• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2025年05月08日 イイね!

今日からまた入院です!

今日からまた入院です!今回は約1ヶ月入院することになりました。

前回入院した際に採取した私の血液(リンパ球)はアメリカで約2ヶ月掛けて癌をやっつけるCAR-T細胞に培養されます。

そこで培養している間、癌をできるだけ小さくしておくために、今回は別の癌治療を行うことになりました。

今回の治療はエプキンリという最近保険適用になった新しい薬です。抗がん剤ではなく免疫療法の一つです。

副作用があるので最初の1ヶ月は入院して治療、問題がなければ退院して通院治療という予定となります。

私の癌(悪性リンパ腫)は今回まだそんなに大きなものではないのですが、再発を繰り返している難治性なので打てる手段はどんどんやっていこうという前向きなものです。

今回のベッドは窓際でとても見晴らしのいいお部屋です。大阪のまちがよく見えます。

副作用がひどくなければ重篤になることもないそうなので、できればのんびりと過ごしたいと思います😊。

あまりいい話ではないですが、はげましのいいね👍はよろしくお願いします!😊
Posted at 2025/05/08 13:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一言放言
2025年04月20日 イイね!

奈良・馬見丘陵公園のチューリップを撮りに行ってきました♪

奈良・馬見丘陵公園のチューリップを撮りに行ってきました♪写真教室の撮影実習で奈良県にある「県営馬見丘陵公園」に行ってきました♪

この日は入院の前日でした。今回の入院はCAR-T細胞療法の第一段階として血液の中のリンパ球を採取するというものでした。カテーテルを太ももに刺して血液を採取しそれを遠心分離機にかけてリンパ球を含む白血球をとりだすのですが、それにかかった時間が5時間半!おまけに血液が固まらないようにカルシウムを減らすので全身がしびれて感覚が無くなるという副作用がひどくて、死ぬかと思うほど辛かったです。撮ったリンパ球はアメリカに送られて、2ヶ月後がんを攻撃する細胞に培養されて戻って来る予定です。その間もエプキンリという新しいがん治療をおこなうのでGW明けにはまた入院です…。

入院中に撮影した写真のセレクトと現像をしようとノートPCにデータを入れていったのですがとてもその余裕がなく、本日ようやく写真がお披露目できるようになりました。

奈良の馬見丘陵公園は西名阪自動車道の法隆寺ICから近いところにあり、県営で年中お花がとてもきれいな公園です。関西ではここか淡路島の国営明石海峡公園がお花の手入れが行き届いていてキレイだと思います。

私も数回撮影で訪れていますが、一昨年真夏にひまわりの撮影に来て熱中症で倒れた思い出もある公園でもあります。撮影に熱中しすぎないようにしなければいけません…(^_^;)

先生からの撮影アドバイスはこちらです。
備忘録ですが参考になればと思います。

・曇りですのでお花を撮るには最適なお天気です。
・お天気的に基本的には望遠レンズ側で撮ることになります。
・植物図鑑にならないように。アートなお花の写真を心がけてください。
・この花と決めたら次は背景をどうするかを考えてください。
・次にピント位置をどうするか手前にするか奥にするか考えてください。
・チューリップのお尻の位置、花びらの重なり位置にピントを合わせるなど考えてください。
・オートフォーカスよりマニュアルフォーカスを多用してみてください。
・多重露出なども使ってみてもいいです。
・F値は基本開放でそこから二絞り絞ったものも撮っておきましょう。
・ホワイトバランスはRAWデータなら後から変えてもいいですが基本は曇りです。
・同じ色ばかりではなく仲間外れの色にピントを合わせてボカスとかやってみてください。
・チューリップは背が低いので三脚は下げて使用してください。
・バリアングル液晶も利用すると撮りやすいです。
・露出はアンダーよりオーバー気味。ハイキーにしてもいいです。
・風が無いのでISO感度は400もあれば十分です。
・これはという花を見つけてどうすれば花が引き立つか考えて撮ってください。


2. 変わったチューリップも咲いていました。








3. ネモフィラも一部咲いていました。ネモフィラをキレイに撮るポイントは色温度を下げて撮影することです。








4. 紫の仲間はずれのチューリップを見つけたので黄色とオレンジの花をぼかしています。








5. 主題と副題の位置関係を考えながら撮ります。








6. 花を撮るときもカメラの設定は基本「忠実設定」にします。よくガイド本やネットでは「風景」などにすると良いと書いてますが、それは下手な人向けです。「風景」にすると彩度やコントラストが強調されますが、花がプラスチックのようにカチカチになり色飽和を起こしてしまいます。








7. 普通に撮ってるように見えますが、実はめっちゃローアングルでひざまずいて撮ってます。そうでないとチューリップのお尻は撮れません。








8. 先生は持ってる180マクロでよくこんな写真を撮っています。200mmの望遠で圧縮して、レンズの最短撮影距離で撮らないとこういう風には撮れません。








9. 同じキヤノン70-200F2.8のレンズでもEFの最短撮影距離は1.2m、RFでは0.7mに短くなっています。その分被写体に近寄って撮れるようになったのです。








10. 最短撮影距離の短さを生かすとこんなマクロ的な写真も撮ることが出来ます。








11. 変わった色のチューリップもありますね。








12. 背景の花が色んな色があると可愛いですね。








13. こういうまっすぐに並んでいるのを見るとガンダムシリーズに登場したフォーメーション、ジェットストリームアタックを思い出します。








14. 三脚をセットしマニュアルフォーカスでピントリングを回していくと肉眼では見えなかったきれいな風景が見つかったりします。








15. よく構図はセンスだと言われますが、構図は知識と計算ですね。何年経っても先生には遠く及ばないといつも思い知らされます。








16. 日の丸構図です。よく日の丸構図は駄目っていいますけど、難しいからなんですよね。








17. こうして撮るとチューリップじゃないみたいですね。赤いチューリップにも黄色い部分があるんですね。ピント位置は花芯に合わせています。








18. この日は標準レンズと70-200mmの望遠レンズを持っていったのですが、できればもっと長い100-400mmも持ってくるべきだったと後悔しました。馬見丘陵公園も手前に柵が出来ててなかなか近寄れなくなってます。やっぱり花壇の中に踏み込む人が多いんでしょうね。








19. 今回の写真もすべて露出とホワイトバランスはマニュアルで調整しています。風景写真にとってピント位置、絞り値の次に大事だと思います。








20. 主役が仲間外れなぐらい引き立っていること、ピント位置は主役のみに合わせること、いつも意識して考えていることです。





桜の次はチューリップかネモフィラ…と考えていたので、こうも美しいチューリップが撮れて幸せでした。後はシャクナゲや春ボタンも撮りたいところですが、体調面にも限界があるのでほどほどで満足しておかなきゃと自重しておきます。

先日、歴代愛車のECUをチューニングしていただいていた社長の訃報がありました。花の命も人間の命も儚いものだとしみじみ思います。社長のことはWRXを運転するたびに思い出すでしょうし、その精神というか生き様は私の愛車のECUの中に生き続けると思います。私も写真に今見た感動を封じ込めるくらい思いを込めてシャッターを切り続けていたいです。


撮影機材
Camera:EOSR6MarkⅡ
Lens:RF70-200mm F2.8 L IS USM
Marumi EXUS PL filter

最後までご覧いただき有難うございます!☺️

Posted at 2025/04/28 14:21:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年04月19日 イイね!

京都・嵐山 FLAT FOURオフに行ってきました♪

京都・嵐山 FLAT FOURオフに行ってきました♪京都・嵐山高雄パークウェイの高雄大駐車場で開催された「FLAT FOURオフ」に参加してきました♪

嵐山では数々のオフ会が開催されてますが、大きなオフ会で嵐山高雄パークウェイに来るのは初めてです。ようやく来ることができました!





2. スバル車系オフということでしたが、VA系WRXが圧倒的に多くまたデカ羽根装着率もめっちゃ高かったです。








3. やっぱりVAB、VAG系WRXは人気がありますね。








4. この日は最高気温28度とめっちゃ気温が高くて、とても4月とは思えない暑さでした。暑さになれてないので日陰でボーッとしてる時間が長かったです。








5. お友だちの愛犬リクくん、久しぶりにお会いできました。相変わらずのアイドルっぷりでした。めっちゃ可愛いです。








6. 歴代WRX並べなんてのも行われてました。なかなかレアな写真かも。








7. 遠距離では島根や山口ナンバーもおられました。お疲れ様です!








8. これだけたくさん集まると高台から撮っても50mmレンズでは収まりませんね。








9. またこういうオフ会があることを想定するとキャンピングチェアはやっぱり欲しくなりますね。








10. 終わりも近づいたので嵐山高雄パークウェイを小倉山展望台までお友達といっしょに走りました。








11. ここは京都市内を見下ろせる背景が美しいですね。








12. 終了後は8人でBIG BOYに移動♪








13. 早めに行ったのでみんな駐車場にとめることができました。








14. 私が頼んだのはサラダバーと・・・。








15. 俵ハンバーグとドリンクバーでした。BIG BOY、久々に来ましたが美味しかったです!デザートもあって十分満腹になりました。






次の日、用事があるので私はここで失礼しました。今年に入って初めてのオフ会でしたが、のんびり1日を過ごして色々駄弁れるオフ会は楽しいですね。

運営していただいた主催者様、運営スタッフの皆様有難うございました。またの開催を楽しみにしています。


撮影機材
Camera:EOSR6MarkⅡ
Lens:RF50mm F1.8 STM

最後までご覧いただき有難うございました!☺️

運営の方が写真をアップしてくれました!


Posted at 2025/04/20 16:24:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2025年04月09日 イイね!

奈良・又兵衛桜と長谷寺に行ってきました♪

奈良・又兵衛桜と長谷寺に行ってきました♪7年ぶりに奈良の「又兵衛桜」を観に行ってきました♪

又兵衛桜(またべえざくら)は、奈良県宇陀市大宇陀本郷にある枝垂れ桜で、樹齢300年ともいわれる県の保護樹、戦国武将後藤又兵衛の伝説と、後藤家の屋敷があったとされる場所にあることから、この名がつけられました。周辺には桃の木も植えられています。

私の写真の先生からも関西の一本桜では一番おすすめされている大きな桜の木です。

このTOP画像は又兵衛桜ではなく、駐車場から歩いていく途中にあったものです。根元に祠などもあって雰囲気がありました。



2. ちょうど満開の時期に来ることが出来たようです。








3. 背後にある桃の花も一緒に入れてみました。2000年のNHK大河ドラマ「葵・徳川三代」のオープニング画面で使われ一躍有名になりました。








4. 手前にある黄色い水仙の花を前ボケにしてみました。大河ドラマでは「軍師官兵衛」で塚本高史さん、「真田丸」では哀川翔さんが後藤又兵衛を演じてたのが印象に残っています。








5. 後藤又兵衛は大阪夏の陣で討ち死にしたと言われていますが、ここでは生きのびてここで余生を過ごしたことになっています。








6. 7年前にはなかったイノシシ避けの電気柵が設けられていて、近くまでは近づけなくなっていました。桜を守るためにはいいことかもしれません。人の大きさで桜の木の大きさがわかると思います。








7. 真下まで行って太陽の光条を入れてみました。桜がシャワーのように降り注いでる感じがしました。








8. 城壁のような石垣から桜が傾いてしだれているのが何ともいいですね。








9. 写真教室の提出用にも1枚。観光客が入らない構図で菜の花と桃と奥に里山風景を入れてみました。PLフイルターを効かせてきれいな青空が撮れました。
先生からも「いい写真です。」との高い評価をいただきました。








10. 続いては奈良県桜井市にある「長谷寺」に行きました。鎌倉の長谷寺とよく間違えられますが関西ではこちらがもっぱらです。 境内では四季を通じてさまざまな美しい花々が咲いていることから、「花の御寺(みでら)」としても有名です。私も大好きなお寺です。








11. この登廊(とろう)は約200メートルで、399段の階段が続きます。重要文化財に指定されており、直線的な見た目ながら、実は直角に2回折れ曲がっています。今回はBEBEを抱いていたので上までは上がりませんでした。








12. 古い石段と瓦塀、そして桜がとてもきれいでした。旅に来た感じがしますね。








13. ここからの長谷寺本堂と五重塔が桜に包まれる景色が見たくて訪れました。








14. まさに花の御寺ですね。








15. 本坊から本堂を撮る。イメージしていた写真が撮れて満足でした。本堂から下を見下ろしてもきれいだったでしょうね。









16. 五重塔が桜の花に埋もれてます。








17. 枝垂れ桜と登楼をバックに。おじさんこっち見てますね(笑)。








18. 見事な枝垂れ桜。今年の桜を満喫しました。








19. 長谷寺ではお寺に行かなくても立ち寄るのがこちらの「総本舗 白酒屋本店」。奈良漬と草餅の老舗です。








20. 私は奈良漬がいまいち苦手なのですが、ここの奈良漬だけは大好物です。フルーティでお酒や漬物臭くないのが特徴です。今回はめったに食べられないという生姜の奈良漬もすすめられて一緒に買って帰りました。








21. こちらの草餅は店頭で杵でついておられるのが名物です。めっちゃおいしいです。(許可を得て撮影しています。)食べ歩き用とお土産用を買って帰りました。






今年の春はどこの桜を見に行こうかと色々考えましたが、見頃なども考えて大阪城公園と又兵衛桜、そして長谷寺で素晴らしい桜を見ることが出来て満足しました。また来年もどこかの桜が見られることを夢見て過ごしたいと思います。


撮影機材
Camera:EOSR6MarkⅡ
Lens:RF24-105mm F4L IS USM
Marumi EXUS PLフイルター

最後までご覧いただき有難うございました!☺️
関連情報URL : https://www.uda-kankou.jp/
Posted at 2025/04/17 13:21:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2025年04月05日 イイね!

奈良ニュル&カフェセブンに行ってきました♪

奈良ニュル&カフェセブンに行ってきました♪みん友のたこ焼き太郎3さんとツーリングに行ってきました!

待ち合わせは朝9時に西名阪自動車道の香芝SA。万一の渋滞を考えて7時半に家を出ましたがやっぱり早すぎ。途中の近畿道の東大阪PAで愛車撮影して時間をつぶしました。





2. 東大阪PA、以前はよくオフ会とか開催してたからか関西ではけっこう有名なスポットです。写真映えするスポットとも言われています。








3. 香芝SAでたこ焼き太郎3さんのGRヤリスと合流。2台並べるのは以前六甲山に行った時以来かな。








4. 先日交換した軽量バッテリーなんかをお見せしたりしてました。GRヤリスのバッテリーってリヤに搭載してるんですね。さすがカッコいいです!








5. この日は各地で桜が満開とのことで、香芝SAもけっこう車が多かったですね。待ち合わせの9時になったので「カフェセブン」に向けて出発します。








6. 名阪国道を小倉ICで降りて、奈良ニュル北コースを北上してカフェセブンに到着。途中、月ヶ瀬梅林はまだ梅が咲いてました。カフェセブンでは奥の駐車場が空いててラッキーにも並べられました。








7. ロータス・エスプリ、フェラーリ・テスタロッサ、コペンなんかも来てました。さすがクルマ好きの聖地のカフェセブンならではですね。







8. たこ焼き太郎3さんはもっぱら神戸より西に行かれることが多い?ようなので京都と奈良の県境まで来られることは珍しいかも。








9.カフェセブンの店内から外を撮る。こういう場合スマホだとちゃんと青空にしてくれるのがすごいです。一眼だと明暗差で真っ白に飛んでしまいます。


GalaxyS22 Ultraで撮影





10. 奈良ニュルを南にビューン!と縦走して龍穴神社へ到着~♪空いてて気持ちよかったです。途中桜でも咲いてたら駐めて写真でもと思ってましたが、まだこのあたりは咲いてなかったです。








11. 背景の神社が暗くて車が明るいのでめっちゃ露出をアンダーに補正して撮ってます。この日はいいお天気でしたね~。








12. クルマを駐車場に移動して、龍穴神社に参拝することにしました。何度も来てるけどここを参拝するのは初めてかも。








13. 水の神、竜神を祀る古い歴史をもつ古社。御祭神は高龗神(たかおかみのかみ)。平安時代には朝廷から雨乞いの使者が遣わされたといわれ、雨乞いの神として知られるそうです。








14. 日本三大龍穴は、奈良の室生龍穴神社、京都の貴船神社、備前の龍穴神社だそうです。龍穴は龍神の住処とされ、特に強いパワーが宿る場所とされています。

貴船神社だと奥宮の真下に龍穴があるというけど、ここはもっと山奥に登っていったところに龍穴があるらしい。また穴が見えるみたい。








15. 龍穴神社の駐車場。けっこうとまってたんだけど、みんな龍穴まで山登りしてるのかな?








16. お昼も回ったので近くの「道の駅宇陀路室生」へ。ここも混んでてギリギリ駐められました。








17. 和風レストラン「青葉の庄」で餺飥(はくたく)御膳をいただきました。吉野葛を練り込んだ古代のうどんということでしたが、太いきしめんという感じ。天ぷらも揚げ立てて美味しかったです。テラス席で食べた後もずっと喋ってたら寒くなってきたのでコーヒーを飲むために中に入りました。





お土産を買って解散。私はまた奈良ニュル南コースを北上して帰りました。少し遠回りですが空いててむしろ早かったかも。



帰ったらカフェセブンのママさんがFacebookに上げてくれてました。




久々にWRXでドライブしてやっぱり私はワインディングを走るのが好きなんだなぁとしみじみ感じてました。当日はのんびりペースでしたがお付き合いいただいたたこ焼き太郎3さんには感謝しています。また機会を見つけてカフェドラしましょうね。

楽しい1日でした♪

撮影機材
Camera:EOSR6MarkⅡ
Lens:RF24-105mm F4L IS USM
Marumi EXUS PL filter

最後までご覧いただき有難うございました!☺️

この記事は、今日は ドライブと おしゃべり♪について書いています。
Posted at 2025/04/11 14:54:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記

プロフィール

「@waki8 さん
ネモフィラ満開!
いいお天気でよかったですね~👍」
何シテル?   04/29 13:53
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24
奈良&奈良ニュルツーリング & いまさら語る S4 tS と RA-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 22:29:00
新城・春花と愛車のある風景(撮影テクニック!?解説付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/15 20:14:27

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation