• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toro_555のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

新型PHVの情報散策っ

新型PHVの情報散策っ 今日、新型PHVの情報を散策すると、ファミマでの目撃情報と写真が掲載されたページを見つけた。





○新車速報 Car Drive 「プリウスPHV」10月26日発売 」
http://blog.livedoor.jp/ganbaremmc/archives/48475833.html

○頑張れ!三菱自動車応援ブログ 「トヨタ 新型プリウスPHVがファミマで目撃 」
http://ganbaremmc.exblog.jp/24333581/

 フロントは、お外で見ると、半端なく格好良く見える。(意見が分かれる○0型とは違う 個人的見解)
 個人的に、赤を買いたいと思わないが、トップの太陽電池の黒と相まって、素晴らしいコントラストに感じるが気のせいか!?
 このサイトの情報では、「10月26日 発売」となっている。しかし、試乗走行が早いだけに、早期販売に期待が持てる!?
(まだ、調整中!!とも思えるので、発売が遅れた方が安心かも)

 リアの掲載もあるが、白では相変わらず微妙さを感じる。(嫌いではないですが 笑 他の色が見たい!!)
Posted at 2016/04/29 00:38:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月21日 イイね!

新型 PHV 関係者に公開!?

 そろそろ、予定日(個人的に思う)も近づき、何か動きがあるのではと思い調査しました。

 どうも、関係者のための試乗会が有ったようですね♪

 すでに完成、量産の準備が着々と進んでます。

 初めて50型用THSⅡ見た時、すでに発電機が大きく出来るスペースが用意されているように見えましたので、昨年中に試作は完成していたのでしょう。


 オフレコの情報ですと、加速がかなり良いようです。(想像通り) 定員は4名のままプレミアム感を維持。外装や内装はかなり品位を上げてきますので、それなりの価格上昇は避けられないかも知れません。(想像)

 個人的な具申として、ここはトヨタの底力で、プレミアム感があり価格対効果が大きいモデルとして、市場に投入してほしいところです。(一定量の販売数を確保するなら、HSは、 ロープライス ローエンドか、ミドルハイ プレミアム かな)
 SAIの失敗を考え、プレミアム=ハイエンド 路線は今の日本には、難しいと思います。(30型の儲け投入して、新しいヒット製品となれることを望みます)
 素晴らしい値付けを期待していまーす。

 5月??日を楽しみにしてまーす♪ (個人的希望!!(^^; )
Posted at 2016/04/21 21:36:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月09日 イイね!

春の燃費 ノーマルタイヤ  新装備品性能確認(マグネットリング&静電除去)その3  編

春の燃費 ノーマルタイヤ  新装備品性能確認(マグネットリング&静電除去)その3  編 サブタイトル 外気温13℃の真理 編

エコモードで走行
装備省略

晴れ 路面:ドライ ベスト エアコン オフ A/C オフ (スタート時 HVバッテリー4セグ) 片道40km程度 夕方 今日の最高気温18℃?
17”ノーマルタイヤに交換済み。空気圧 (前2.8、後2.7)

       燃費      平均速度  気温   水温  HV排気口 最終吸気温度 到着時ER温度
往路  33.7km/l  42km/h 11℃  82℃  19.5℃    28℃     18.8℃
復路  35.1km/l  43km/h 12℃  81℃  32.0℃    27℃     19.6℃

「往路、6km走行で燃費は21.1km/l、8.3km地点は23.4km/l 8.5kmで水温78℃」

 往路、出足から疲れぎみのため速度が出てないが、何か違う。気温が14℃程度あり、路面温度も春らしく上がってきたからだろう、どんどん転がることがよく分かる。6kmで8.3kmと同じぐらいの燃費となる。その後速度の遅い大型が平均速度50km/h台をキープするため燃費が伸び、中間でも31km/lを超えてしまう。30km走行で32km/lを超え、到着で33km/lも超える。この季節の往路では考えにくい燃費。
 復路、帰路に向かってからリセット。速度が上げず走行できる6km内では、少しずつ燃費が上昇、一瞬50km/lまで到達するほど。その後の峠、中間でも37km/lまで上昇。(一度停車) しかし、気温低下・路面温度低下で燃費が失速する。到着も35.1km/l止まりとなるが、この季節の復路としては想定以上に良い。

まとめ エアコンほぼオフのため窓が曇る事を考えると静電気除去の影響は無いのだろう。
 気温13℃を超えると、恐ろしくタイヤが転がる事がグラフから分かるが、今年はマグネットリングを装備しているからなのか!!タイヤが転がり始めると、どこまでも転がる感じがする。(笑)
 若干の上りなのではと思うコース。通常は、モーター走行が継続できる程度に速度を落としながら上るケースが多い、しかし、現状ではモーターのみで上っていく。(明らかな上り勾配ではない)
 前年度のデータを見ても、15個のサンプルデータ(気温差有り)で、往路で、33km/lを超えたのは23℃と18℃のみ。(34km/l越え) 大半は32-31km/lとなる。復路も、18℃以上で35km/lを超えられるかどうかだ。

○考察
 今回、平均速度が遅い訳だが、マイプリウスの状況から判断すると、50型プリウスの燃費が良いのは、低速で燃費が伸ばせるかいなかの違いに感じる。(一般道)
 THSの優れたところは、モーターとエンジン走行をリニアに切り換えられる事(パラレルも有り)であるが、モーター定値走行時の転がりの悪さを補う事が難しく、ここが燃費改善を阻む要素だったのではないだろうか。滑空域はモーターの負荷がゼロであるだけで切り離している訳ではないのだから。
 マグネットリングにより、逆起電力を抑えることで、モーターの転がり抵抗を減らす。(失速を減らす) 結果、タイヤの転がりを最大限発揮させ、定値走行時もモーター&回生をリニアに使い分ける、軽度の出力指示にも正確に対応できる。それが、現状のマイプリウスの状態だと考えている。
 結果的に、往路のロスが減り燃費が伸び、復路も燃費が伸びる。昨年と比較すると1km/l程度の燃費上昇だが、その実、かなりの効果なのだとも思われる。(データ数が少ないのでそこまで言えるか 笑)
 50型では、2軸のTHSⅡとなりモーター出力が出しやすくなり燃費が向上したように感じるが、インバーターの性能向上が、もっとも燃費を上げている可能性がある。
 次期、PHVでSiC半導体を採用できれば、格段に良い燃費性能が手に入れられるかも知れない。(個人的見解)
Posted at 2016/04/09 08:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2016年04月03日 イイね!

春の燃費 ノーマルタイヤ 新装備品性能確認(マグネットリング&静電除去)その2 編

エコモードで走行
装備省略

晴れ 路面:ドライ ベスト エアコン オフ A/C オフ (スタート時 HVバッテリー4セグ) 片道40km程度 夕方 今日の最高気温23℃
17”ノーマルタイヤに交換済み。空気圧 (前2.8、後2.7)

       燃費      平均速度  気温   水温  HV排気口 最終吸気温度 到着時ER温度
往路  30.5km/l  43km/h 15℃  81℃  19.4℃    30℃     21.3℃
復路  34.4km/l  38km/h 11℃  84℃  32.8℃    28℃     19.7℃

「往路、6km走行で燃費は18.?km/l、8.3km地点は22.3km/l 8.5kmで水温81℃」

 往路、車庫からスタートしたため、日中の気温が高いのに転がりが悪い。しかし、予想通りだんだん転がって行き、8.3km地点で、22.3km/lまで回復。その後も、伸びは続く。しかし、その後31km/lを超えたにも関わらず、BL目視誤りで充電地獄、到着燃費は30km/l程度。
 復路、走って出してからリセットのため燃費が良い。中間で34km/lに迫る勢い。途中、センサ-テスト等で停車もあり平均速度は落ちている。到着で後続車があり減速走行ができず、34.4km/l止まり。

まとめ 静電気除去の関係かやはり走行スタートの音が違って感じる。(気のせいか!?) まだ、4月初旬にも関わらず、4月後半並の燃費に近づいている。(減速不足でも、データ比較で1km/l改善している)
 個人的には、日中どれだけ気温が上昇したか、それがタイヤの転がりを決めているように感じる。また、今回は気温が高くエアコンをオフで走行したことも燃費に貢献しているかもしれない。(6km,8.3kmを見る限りその差は少ない!?)
 今回思ったのは、復路で気温15℃程度でも、走行開始時にリセットすると、恐ろしく転がる事がよく分かった。(6km内で、45km/l程度)
 タイヤ性能か、システム改善か、それとも他の要素か、答えが分からないが、タイヤが良く転がり、システムロスがより減れば、より燃費が上がる。
 「グリルシャッターのようなもの」も、往路は全域CLOSE、復路は全域OPENとなる。
 マグネットリングの効果は判断しにくいが、気温が11℃まで低下しても、34.4km/lまで到達している事いるを考えると、多少なりとも効果があるように感じる。
Posted at 2016/04/03 11:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「@Ocean5 さん、彼の巧みな論法に流されそうですが、LiDARは凄いですね!!でも、実車は同じく凄ーく高そう買えん。(@@;)」
何シテル?   03/16 12:44
toro_555です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920 212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

東京メトロ IPO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 17:37:19
調子悪い🙁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 18:25:04
生涯燃費30超え <自己メモランダム> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 21:31:20

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
大きな家電製品買いました♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation