• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toro_555のブログ一覧

2016年11月24日 イイね!

toro_555の思う テクノロジーと新型PHV

 先日目にした記事、クリッカー掲載の「新型プリウスPHVで始まるクルマの「つながる化」。トヨタのConnected戦略とは?」を見て、個人的に思った事をまとめてみる。(個人的見解)
http://clicccar.com/2016/11/13/415460/

 現在のテクノロジーの進化は、大きく分類して次の4つになる。
 「クラウドコンピューティング」
 「ワイヤレス・センサー」
 「ビックデータ」
 「モバイル機器」
 ※IT業界では一般的に認識されている4つの柱 項目はジョン・スカリ-の著書から抜粋


 クリッカー掲載内容と比較するとト○タの取り組みが分かり易い。掲載内容にあわせて順番を替えて記載する。

○ビックデータ
 ト○タはMSと組んで、クラウド上にビックデータを構築しようとしている。
 今までの「コネクテッドテクノロジー」は、位置情報や緊急通報、オペレーターサービスが主な情報だったが、これからはコースティングやメンテナンス情報に至るまで提供される。
 ITSとも連動される事で、より正確なルート情報や渋滞情報も事前に得られる。AIの進化で先読みや経験則の情報も加わり、更に高い精度の情報を逐次得られるようになるだろう。(個人的推測)

○クラウドコンピューティング
 個人の走行データや走行情報はクラウドで管理される。また、その情報は共有化されビックデータで管理される。
 結果、より正確な燃費と到達距離が分かるようになり、リー○のような不○確な情報提供でなく、よりリアルな到達距離が分かり、PHV及びEVの走行距離推測が正確となる。

○ワイヤレス・センサー
 IoT化する車は、各センサーから得られる情報で、やがては自動走行が可能となるだろう。搭載されているカメラの情報も共有化されるため、他車の走行情報からもコース情報が正確に認識できるようになるだろう。(ト○タ側での認識)

○モバイル機器
 新型PHVでは、11.6インチTabがセンターに鎮座する。情報はこのデバイスを介して提示され指示できる。
 手持ちのデバイスもミラーキャストやWi-Fiダイレクトで接続されると思われる。(HDMIのみの提供の可能もある)
 車載デバイスの進化は速く、スマホの有利性はインターネット、メール、音楽、映像の提供程度ではないだろうか!?(個人的推測)
 もちろん、スマホは、ポケットPHVとしてのデバイスの情報が外で見られる端末ともなる。(どのスマホが有利とも言えない)

まとめ 最新テクノロジーを全て搭載する新型PHVは、その性能を遺憾なく発揮して、車業界の「ムーンショット」となるのだろうか!?
 個人としてとても期待している。(個人的見解であり事実とは異なる可能があります 乱筆乱文をお許しください)

※「ムーンショット」ジョン・スカリー著書より引用
Posted at 2016/11/25 01:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Ocean5 さん、彼の巧みな論法に流されそうですが、LiDARは凄いですね!!でも、実車は同じく凄ーく高そう買えん。(@@;)」
何シテル?   03/16 12:44
toro_555です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   123 45
6 7 89101112
13 14 15 16 1718 19
20 212223 242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

東京メトロ IPO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 17:37:19
調子悪い🙁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 18:25:04
生涯燃費30超え <自己メモランダム> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 21:31:20

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
大きな家電製品買いました♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation