• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toro_555のブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

C-SDSU SmartDSU のスイッチ判明っ

 発売元にスイッチの目的を確認してみた。

○原文
 The dip switch is to switch the terminal resistor on CAN1-3 respectively.
 The On/Off switch controls the 12V on RJ45.
○機械翻訳
 ディップスイッチは、CAN1-3の端子抵抗をそれぞれ切り替えるためのものです。
 オン/オフスイッチは、RJ45の12Vを制御します。

そういうことなのです。
Posted at 2022/05/29 22:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月28日 イイね!

toro_555が思う EVの始まりが終わり普及、未来は!? 編

 今月に入って、夢の軽四BEVが発売となった。価格もかなり抑えて実用的で動力性能が高いモデルとなっている。
 これでEVは波及期を迎え、一般に普及するのではないかと多くの期待が持たれているのではないだろうか!?
 
○EVの始まりが繰り返し
 よく考えてみると、初代リーフと軽四BEVの性能差は、どれほどあるのだろうか!? もしや、振り出しに戻っただけなのではないか!?
 そう、走行距離が少ないというマイナスのレッテルを貼られた初代EV?でも、軽四で同性能程度でも高評価をもらえる軽四BEV、この扱いの差はなんだろうか!?

○EVに期待するものそれは
 鮮烈に登場したテ○ラ、他の追従を許さない高性能と夢の装備、それはi-Phoneを初めて見た感動に近いのではと思う。
 そう、商品寿命のライフサイクルも技術革新がないと伸びない。差別化できなければ、以下同様となり未来はない。
 そう言う意味では、さすがレク○ス、温めていた物をガツンと乗せて来る。他社が嫌うのもよく分かる。

○EVが夢か自動運転が夢か
 EVには必ず自動運転が絡んでくる。ふと考える、自動で運転出来るなら、それほどの動力性能もハンドリングも不要なのではないか!?

◎まとめ
 日本でEVがスタンダードになる時それは軽四BEVが普及する時、その定石はこれまでの内燃機関の普及と同じだろう。そう考えると、軽四BEVが爆売れした時は、もうBEVが普通の乗り物となっている時。
 しかし、実際、車の革新に必要なのは、安全装備や自動運転等が充実により事故が減る事で、動力源は環境に優しければどれでも良い。
 BEVへの転換は、技術革新とは言い切れず、新しいマーケットが誕生した過ぎない。(個人的見解)
 バッテリーが革新的に進化して、充電スポットがスタンド並みに?(1カ所台数or設置場所の数)増える。そこで初めて大衆車の動力革命と言える。しかし、今のまま、BEVが増えれば、充電難民が増える。それは隣の国の現状で証明済みだ。
 本来、自動運転が車の未来を転換する一番の要素だと分かっているからこそ、BEVを含めた新動力と自動運転は切り離せない関係なのではないだろうか。
 すでに、進化の遅いBEVは置き去りにしながら、自動運転の未来へ進んでいると感じる。
 しかし、コストを上げるだけの、EVや自動運転技術は、技術革新の速度を低下させるだけだろう。
 それは、これら技術が無くても車は走るのだから、安く経済的な車が売れるだけ。それは軽四BEVの売りが技術より安さを前押しにする事でもよく分かる。

個人的見解で事実とは異なります。
Posted at 2022/05/28 16:37:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月26日 イイね!

openpilot PI9 part2 高速道路 峠危険地帯 運転側視界 編

 高速道路で峠 ダウンヒルのようなコースで冬季はスリップの名所!?豪雪時通行止め。
 前方、C3で見えないが、カローラがフラフラと走行している。それに対して、PI9は的確に高速コーナーを曲がっていく。
 純潔の場合、少しアウト側に膨らむが、そんな傾向はPI9には皆無。コーナーが大きいとナイトスキャナの高さが変わるため、コーナーをどう認識しているか運転者が理解出来、安心出来る。

Posted at 2022/05/26 00:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月22日 イイね!

openpilot PI9 で国道をナイトドライブ 編

 久々に外付けカメラで撮って見た。
 特に特徴もない、夜の国道を直線的に走っている動画です。
 レーンチェンジ、停止がある程度。

Posted at 2022/05/22 01:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月05日 イイね!

C3泥沼 キャリブレーション 編

C3泥沼 キャリブレーション 編 C3の土台固定キャリブレーションで泥沼。
 左右は、どんどん近づけたつもりが、あれ1/10あるなんて聞いてないよ!!
 上下は、基本、絵画の1:1.618が良いのか!?水平だと、お空が多くなるので、少しうつむきにしたのだが、なかなかベストにならない!! 傾斜部分を削って、今、前後の高低差は1mmに近づく。作成限界!? 何事にも妥協が必要!?

 あのいい加減なマウント、この為ではと言いたいが、見た通り、最後の2件、左右の差は同じ、意外と優れもの!?
Posted at 2022/05/05 21:37:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Ocean5 さん、彼の巧みな論法に流されそうですが、LiDARは凄いですね!!でも、実車は同じく凄ーく高そう買えん。(@@;)」
何シテル?   03/16 12:44
toro_555です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

東京メトロ IPO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 17:37:19
調子悪い🙁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 18:25:04
生涯燃費30超え <自己メモランダム> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 21:31:20

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
大きな家電製品買いました♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation