• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

【京都・紅葉】けいはんな記念公園に行ってきました♪

【京都・紅葉】けいはんな記念公園に行ってきました♪写真教室の撮影実習で京都府相楽郡精華町にある都市公園「けいはんな記念公園」に行ってきました。

「けいはんな記念公園」は愛称であり、正式名称は京都府立関西文化学術研究都市記念公園というそうです。けいはんな学研都市(関西文化学術研究都市)の建設を記念する公園です。

非常に広い公園で、今日はその中の「水景園」で撮影を行います。

https://keihanna-park.net/guide/ より引用


先生からの撮影アドバイスはこちらです。
・ここが水景園という有料のエリアになります。
・橋の上から左右を見下ろすこともできます。
・人工の池には飛び石がありぐるっと回れます。
・天気がいいので紅葉の水面のリフレクションも撮れます。
・リフレクションを撮るときはPLフイルターを弱めます。
・葉っぱの表側はマイナス補正、裏側からはプラス補正します。
・ホワイトバランスを太陽光にすると日陰では青白くなります。
・広く撮ることもクローズアップして撮ることもできます。
・紅葉しているもの黄色から赤くグラデーションになっているものもあります。
・MFでピント位置を変えながらいいポイントを探します。
・縦位置、横位置変えながら撮影してください。
・絞り値も変えて複数撮っておきましょう。
・観光に来てる方々をスナップとして入れるのもいいです。



2. 「観月橋」と名付けられた中央の橋から「紅葉谷」を見下ろします。現代風のオブジェと紅葉を絡めてみました。








3. 紅葉谷にはいくつか小さな滝もあります。1/2秒のスローシャッターで撮りました。ここは三脚の使用はできないのですべて手持ち撮影です。








4. 白い枯木立と赤いもみじのコントラストが美しいですね。








5. 木漏れ日に透ける紅葉が綺麗だと思います。日本らしいですよね。








6. もみじの幹の樹形が美しかったです。これも逆光です。「逆光は勝利」ですね。








7. 紅葉谷から観月橋を見上げてもみじを前ボケにして撮りました。この観月橋、今は工事をしているようでした。完成していればもっと美しかったはず。








8. 強い順光だったのでー3まで目一杯露出アンダーに追い込んで撮りました。EVFで露出シミュレーションできるミラーレス一丸ならではの1枚です。








9. これも逆光。紅葉谷にある石のオブジェを背景に撮りました。








10. こちらも木漏れ日を背景に取り入れながら絞りをF2.8の開放にして撮りました。さすがキヤノンの70-200F2.8、Lレンズだけあっていい写りです。








11. 先生から何度もダメ出しされた紅葉のリフレクション写真。水面のうねり加減、PLフイルターの弱め加減、難しいです。背景の水面を強調したいのであえて日ノ丸構図にしています。








12. 水面に光がさして水面に浮かんだもみじが輝いてました。








13. この日は天気が良くて秋らしい雲でした。紅葉谷の岩は造園屋さんの力作ですね。








14. もみじのオレンジと黄色のグラデーションがきれいでした。








15. もみじは逆光で光を透かしてハイキー気味に撮るのがいいですね。








16. この場合は木漏れ日の玉ボケが小さいのが好みだったので、F11まで絞ったこちらの写真を選びました。








17. 200mmの望遠端の最短撮影距離までもみじに近づいて撮っています。こちらもF11まで絞ったのを選んでますね。必ずしも絞り開放がいいわけじゃないってことです。








18. 紅葉の反射が揺らぐ水面をバックにオレンジと黄色のグラデーションのもみじを撮ってみました。ピントを合わせた手前の葉っぱの背景は水面の暗いところに合わせています。








19. 人工の滝にできた虹を撮りました。水量が無かったので1/5000秒の高速シャッターで水滴を止めました。横にあったもみじも一緒に入れて撮ったら先生から「欲張りすぎです」とダメ出しされました…(^_^;)。








20. 実習終了のお昼が近づき太陽が真上に上ってきたので、光条をいれてもみじと観月橋を撮りました。




秋の紅葉写真といえば風景写真の代名詞とも言えますもんね。プロの風景写真家の先生はキヤノンから貸し出しされた最新型EOS R6 MarkⅢのデモ機に大三元のレンズを着けて私たちがついて行けないペースでどんどん撮っておられました。多分、作例としてあちこちで紹介できる写真を撮っておられたんでしょう。

私もこうして写真を公開してますが先生の名前を汚さないような作品が撮れていないと恥ずかしいですね。もっと日々精進せねばと思います。


撮影機材
カメラ:キヤノンEOS R6 MarkⅡ
    キヤノンEOS R
レンズ:キヤノンRF14-35mm F4 L IS USM
    キヤノンRF70-200mm F2.8 L IS USM
フイルター:マルミEXUS C-PLフイルター x 2(そろそろ買い替え時…)

最後までご覧いただき有難うございます!☺️
関連情報URL : https://keihanna-park.net/
Posted at 2025/11/28 13:57:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年11月20日 イイね!

○○歳の誕生日に免許更新してきました♪

○○歳の誕生日に免許更新してきました♪今日は私の○○歳の誕生日です。
年齢は見た目との乖離が広がって「えっ○○歳なんですか!」と驚かれることが多いので最近は「内緒」と答えるようにしています(笑)。
まだみん友さんには公開してますけどね😳。

午前中に運転免許証の更新講習に近くの警察署に行ってきました。また5年間無事故無違反だったので今回もゴールド免許。30分間の講習でした。

まず、地元大阪府警からの講習としては、大阪の交通事故は減っているけども、その死者の5割が65歳以上ということです。運転中、高齢者の歩行者や自転車を見かけたら注意しましょうということでした。危ない道路横断とか高齢者に多いそうです。

あと交通事故の6割は、交差点とその付近で発生しているので交差点付近では気をつけましょうということでした。


講習テキストからは、この5年間で法改正された道交法は12件ほどありますが、2020年6月に施行された「妨害運転(あおり運転)」への罰則が一番重いのだそうです。

①妨害運転(交通の危険のおそれ)
 他の車両等の通行を妨害する目的で、「一定の違反行為」であって、当該他の車両等に道路における交通の危険を生じさせるおそれのある方法によるものをした場合。
罰則・・・3年以下の懲役または50万円以下の罰金
基礎点数・・・25点
免許取消・・・2年

②妨害運転(著しい交通の危険)
 ①により高速自動車国道等において他の自動車を停止させ、その他道路における著しい交通の危険を生じさせた場合。
罰則・・・5年以下の懲役または100万円以下の罰金
基礎点数・・・35点
免許取消・・・3年

①には10類型があります
・通行区分違反
・急ブレーキ禁止違反
・車間距離保持義務違反
・進路変更禁止違反
・追い越し方法違反
・減光等義務違反
・警音器使用制限違反
・安全運転義務違反
・最低速度違反(高速道路等)
・駐停車禁止違反(高速道路等)

この10類型だけ見るとこんな軽微な違反で…と思うものがありますが、あくまで他の車両への妨害を目的にこれらの行為をするとマズイですよということでした。

私なんかR1に乗ってるとしょっちゅうあおられてますし、前に強引に割り込みされることも多いので、警察にはどんどん取り締まってほしいものです。ドラレコ映像が重要でしょうから、たまにはドラレコの点検もしなきゃと思います。

あと一つ勉強になったのが、「日没時刻の30分前にライトを点灯しましょう」ということ。今の車は自動で点灯するのでそれに任せてる人が多いですが、自主的に昼間でも少し暗いなと感じたらライトを点灯しましょうということでした。これからは天気予報を見て日没時刻を確認して出掛けようと思いました。

免許証更新にかかった費用は3,350円。マイナ免許証は選びません(マイナ保険証も持ってません)。新免許証の送付は別途1,000円掛かるというのでまた取りに来ると伝えました。

講習は予約制で、受付は機械に古い免許証を挿入しカメラで今の顔を映して顔認証で本人確認するというハイテクぶりでした。5年前の免許証とはだいぶ顔も変化してると思うのですが大丈夫でした。

暗証番号も数字4桁を2種類登録させられるのですが、この暗証番号っていつ使うんでしょうね(謎)。

免許証の写真は自分のカメラで三脚とセルフタイマーで撮ってプリントして持っていきました。試験所とかで撮ってもらうとめっちゃ変な顔で撮られますもんね(笑)シミやホクロは加工で消したかったのですが、加工禁止ということでそのまんまです…😅。

以前は30分の講習の大半はビデオを視聴することが多かったですが、今回はずっと講師の方がスクリーンとテキストを見ながらしゃべってました。講習のスタイルも変化してるんですね。

今朝はFacebookやLINEでおめでとうメッセージがいっぱい送られて来て、しみじみと年齢が上がったことを感じました。

夕方にはケーキを自分で運転して買いに行きます。甘いものは好きなので楽しみです😉

最後までご覧いただき有り難うございました!😊
Posted at 2025/11/20 15:07:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | 一言放言
2025年11月17日 イイね!

兵庫・有馬温泉に行ってきました♪

兵庫・有馬温泉に行ってきました♪日曜日の夕方、有馬温泉に一泊してきました♪
泊まったのは恒例のエクシブ有馬離宮です。例年はクリスマスに行ってましたが、今年はこの時期に行きました。

ここの駐車場は傾斜が強くWRXではフロントリップスポイラーを擦るおそれがあるのでいつもR1で行っています。




2. 到着してまずはウェルカムドリンクということでホットコーヒー。






3. 夕食はいつものブッフェ。黒毛和牛とアンガス牛の食べ比べを中心に食べました。






4. まだ食べられそうだったので天ぷらや春巻きなどを食べました。デザートはラムレーズンのアイスクリームとエクレアをいただき満腹となりました。






5. 食後は中庭でイルミネーション撮影です。これも毎年恒例ですね。






6. 昔はこういう写真を撮ろうと思って三脚で撮って現像時に多重合成をしてましたが、今では手持ちでフイルターを使って撮れるようになりました。キヤノンR6シリーズも新しいMarkⅢが発表されましたが、高感度耐性が私のMarkⅡより弱くなっているみたいですので買い替えはしません。






7. 部屋に帰ってガウンに着替えて大浴場へ入りました。写真はホテルの公式サイトから引用させてもらいました。ここの露天風呂は眺望と雰囲気が最高です。


https://www.rtg.jp/hotels/xiv/arima/facility/spa/




8. 翌朝の部屋からの眺め。この時期は紅葉が綺麗ですね。






9. 朝食会場に向かいます。






10. 前菜の温野菜を撮るのを忘れて食べてしまいました(^_^;)。






11. 締めは麦とろご飯を選びました。お腹が満腹でお昼ご飯が食べられませんでした。




普段、質素な生活をしてるので毎年1回は有馬で優雅に過ごせてよかったです。
また来年も来たいと思います。

撮影機材
カメラ:EOS R6 MarkⅡ
レンズ:RF14-35mm F4 L IS USM
Kenko Black Mist Filter No.1

最後までご覧いただき有難うございます!☺️
Posted at 2025/11/18 16:32:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2025年11月15日 イイね!

京都・カフェセブンにWRXで行ってきました♪

京都・カフェセブンにWRXで行ってきました♪お天気がいいので少しWRXを走らせようかということで出かけてきました♪

考えてみると9月末の車検の時にディーラーの営業さんが動かして以来。私が運転するのは一時的に退院してた7月上旬以来でした。

先日バッテリーもフル充電したので調子はバッチリ!。出かける前にスタンドに寄って空気圧をチェック。気温が下がってきたせいで空気圧も下がってました。

行き先は奈良と京都の県境にある「カフェセブン」。知る人ぞ知る車好きの聖地です。今回は近畿道から西名阪自動車道を経由し、小倉ICで降りて「奈良ニュル」北コースを北上して向かいます。TOP画像は近畿道の東大阪PAです。


2. 月ヶ瀬のあたりでとめて紅葉を絡めて愛車撮影♪







3. 今日の奈良ニュルは空いててのんびり秋の景色を楽しみながら走りました。








4. 昼からだったので空いてるかと思ったらカフェセブンはけっこう車が多かったです。無事に一番奥にとめることができました。








5. カフェセブンを背景に愛車撮影♪BRZに限定車でtypeRAが出るそうで、あたらめてSTIのRA(Record attempt)が注目されてますね。私のRA-Rも至高の存在です。








6. 久々のカフェセブン。いつもの変わらぬ雰囲気で車好きたちが集まって談笑を楽しんでました。私はコーヒーとりんごのタルトをいただきました。








7. トルタロッソさん特製の数量限定なんですよ。








8. 帰りには隣にR32のGT-Rがとまってました。雰囲気ありますね~。








9. 帰りに「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」にも寄りました。ツーリングシーズンなのでバイクがいっぱい集まってました。お土産に何かしら買って帰ろうかと中をぶらぶらしましたが結局何も買わず。






帰り道はR163で木津川沿いを通って気持ちよく帰ってましたが、途中で大渋滞…。久々なのにクラッチを踏みまくる苦行を強いられました。やっぱり関西は下道は混むので高速に乗ったほうがよかったです。

帰って排気ガスやホコリをフクピカで拭き取ってカバーを掛けて終了!
久々にEJ20エンジンのサウンドとパワーを楽しんだ1日でした。

撮影機材
カメラ:EOS R6 MarkⅡ
レンズ:RF35mm F1.8 MACRO IS STM

最後までご覧いただき有難うございます!
Posted at 2025/11/15 22:14:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2025年11月11日 イイね!

一喜一憂の1日でした…

一喜一憂の1日でした…今日は朝から8月に移植手術をした大学病院で久々の診察。昨日は市民病院で診察と治療だったので2日連続の採血、血液検査でした。

経過のほうはまだまだ様子見ということで良くなるには時間が掛かるということでした。次回の診察は来年の2月。その間は連携している市民病院で毎週診てもらいます。

良いこととしては車の運転許可が出たこと🙌。先週市民病院の先生は「ウーン」と言った感じでしたけど大学病院の先生からOKが出れば問題なしということでした。

「じゃ帰り道運転しますね!」と言ったら、先生から「えっそんなすぐに?気をつけて徐々にでお願いしますよ」と念を押されました。まぁそれでも帰り道久々に運転できてうれしかったです♪。


夕方には近所の整形外科に行きました。9日の日曜日、雨で濡れている階段で滑って転び背中を強く階段で強打したのが痛かったからです。

レントゲン診断の結果は…折れてました…😢。肋骨なので治療はロキソニンテープとコルセットでの固定のみだそうです。しばらく毎週通院です…😢

背中を強打したのに前側の脇腹が痛いのがおかしいなぁと思ってたんですよね。骨折は若い頃あちこちやってるので、レントゲン写真を見せてもらってすぐ「あっ折れてる!」ってわかりました。

まぁ日常生活にはほとんど支障はないので、たかがあばら骨と思ってますけどね。

抗がん剤治療の副作用で骨が弱くなるので毎週骨粗しょう症を防ぐ薬も飲んでるんですけどね。「やっぱり骨も弱くなってるんじゃない?」とカミサンには言われました...。

何だか老化かなぁ?

今日はそんな一喜一憂の1日でした😣
Posted at 2025/11/11 18:25:03 | コメント(19) | トラックバック(0)

プロフィール

「キヤノンの新兵器、発売日に一式揃いました♪
#RF45mmF1.2STM」
何シテル?   11/28 19:31
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
910 11121314 15
16 171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation