• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

2025関西万博に行ってきました♪

2025関西万博に行ってきました♪大阪・夢洲で開催されている「関西万博」に行ってきました♪

関西万博、地元では開催前には否定的な意見も多く私も健康面であまり行くつもりはなかったのです。ただ昔の留学生仲間3名が公式アテンダントやボランティアとして参加していると知り、彼女らがせっかく頑張っているのなら顔ぐらいは見に行こうということで、留学生仲間の後輩男子と二人で一緒に行ってきました。

写真は夢洲駅の出口、平日なのにすごい人です。




02. 16時から入れる夜間券でしたが入場までには30分くらい待ちました。日も陰り涼しかったので問題なかったですが、夏の暑いときに2時間待ちとかしてた人たちはたいへんだったでしょうね。








03. パビリオンの抽選はすべて外れていたので、とりあえず大屋根リングに向かいました。








04. 某評論家や知事が「万博は大屋根リングを見るだけでも値打ちがある」と言うのがわかるくらい壮大でした。








05. 大屋根リングの上に上がりました。フランス館に並んでいる列でしょうか。会場内はすごい人でした。大屋根リングの上はマシでした。








06. 大屋根リングに上がるエスカレーター。めっちゃ人が多いです。








07. 下りのエスカレーターが故障か何かで止まっていて階段で降りました。一周回ると約45分掛かるそうです。








08. 海が見えると開放的な気分になれますね。この後フードコートで早めの夕食をとりました。席もすぐ座れました。とんこつラーメン1500円でした。








09. 花火も見ることができました。手持ちなのでまぁこんな感じです。








10. 久々に花火を見ましたが迫力があっていいですね。わずか5分間でしたが楽しめました。








11. 一つぐらいはパビリオンに入ってみようかと並んだのがマルタ館。気がついたら列の最後尾に立ってたのでその流れで入った感じです。入場までに50分ぐらい待ちました。








12. マルタ館の展示。昔の甲冑です。右の日本の甲冑は明治のはじめに日本の使節団がマルタに贈ったものが里帰りしたものだそうです。








13. ウォーターショーも見ることができました。ただこの水には雑菌が多く含まれていて今の私には有害なのでしぶきを吸い込まないように遠くから眺めただけです。








14. ドローンショーも見ることができました。初めて見ましたが夜空に浮かぶ光は不思議な感じでしたね。








15. 刻々と姿を変えるドローン。短い時間でしたがなかなか面白かったです。








16. 一つの惑星、一つの世界。戦争のない未来が来ることを祈りました。








17. ライトアップされた大屋根リングがきれいでした。これとかパビリオンを半年で壊してしまうのはもったいないなと感じました。今しか撮れない姿を写真に残しておきます。








18. 真下から見上げる大屋根リング。写真映えしますね。








19. 退場するゲートの前でボランティアの方々が横一列に並んで手を振ってくれたりハイタッチしてくれたりしました。








20. 今回はチケットと「つじさんの地図」をプリントアウトしていきましたが、とても便利でした。現地に地図はあちこちにありましたが「つじさんの地図」がやっぱりわかりやすかったです。






留学生仲間の公式アテンダントのN子とは退場ゲートでようやく会うことができました。彼女のおかげでVIP専用通路を通してもらえたので、夢洲駅まで並ばずに通ることができました。

関西万博に来た9割の人が「面白かった!」という感想らしいですがわかるような気がしました。半年間という短い期間で開催されているからか関わっているスタッフの方々のテンションが高くてすごくフレンドリーなんです。また私達がボーッと地図を眺めていたら知らない方が「◯◯のパビリオンとかすごくよかったよ」とか話しかけて来てくれたんです。観客の大半が地元大阪からだったせいで大阪人の誰とでもすぐ打ちとけるフレンドリーな気質が万博のムード全体を盛り上げてた気がします。

日本で一番気候のいいこれからの季節に閉幕するのはもったいないですし、できれば真夏を避けて開催できたらもっとよかったんじゃないかなと思いました。

病気のせいで体力がないのと、人ごみを避けなければならない私でしたが、目的と移動を最小限にしたお陰で車椅子のお世話にならずになんとか最後まで歩けました。もう生きてるうちに大阪でこれだけのイベントは無いでしょうから行けてよかったです。

撮影機材:
カメラ:EOS R6 MarkⅡ
レンズ:RF24-105mm F4 L IS USM

最後までご覧いただき有難うございます!☺️
関連情報URL : https://www.expo2025.or.jp/
Posted at 2025/10/04 17:34:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年09月28日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!9月28日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

STIインタークーラーダクトホース
Panasonicカオス・スペックCサイズバッテリー


■この1年でこんな整備をしました!

KeePer LABO Wダイヤモンドキーパープレミアムコーティング
バッテリー交換
インタークーラーダクトホース交換
オイル交換
ディーラー車検


■愛車のイイね!数(2025年09月28日時点)
2310イイね!

■これからいじりたいところは・・・

タイヤとかメンテナンスくらい?
STIオイルフィラーキャップは値上げ前に注文しました

■愛車に一言

STI最後の6MTコンプリートカーなので大事にしたいと思います


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/09/28 16:45:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月23日 イイね!

お友だちと丹波篠山に行ってきました♪

お友だちと丹波篠山に行ってきました♪お友だちのNEW AGEさんに丹波篠山に連れて行ってもらいました♪

私がDr.ストップで運転できないので、福井からわざわざ私の自宅近くまで迎えに来ていただきました。

丹波篠山へは箕面の山を越えR173を経由して下道で向かいました。私もふだん能勢まではよく来ていたのですが、能勢から丹波篠山が意外に近くてびっくりでした。古い街並みが残っていてとても風情がありました。



02. お昼時になったので、こちらでランチを。








03. カフェラテもいっしょにいただきました。








04. 古民家をリノベしたお店はおしゃれな雰囲気でした。








05. この日は時折、小雨がぱらつく曇り空のお天気でした。電柱が地中化されているのですっきりしてますね。









06. 軒先に吊るされた鈴が可愛いなぁと思って撮っていたら、地元の方が「これは自動車が家の屋根のひさしに接触する事故を防止するために吊るしているんだよ」と教えてくれました。そう聞いてあらためて見るとあちこちのひさしが壊れてました。








07. Googleで「黒豆カフェ」と入れると出てくるぐらい人気のこちらのお店。みん友さんのブログで以前紹介されていて来てみたかったんですよね。ただしランチはすごい待ち時間です。








08. 黒豆きな粉のおはぎをいただきました。すごくボリューミーでこの後お腹が膨れて晩ごはんまで影響しました・・・。








09. 篠山城に移動して天守台でのんびりしました。体力的にはギリギリでしたのでここでのんびり体力回復できてよかったです。








10. 神社にもおまいりしました。








11. お城を降りて街並みを散策しました。丹波篠山は黒豆だけでなく丹波栗やお米やお酒、ぼたん鍋なんかでも有名みたいです。またぼたん鍋を食べに来たいです。








12. おはぎが胃にもたれていたので黒豆茶を飲んでスッキリ。最初からおはぎと一緒に飲むのがおすすめだったと後から気づきました。








13. NEW AGEさんの愛車と篠山城の石垣をセットで記念写真。








14. 丹波篠山を離れR372を経由して京都市内へ。途中亀岡のあたりの彼岸花がきれいでした。そして久しぶりにGULLMANを訪れました。今回の一番の目的です。








15. ここへ来るのも1年ぶり?店主の方とも話がはずみました。








16. NEW AGEさんと会うのも久しぶりでしたし、話が尽きませんでした。








17. いつもならパスタは2品頼んでシェアするのですが、おはぎの影響でパスタは1品に...。冬になると提供される聖護院かぶらのカブラナーラはまだありませんので、代わりにカルボナーラをいただきました。とても美味しかったです。






帰りはまた自宅まで送っていただきました。プレゼントやお土産までいただき、本当にお世話になりました。NEW AGEさん1日有難うございました。

久しぶりにドライブしたら、自分も運転したくてウズウズしました。「早く運転したい~!」ばかり言ってました。

撮影機材:
カメラ:EOS R6 MarkⅡ
レンズ:RF50mm F1.8 STM

最後までご覧いただき有難うございます。
Posted at 2025/09/28 15:49:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2025年09月21日 イイね!

お友だちとカフェに行ってきました♪

お友だちとカフェに行ってきました♪みん友のたこ焼き太郎3さんに自宅近くまで迎えにきていただいて、近所のスタバに連れていってもらいました。

愛車のGRヤリスの助手席に乗せてもらうのは2回目ですが、スポーツカーらしい乗り味とサウンドに気分が上がります!めっちゃいいですね!峠に行きたくなりました(笑)

スタバでは最近私が書いたブログの話に始まり、カメラ趣味のバリエーションの豊富さなんかについて、機関銃のように話してました。ずっと病院の往復とスマホの世界にどっぷり浸かってると、何だかストレスがたまってしまってたんだと思います。

スタバにいた数時間、私の(考えてる)話ばかりしてた気がします…(反省)。それでも気持ちよく相づちをうって聞いてくれたたこ焼き太郎3さんには感謝しかありません。

例えば最近、TVをつけても自民党の総裁選のニュースばかりやってますよね。思わずこれにも愚痴ってしまいました。みん友だから車の話をすると思ってたかもしれないたこ焼き太郎3さんにはご迷惑をお掛けしました…😅。

帰りにたこ焼き太郎3さんの愛読書を数冊お借りしました。図書館で借りてる本も数冊あるので、すぐ読めるかわかりませんが有り難くお借りしました。

病院とか行くと待ち時間が長くて、読書する時間はたくさんあるんですよね。TVで総裁選の話題見るよりずっと有意義な時間が過ごせそうです。

22日の今日は祖父母の墓参りに行ってきました。入院とかでしばらく行ってなかったのですが、カミさんと子どもが手入れしてくれてたので、とてもキレイでした。まだ父の納骨はしてないんですけどね。

明日はまた別のみん友さんが遠方からきていただいて、ドライブに1日連れてってくれます。運転できない私ですがこうしてつきあっていただける方がいることが本当に有り難いです。
Posted at 2025/09/22 17:08:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 一言放言
2025年09月14日 イイね!

大阪国際空港に行ってきました♪

大阪国際空港に行ってきました♪写真教室の撮影実習で大阪国際空港(伊丹空港)に行ってきました♪

2025年8月12日に一部オープンした「豊中つばさ公園『ma-zika』」での撮影が主な目的です。我がまち豊中市においてTripAdvisorで唯一Excellentを受賞した「千里川土手」の観光整備を目的につくられています。全面開園は2027年3月予定ということで楽しみです。

先生からの撮影アドバイスはこんな感じでした。
・滑走路は2本あるので手前だと標準レンズで十分です。
・ギャラリーを入れて撮影する場合はギャラリーにピントを合わせます。
・連続撮影のHが基本です。
・ギャラリーを入れて撮る場合はONESHOTにします。
・飛行機を追いかけて撮る場合はSERVOにします。
・飛行機を撮る場合は測距点を全点にしたほうがいいです。
・飛行機の機体だけを撮ってしまうと高さがわからなくなります。周りの風景をいれましょう。
・つばさ公園の1階から通路を入れてトンネル構図で撮るのもいいです。
・ホワイトバランスはオートか太陽光、曇りでも構いません。
・絞り優先でもシャッター速度優先でもいいですが絞りを開けるとシャッター速度が上がることを考えてください。
・ギャラリーを入れて撮るならF8~11に絞って撮ってください。
・飛行機を止めて撮るならシャッター速度は1/1000秒以上にしてください。
・絞りとシャッター速度がうまくいかない場合はISO感度で調整してください。
・曇り空ですので露出補正はとりあえず+ー0で後から補正してください。

まずはつばさ公園の二階で撮って後半千里川土手の方に移動します。


2. 当日は曇り空でしたが気温が34度くらいあって暑かったです。








3. 私は運転はドクターストップなのでカミさんに送迎してもらいましたが、駐車場は満車でした。新しくできた公園なので人気ですね。








4. 屋根はこんな感じになっています。日差しを遮られて助かります。








5. 大きい機体の飛行機はけっこう近いところを飛んでいきます。








6. 手前の青いステンドグラスは豊中市内のステンドグラス屋さんが寄贈されたものなんですよ。








7. こうして見ると周りはまだまだ工事中なのがわかりますね。








8. ここで撮るのもインスタとかで定番になってます。








9. 千里川土手に移動しました。これもインスタなどで人気の構図。








10. この日の千里川土手もギャラリーが多かったです。








11. 千里川土手にも階段ができていたので階段の下からギャラリーをメインに撮ってみました。








12. シャッター速度を遅くして飛行機をブラしてみました。もっと遅くしてみてもよかったかな。








13. 望遠レンズで飛行機のアップも撮ってみました。キヤノンのR6 MarkⅡだと自動的に飛行機のコックピットにピントが合うので、誰でもかんたんにこういう写真が撮れます。








14. 久々に飛行機撮影に来ましたが楽しいですね。








15. なんてことないつまらない写真ですが、前のEOS Rだとこういう写真もピントを外したりしてましたからね。最新機種はやっぱりすごいですね。








16. APS-Cカメラに500ミリレンズでフルサイズ換算800ミリで離陸シーンをお友達が撮ってましたが、暑くて陽炎がメラメラしてうまく撮れなかったそうです。






実習時間の2時間、あんまり飛行機が飛んでこない時間でしたが、私は休憩しながら(おしゃべりしながら)久々の撮影を楽しむことができました。

帰りの迎えの車に乗った瞬間、耳がツーンと詰まった感じがして熱中症の症状が出てきたので、ああギリギリセーフだったんだなぁと思いました。途中で倒れなくてよかったです。

撮影機材
カメラ:キヤノンEOS R6 MarkⅡ
レンズ:キヤノンRF14-35mm F4 L IS USM
キヤノンEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

機材的にはできればカメラは2台持ちで、超広角レンズではなく24-105の標準ズームのほうが良かったですね。先生もR5 MarkⅡとR3の2台持ちでした。

お天気も曇りでいまいちでしたけど今の体調を考えるとこれぐらいでよかったのだと納得しています。撮影に行けてよかったです。

最後までご覧いただき有難うございます!☺️
関連情報URL : https://www.mazika.jp/
Posted at 2025/09/19 17:17:06 | コメント(15) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation