• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月14日

吸気抵抗改善&PCU冷却 燃費走行と少々のアルミテープ その2編

吸気抵抗改善&PCU冷却 燃費走行と少々のアルミテープ その2編  往路:晴れ 復路:小雨 到着雨 路面往路:ベスト 復路:ほぼドライ 到着ウェット エアコン オフ A/C オフ (スタート時 HVバッテリー3?) 片道100km程度 日中->夜 今日の最高気温20℃
17”ノーマルタイヤに交換済み。空気圧 (前2.8、後2.7)





       燃費      平均速度  気温   水温  HV排気口 最終吸気温度 到着時ER温度
往路  33.9km/l  42km/h 16℃  82℃  33.3℃    37℃     25.8℃
復路  34.1km/l  49km/h 14℃  83℃  33.2℃    30℃     21.8℃

「往路、6km走行で燃費は21.4km/l、8.3km地点は23.8km/l 」

 往路、この時期としてはかなり暖かいのか17℃もあった。少し移動後リセットしたので有利か? 8.3kmまでは平凡な燃費だが、40kmの時の中間で30.6km/lを超えた。その後も段々燃費は伸びるが33.8km/l前後で停滞。到着近くで34.2km/lに届いたが、目的地で33.9km/lとなった。(調整走行をしない)
 復路、16時を過ぎて燃費の伸びが気になったが、意外や意外、燃費はどんどん伸びていく。アルミテープ効果なのか!?違うのか?は全く分からない。到着で雨となったが、日中の往路を超えた 34.1km/lで帰宅。(嘗て無い燃費では!?)

まとめ 今回は「グリルシャッターのようなものは」はOPENで一度も閉まらないが、環境オーバーライド装置の効果が大きいのか!エアコンオフの効果が大きいのか! 外気温20℃を切っても燃費はかなり良い。
 タイヤの転がりが低下しなければ、吸気温度も外気+11℃、水温も80℃程度を維持し続けるため、気温低下のデメリットがほぼない。
 マイプリウスはシステムとして完全に動作出来ていると言うことだろう。
 この時点で、同一性能のプリウス(HV)が有った場合、燃費の勝敗を分けるのは、「バッテリー性能」でもなく、「モーター性能」でもなく、エンジン性能なのだと言うことだろう。
 50型では、もっとも実用的な回転数に、エンジン性能をチューニングしたと言うことではないだろうか!!(個人的結論)

補足
○マイプリウスのアルミテープ(フロントガラス)
 マイプリウスは、エアロスタビライジングフィン等の追加で、スカイフックのような走行感覚となっている。そのため、アルミテープの効果も違ってくる。

通常走行
 道路の頂点を渡っていくような走行感覚で、しなやかな感じの足回り。
 操舵角に対して応答性がよく、初めて乗る人には不向き。(個人的感想)
 しかし、速度が上がった峠では、操舵角と車の走行イメージか合わなくなる。(実際、80km/hを超えた走行は考えにくい)

アルミテープ追加走行
 どっしりした走行感覚で直進性が高い。
 しかし、押さえつけられているようで、燃費の伸びが落ちるのでと感じる。
 (今回の走行を見る限り、この気温では無駄な揺れが無い分燃費が良いのか!?)
 速度が上がると、その効果がプラスに働き、操作追従性も抜群に感じる。

ブログ一覧 | 燃費 | 日記
Posted at 2016/11/14 19:35:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

今日は東北電力の鉄塔と中津川と岩手山
Wゆうパパさん

この記事へのコメント

2016年11月15日 6:43
ネットで調べるとアルミテープはプリウスにも燃費効果が確かにあるようです。
http://gazoo.com/my/sites/0000219130/2009ginpuri/Lists/Posts/Post.aspx?ID=1079

http://gazoo.com/my/sites/0002160538/Purius/Lists/Posts/Post.aspx?ID=86
コメントへの返答
2016年11月15日 20:53
Sekiai さん、こんばんはー

サイト見ました。
確かに燃費向上してますね♪

このブログのデータでも、
往復で、34km/lに近づくことはなく
往路か復路のどちらかが悪くなるというのが
これまでの結果でした。
よって効果はあるのだと思います。

貼っただけで、走行の印象がかなり変わる。これがアルミテープチューニング?の特徴だと思います。
本当に面白い発見です。(驚)
2016年11月15日 23:09
こんばんは
くわしく分析されていますね。感心しました。

アルミテープは効果の出やすいクルマとそうでないクルマがあるようです。

自分のアクアはバッチリ効果が出てますが。
クリープが強く出て、いわゆる「滑空」が伸び、エンジン音が静かになめらかになり、以前と比べアクセル踏み込むのが減ったので、燃費は向上。
以前より1.8km/lアップです、2回給油で同じような数値でした。まだ、3,4回と様子をみないと本物かどうかわかりませんが。

コメントへの返答
2016年11月16日 0:28
無菜 さん、こんばんはー

ブログ読ませて頂きました。
とても勉強になりました。m(__ _)m
今、toro_555が直面している状態と同じだと思います。

マイプリウスは、フロント、ミドル、リアとエアロスタビライジングフィンで乱流境界層を作りながら空気を送ってます。
その結果、サスペンションとは事なり、風を切りながら進むため、前方に滑るようなイメージの走りとなります。(ゼロリフト?)
フロントウインドウにアルミテープを付けた結果(無菜のホイルと同じ)、ボディを上から押さえられている感じとなり、体感的には失速感が強うなるように思います。
しかし、上に上がりにくくなっただけなら、よりフラットに進んでいるのかも知れません。
・・多少マイナスリフトなのかな!?

アルミテープの貼る位置ですが、Aピラーはないのですね!?
プリウス50型では空気の脱落を強く意識していたハズなのに!?
効果がなかったのでしょうか?

プロフィール

「@Ocean5 さん、彼の巧みな論法に流されそうですが、LiDARは凄いですね!!でも、実車は同じく凄ーく高そう買えん。(@@;)」
何シテル?   03/16 12:44
toro_555です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京メトロ IPO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 17:37:19
調子悪い🙁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 18:25:04
生涯燃費30超え <自己メモランダム> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 21:31:20

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
大きな家電製品買いました♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation