• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toro_555のブログ一覧

2021年03月31日 イイね!

openpilotの長い動画 日中/夜

 openpilotのただひたすら長い動画を作ってみた。

 乗っていても眠くなるくらいつまらないが、動画も見ていても長いだけでつまらないので、ワーグナーを挿入してみた。

 日中、夜とも同じ音楽なので、見れば見るほど疲れそうな感じの動画になってしまった。(汗;

○日中


○夜

(openpilot用cruise_scannerの表示が見える)

Posted at 2021/03/31 23:39:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月28日 イイね!

LQのその後、やっぱり未来の先駆者を目指すのだろう!?

 今日、時間があったので動画を散策していると、LQの変形?ものが写った動画が上がっていた。場所は、多分、みん友さんが上げていた、あの停留所近くの動画なのだろう。
 一度、お客様相談センターに電話した事がある。そんなに持て余すなら、地方のディーラーイベントに貸し出したらどうなのかと!! オリンピックのイベント用で延期中との事。
 お飾りなら展示しないと意味がないと思ったら、時期P後継車のためか、LiDARを上・前後・左右に付けて、隠密?走行をしている様だ!!

これは期待出来るかも♪
・・・このまま市販されても、車幅が大きくて買えませんが(涙;

○スクープ!? 公道でコンセプトカー! トヨタLQに遭遇&市販車予想CG GoPro HERO 9 MAXレンズモジュラーでテスト撮影中の出来事
https://www.youtube.com/watch?v=781KdjlmqLo
Posted at 2021/03/28 14:28:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月27日 イイね!

自動運転とスキャナーとサイト情報センター表示廃止の必要性 編

 最近は、openpilot用にスキャナーを用意した。理由は簡単、正面を見ているだけで全てが理解し易くなるからだ。
 例えば、BSMに表示も、ミラーを見てインジケーターを確認、更に実車を確認している。例えば、見方が逆であっても何の意味があるのだろう!?(ブラインドスポットだけに使うのならピンポイントのハズだが、今どきのBSMは後方60m先見通せるようで名前付けの意味が分からない)
 また、追従走行も快適だと思いながら、追従走行される身を案じるからか、自車のストップランプが付いているか気が気で成らない。
 そんなこんなで、見なければ成らないインジケーターが多すぎることが、現在の電子機器満載車両の問題点だろう。

○センターメーターの冤罪
 一時期、センターメーターは持てはやされ、視線の移動が少ない事が最大のメリットであるように言われてきた。
(個人的にはコストが安くなるだけに終始する気もする 個人的見解)
 結果、液晶化、カラー化、複雑なメニュー、集中力散漫などなど、多くのメリット・デメリットを生んできた。

○センター液晶のみ効率化と自動運転
 ここに来て、自動運転花盛りで、より使い易い自動運転や高度支援が満載されるようになってきた。
 ワイドなセンターメーターなら、多くの情報が表示出来そうで期待も大きくなるが、実際はすれ違っていきそうな気がする。
 それは、自動運転レベルが上がるに従い、ある程度運転者の監視がいるからだ。
 センターメーターでは、視線移動は少ないが、よそ見している事に変わりがない。よそ見を情調していると言われればそれは○罪だろう。
(個人的見解)

○次期P車には大きな改変、But T車は?
 今乗っているセンターメーターモデルは、これで終演だろうと思う。(自動運転に向かない)
 結果、開発期間が必要で、2年程度は新型が出ない気がする。(革新的モデルをテストケースで用意するために、このモデルは残る気がする)
 しかし、T車はどうしようもない気がする。例えセンターにカメラが付いていても、センターメーターのみがインターフェースだから、よそ見せずに運転は難しい。
 そう考えると、日本国内の交通規則の難しさ、看板の多さ、交差点の複雑さだけでなく、運転者の監視面で対応が難しいのではないかと思っている。
 結果、J版FSDは夢のまた夢となり得る可能性が多いと感じている。

◎まとめ
 マイ52PHVは、openpilot走行時、正面を見ているだけで、前方視界、ストップランプ、停止時のレジューム状態・発進、レーンチェンジの発動状況(可能速度)、左右のBSMを見る事ができる。かなり簡素だが、実際はこの程度で十分だと思っている。
 意外と、HUDや簡易画像表示は見にくく、ハンドル前に液晶があり、実画像の上に情報をARで表示してくれた方が距離感が掴みやすく疲れない気がする。
(個人的見解で事実とは異なります。)
Posted at 2021/03/27 13:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月15日 イイね!

テスラの自動運転の実際は!?

 前回掲載した、上海在住の方の動画が現実を物語る。
○上海ギガファクトリー製モデル3!近況報告&2回目の上海バッテリークレーム結果報告!
https://www.youtube.com/watch?v=qu4rzhHByEk

 みん友さんがコメントされていた、なるほど!!これか!!とよく分かる内容が動画の後半にある。
 メーカー自身がコマーシャルをせず、ユーザーが広告塔となると、実際は都合が悪い部分はカットする。これは至って当たり前事だろう。(損得)

○高速道
 評判通り快適な走行のようだ。
 レーンチェンジも見ていて楽しそうだ。
 しかし、鳴り物入りのFSDの有効性がないと、国産車で十分なのではと思う。
○一般道
 予想外のところで急ブレーキ!!
 ゴーストに怯えブレーキ!!
 コースを間違えて、更に多く操舵!!(予想外の迷走)
 コースに迷いレーンを変更!!
 などなど、お話し通り。

 日本車の追従走行でも不安があるが(前方車がいても見失い急加速など)、しかし、何も無いところでめたらやたらにブレーキを踏む事は少ないだろう。(それだけセンシングしているとも言えるが・・)

◎まとめ
 何事も新技術はお試し物が多いが、しかし、ここまで統制された現実との違和感。それは損得は何事にも優先さえると言わざるを得ない。
 まだまだ、自動運転の先は長そうだ。

Posted at 2021/03/15 23:37:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Ocean5 さん、彼の巧みな論法に流されそうですが、LiDARは凄いですね!!でも、実車は同じく凄ーく高そう買えん。(@@;)」
何シテル?   03/16 12:44
toro_555です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
212223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

東京メトロ IPO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 17:37:19
調子悪い🙁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 18:25:04
生涯燃費30超え <自己メモランダム> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 21:31:20

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
大きな家電製品買いました♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation