• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2024年01月13日 イイね!

2023夏・奥只見の旅(3)

2023夏・奥只見の旅(3)1日目は宿のありそうな会津若松に泊まり、
最終日2日目の目的地奥只見へ戻ります…

早朝から国道121号線をひたすら南下。
会津西街道と言うそうで、宿場や昔の街道の様子も残っている道で、
会津鉄道が並走しています。
私の馴染みある木曽路、千国街道にどことなく似た雰囲気。

この日の1つ目の目的地は尾瀬の福島県側の入口。北の方から尾瀬に入ります。
北側のアクセス路は自転車通行不可の案内は無かったので、
チャンスがあれば尾瀬の遊歩道手前までは自転車で…と思って自転車を積んでいたのですが、
残念ながら自転車通行不可、バスでのアクセスとなりました。
が、アップダウン多めながら標高は稼げない道だったので、結果的にはバスでよかったかも。



1.5時間程度だったと思いますが、尾瀬沼までハイキング。夏の空ですね


尾瀬はハイキングのために開発されたのかと思っていたら、明治までは街道だったそう。
山越えとなっても、水場があるからでしょうか。
また、戦後の頃まではここにダムを作る計画があったそうです。


もっと歩いてもいいかなと思いましたが、午後から天気崩れそうなので先を急ぎました。


レストハウスに戻り、また新潟県に戻ってきました。
ここからが本番、国道352号線、なかなかの酷道です。(続く)
Posted at 2024/01/13 19:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放浪 | 日記
2024年01月09日 イイね!

2023夏・奥只見の旅(2)

2023夏・奥只見の旅(2)まただいぶ間が開いてしまいました…

今回の奥只見旅の目的は只見線界隈を辿ることでした。
災害で長く不通となっていましたが、2022年に運転再開。
本当は乗って旅したかったところですが、
駆け足旅なのでクルマで辿ることに。

上越国境手前は晴れ気味だったのですが、国境越えた魚沼の街、只見線界隈は雨の雰囲気。


猛烈な雨降る中、国道252号線を六十里越しました。写真撮る余裕なしで峠まで。

国道は1.5車線くらいの道をグネグネとひたすら山を登りますが、只見線はトンネルで六十里越。
なのに只見線の方が少し早く開通しているんですよね。ちょっと面白い。
険しいけど快走路を下って田子倉ダム。


只見の街へ下りてきました。只見駅、ちょうど列車が来たところでした。
乗って一駅戻って折り返すと六十里越を列車で楽しめるハズだったのですが、
六十里越してきたときに遭った豪雨と雷雨の影響で列車はここで運転中止…


8月、夕方5時はまだ明るいので只見線沿いを快走しつつ見学。



この日は車中泊して過ごすつもりでいましたが、年を取ったせいか若干弱気に。
ちょうど空いていた会津若松のお宿で宿泊。テレビ見てたらあら、宿とって良かった!

Posted at 2024/01/09 23:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放浪 | 日記
2023年11月28日 イイね!

2023夏・奥只見の旅(1)

2023夏・奥只見の旅(1)季節は冬になりましたが…

奥只見界隈、近そうなのにこれまで全く行ったことが無く、只見線復旧のニュースも聞いていたり、次はここだなと思っていた場所でした。
1泊2日の強行軍ですが、盆の時期に訪問しました。
何回かに分けて残したいと思います。

只見の入口、小出まで関越道を走るつもりで出かけて、関越トンネル手前。


ここまで来て、土合駅のことを思い出しました。すでに水上ICは過ぎているので、関越トンネルを一度越えて折り返して水上まで戻ります。で土合駅。


下り線のホームは谷川岳を越えるトンネルの中にある駅で有名。時刻表にはホームまでとても遠い旨の注意書きがあって大昔から不思議に思っていたところ。

ちょうど電車が到着した直後で、割と人がいました。

地下に広がる不思議な空間





予定外の道草でしたが、ここは国道291号線。もう少し奥まで道草しました。

谷川岳を登っていきます。自家用車は通れません。
なので、駐車場からのお供は自転車。
ここで乗るつもりで持ってきた訳ではなかったけど役立ったー


そろそろ先の行程もあるので、戻ります。下りは快適。
Posted at 2023/11/29 00:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放浪 | 日記
2023年06月10日 イイね!

三重奈良放浪

三重奈良放浪ちょっと前のことですが、ちょっと奈良まで行ってきました。
目的は途中の名古屋への帰省なのですが、
つい行き過ぎて、心のふるさと三重と奈良まで…


東名か新東名かと言われれば、圧倒的に東名
東名か中央道かと言われれば、圧倒的に中央道
ですが、連休の狭間、晴れた平日なので東名を選択
実に良い天気でした!

つい寄ってしまう由比PA


昼にはいつものチェックポイント到達も、平日の休みなのでここで緊急のお仕事…


津。散々通ったけど、ここが味噌カツ発祥って知ったのは割と最近(諸説あるみたい)


青山高原。風車無かった頃のがむしろ馴染み。


165号下れば今日の目的地なんだけども、そこをかすめて名阪国道にご挨拶。
針TRSと高峰SA。生駒山上見えました。


今は昔、フランス車の並びといふものありけり…

初めて並べたのはもう15年くらい前?
もう誰のクルマか分からない感じだけど、彩華行ってコメダ行っては変わらない感じ。

お泊りはワタクシの奈良の定宿


2日目はお二人にお付き合いしてもらって168号線を一路十津川村まで。
谷瀬の吊り橋渡って、昴の郷の野猿乗ってきました。
野猿初めて乗った!一人乗りだけど、これは一人旅ではできない体験かも。



本当にいい天気。そして、30年前を知る身としては、訪れるたび168号線の変貌に驚くばかり。

急ぎ旅ではあったけれども、十津川まで行ってこの時間に針テラス。
で、ここから名古屋まで帰ればよいので全然気楽…


無事お勤めも果たし、名古屋からの帰りは大変な渋滞でしたが、
2泊3日。久しぶりに走った感ある旅でした。このクルマになって初めてのこと。

プリウスα、ドライブに音を楽しむ要素はまあ一切ないのですが、
山も高速も渋滞もストレスなく実に粛々と走ってくれます。
3年前の自分に思うのは、食わず嫌い。乗らずに語るな。そう思いますね。
Posted at 2023/06/10 03:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放浪 | 日記
2023年06月07日 イイね!

愛車化作業(その5)

愛車化作業(その5)プリウスαを譲り受けたその日から気になっていたこと
幾つかに対処しました。
実に3年越し。

■リアスポ交換
リアスポイラーの塗装に艶が無く、
表面も象の肌のようなザラザラ感が気になっていました。
屋外で木の下の駐車スペースだったから樹液でこの個体だけ劣化しているのかと思っていたら、象肌にはならなくとも、
リアスポ塗装劣化はプリウスαあるある事象っぽい。

再塗装して交換するつもりで同色のお安いリアスポを探していたのが2年前。
長らく部屋の長尺物として2年間片隅に放置。ようやく今春作業に着手。
凹みを削って誤魔化そうと思って削ったら、赤い色が出てきました(汗)


塗装始めたのがGW後半。この頃天気がイマイチでした…クリアが曇りました…


耐水で軽く削って液体コンパウンドで整えるというか、ひたすら磨いて補正。


交換前/後。素人の初仕事にしては悪くない感じ。こんなもんじゃないですか?


整備手帳:リアスポイラー再塗装&交換

■ヘッドライトの曇り
どうも目の曇りはクルマ全体の印象というか、
古さを感じさせてしまっているようで、よく言われてた。
こちらはなんだかんだ毎年の恒例行事になってきました。

ヘッドライト黄ばみ取りキットみたいなものを使用していますが、
液体コンパウンドのようなもので擦ってコーティングする工程をしていますが、
次回はもっとしっかり黄ばみと前のコーティングを削って本格対処をしたいところです。

長くなってしまったので、また。
Posted at 2023/06/07 00:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウスα | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation