• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toro_555のブログ一覧

2016年11月21日 イイね!

Sekiai さんのアドバイスとアルミテープ電気的タービュレーター 編

Sekiai さんのアドバイスとアルミテープ電気的タービュレーター 編 今回は、Sekiai さんの「アルミテープは気流がボディに沿って流れて来て、ちょうど剥がれる部分に貼るのが一番良いらしいです。」というアドバイスに対して試案した。(アルミテープでドアミラーアームの乱流が減った事も理由の一つ)
 もともと、タービュレーターは風の速度を変える事でその効果を出す物だと思っている。そこで、フクロウもびっくり電気的(電位相違的)タービュレーターで効果が出ないか検証してみた。

 まず、リアタイヤからバンパー下両サイドに付けていた物理的タービュレーターを除去、アルミテープの両サイドをギザギザカットしたタービュレーターを作成(25cm)して両サイドから内側に斜めに貼り付けた。

晴れ 路面ベスト エアコン 23.0℃ A/C オフ (スタート時 HVバッテリー3) 片道20km程度 夜 今日の最高気温??℃
17”ノーマルタイヤに交換済み。空気圧 (前2.8、後2.7)

       燃費      平均速度  気温   水温  HV排気口 最終吸気温度 到着時ER温度
往路  26.9km/l  43km/h 12℃  78℃  20.3℃    30℃     18.9℃
復路  33.1km/l  43km/h 12℃  79℃  24.3℃    26℃     18.4℃

相変わらず次々と故障するようで、エアコン制御が不調のようだ。

 往路、乗り始めは余り分からない。気温12℃と寒い割に速度が60km/hを超えると意外と良く転がる。到着燃費は20kmならまあこんなものでしょう。
 復路、燃料を給油で9セグ、重くなっているので燃費の伸びはない。失速感も大きいが60km/hからは快適。タイヤの転がりが悪い割に、停車時の失速感が無く、回生がかなり良いように思う。

まとめ 気温は13℃を切っているためタイヤは転がらない。速度が60km/hを超えるとかなり快適な走行感覚となる。また、アクセルオフの停車時は失速感が少なく回生が良い。(しかし下りが転がりが良い訳ではない)
 冬になって正確なメリットを計測する事は難しいが、停車時の回生が良いことから、走行抵抗が減っている可能性が大きい。
 アンダーにタービュレーターを付けた場合、物理的なタービュレーターでは効果が大きすぎて失速感が出ている可能性がある。 しかし、電気的(電位相違的)タービュレーターなら突起が少ない分空気抵抗も少なく、同じように【訂正】カルマン渦が小さいくなるなら、リアの汚れも防げる筈だと思っている。(検証待ち)


Posted at 2016/11/21 23:45:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記

プロフィール

「@Ocean5 さん、彼の巧みな論法に流されそうですが、LiDARは凄いですね!!でも、実車は同じく凄ーく高そう買えん。(@@;)」
何シテル?   03/16 12:44
toro_555です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   123 45
6 7 89101112
13 14 15 16 1718 19
20 212223 242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

東京メトロ IPO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 17:37:19
調子悪い🙁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 18:25:04
生涯燃費30超え <自己メモランダム> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 21:31:20

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
大きな家電製品買いました♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation