言うと、
近日中にトラブルに見舞われると言うのがSEあるある
なのですが、こんなところで出現。

こんなの続いたら、心折れて普通に降りる決心つくと思いますが、ちゃんと対処中です(^^)

■左窓不動
勝手に窓がせり上がる怪奇現象が出現。
治ったエンジン音を確かめようと、音楽無しで耳を澄ませて走っていると、
助手席から「グゴッ…グゴッ…」と何度も音があり、PWスイッチが効かない。
動いて窓を下げたら、今度は勝手に上がってきました‼

何かの拍子に、モータが窓上げる方向に通電されてしまうと想像できます。
通電不良の原因は2つくらい。こんなこともあろうかと漏水で壊れやすいPWアンプの予備は常備。
(ちょっと前まで、こんな部品はバラでは手に入らなかった)

が、まずはドアと車体の間のコネクタの接触不良を疑って2-26。
一番下の端子が水漏れやらで腐食しやすいです。

今のところアンプ交換せずに復旧しています。

■右窓落ちた
駐車場の料金払って窓閉めたら、ギャリギャリギャリ…の音。

運良く窓全閉できて止まったのですが、
止めときゃいいのに興味本位でPWスイッチ触れたら完全に落ちました(^^;

夜だったので、週末までビニール被せて塞ぎましたが、週末の雨が気が気じゃなかった。
前の故障の修理で、壊れやすいプーリーの負担が少ない方式の
社外レギュレータに交換していましたが、ワイヤーがぶっつり切れていました。

ワイヤー切って、窓持ち上げて、レールに養生テープで滑り止めして応急処置。

外の見た目は良くないですが、中から見るとそんなに酷くない(笑)

レギュレータは海の外でそろそろ離陸していると思います…
次の部品も社外品ですが、今後の壊れた時の部品調達がメンドクサクないよう、
純正形状に戻すことにしました。なので少し高くなりますが、モータも含めたレギュレータ買い直し。
でも相当安く上げています。

値段の差と直し方を知ってしまうと、意地でもここは自分で直さなきゃと思っちゃいますね。
Posted at 2018/07/07 16:10:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガーヌのトラブル | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation