• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2025年08月21日 イイね!

退院しました♪

退院しました♪本日、退院しました♪

5月のGW以降から2度の入院治療。のべ2ヶ月半の入院期間でした。皆様にはたくさんの励ましのお言葉をいただき本当に感謝しております。

10年前に罹患した悪性リンパ腫。3回目の再発で、今回こそは完全寛解を目指しての入院治療が終わりました。

まだまだ身体は万全ではなく退院当日も白血球を増やす注射をしてもらって病院を出ました。

週明けにはすぐまた通院治療ということになっています。免疫が低下しているので退院後も人混み禁止、マスク着用ということになります。

何より医師に言われてショックだったのが「2ヶ月間・車の運転禁止」です。CAR-T細胞移植にともない脳神経の問題が発生する可能性があり、「自分が誰でどこにいるのか?」、「今日は何年何月か」などがわからなくなることがまれにあるそうなのです。

秋には長野でのオフ会にエントリーしていたのにキャンセルしなければならず、残念でなりません…😢

「万が一を考えると医師として許可することはできない」とはっきり言われましたので、しばらくは車の運転も断念しました。仕方ないですね。

退院して日常生活に戻ることができて今はほっとしています。

皆様の応援に感謝しております。
Posted at 2025/08/21 14:37:23 | コメント(16) | トラックバック(0) | 一言放言
2025年08月04日 イイね!

CAR-T細胞を移植しました

CAR-T細胞を移植しました画像はクリーンルームからの景色です。悪性リンパ腫の治療で入院してます。

簡単に言うと血液のがんです。詳しく書くと、非ホジキンリンパ腫の濾胞性悪性リンパ腫というのが正式な病名です。有名な方では高倉健さんなんかが過去にこの病気でお亡くなりになってます。

今回はCAR-T細胞を移植する治療をしました。私の血液のリンパ球をアメリカに送って培養し、悪性リンパ腫を退治する強い細胞に育ててそれを移植するというものです。今最も進んでいる最先端の技術の治療です。

従来の抗がん剤で身体の免疫を極限まで下げたところに移植しました。PICCからではなく別にルートをとって点滴しました。

移植当日から発熱と強い下痢が数日続き、数日後顎の下が腫れ上がりました。顎の下の唾液腺がCAR-T細胞の影響で腫れたのだそうです。鏡で見るとまぶたまで腫れ上がり顔自体がむくんですごいことになっていました。

アクテムラという薬、デキサートというステロイド、抗生剤などを数日投与することで、マシになりました。

今は白血球や好中球の数値が下がっているので、フィルグラスチムという注射をしてもらって上げてもらうようにしていきます。これで白血球の数値が安定して上がってきたら退院できるようです。

服用薬は10袋を越え、もうわけがわからなくなっていますが何とか乗りきりたいと思っています。

週に3度シャワーを浴びているのですが、前に同室だったTさんとたまたま会いました。Tさんは昔からある自家移植でのがん治療で今度移植するそうですが2ヶ月クリーンルーム入院らしいです。それに比べると私は約1ヶ月の入院なので恵まれていますね。

昔は白血病とか血液のがんになると死の病とTVドラマになってたことを考えると時代の変化を感じますね。20数年前の「世界の中心で愛をさけぶ」と言うドラマが当時私は好きでしたが、今だったら医学的には助かってるかもしれないですからね。

生かされていることに感謝です。有難いことだと思います。
Posted at 2025/08/15 15:49:01 | コメント(15) | トラックバック(0) | 一言放言
2025年07月30日 イイね!

病院のクリーンルームへ移動

病院のクリーンルームへ移動7月30日から病室を一般病棟からクリーンルームのあるクリーンエリアに移動しました。

前日は肺炎防止のベナンバックス吸入を行いました。(これは毎月やっていることです。)

当日から3日間、連続で抗がん剤の点滴を行いました。抗がん剤はフルダラビン・エンドキサンの2種類です。

細胞移植の前に抗がん剤を投与するのは身体の免疫を極限まで下げて免疫反応を抑えることと、移植するリンパ球をより増殖させることが目的です。

抗がん剤を投与して3日目、副作用が一気にやってきました。発熱、頭痛、倦怠感、下痢…などなどです。

医師もここまで副作用が強いとは予測してなかったようで、検査項目を増やし、抗生剤などの投与を増やしてくれました。

抗がん剤から移植まで2日間しか日数が空いていないのに、こんなに体調が悪いまま移植をして大丈夫かと思うほどです。

辛い日々が続きます…。
Posted at 2025/08/10 17:04:39 | コメント(15) | トラックバック(0)
2025年07月26日 イイね!

入院してます…。

入院してます…。昨日から大学病院に入院しています。

昨日は採血と心電図とレントゲンを撮りましたが、この土日は何も予定がありません。

きたる月曜日に画像のPICCというのを入れる手術をします。事前に動画を見せられ同意書にサインをしました。

PICCとは、末梢挿入型中心静脈カテーテルの意味で、腕の静脈から挿入し、カテーテルの先端を心臓近くの中心静脈に留置するカテーテルです。主に、長期間にわたる点滴治療や薬剤投与が必要な場合に用いられます。

安全に留意して手術をするそうですが、まれに気胸や脳梗塞、あるいは死に至ることもあるそうです。同意書ってもし死んでも文句言いませんって意味になるのかなって思うと怖いです。

水曜日からはクリーンルームに移り、抗がん剤を開始して体内のリンパ球を減らします。

そして8月4日にいよいよアメリカから戻ってきたCAR-T細胞を移植します。

治療としてはこれで終わりです。あとは発熱や神経系の副作用など、さまざまな症状が現れる可能性があるため、慎重に経過観察を行います。

短ければ2週間と事前には聞いてましたが、治療計画書を見ると4週間となってました。やっぱり1ヶ月は不安と苦しみに耐えなければならないようです。

気晴らしのため昨日から夕食後にポテトチップスをバリバリ食べてます。黒ネコのタンゴの皆川おさむさんが亡くなったように私ぐらいの年齢になると死んでもおかしくないわけですが、私はまだそこまで往生際がよくは無いようです。

治療が終わったら今のこういう気持ちは忘れるだろうと思うので、今のうちに記録として書き残しておこうと思いました。
Posted at 2025/07/26 19:08:52 | コメント(17) | トラックバック(0) | 一言放言
2025年07月20日 イイね!

大阪市・中崎町にスナップ撮影に行ってきました♪

大阪市・中崎町にスナップ撮影に行ってきました♪写真教室の撮影実習で大阪市の中崎町に行ってきました♪

中崎町は大阪から一駅離れたところで昭和のレトロな住宅街が残っているところです。近年はオシャレなカフェやヘアサロン、雑貨店などが古い民家をリノベーションしていて、いわゆるインスタ映えするスポットとして人気のエリアです。私も先生に撮影実習に行きましょうと数年前からリクエストしてようやく実現したんです。

先生からのアドバイスはこんな感じでした。

・よく出てくる縦横の道があります。
・テントも張ってたりします。
・三角形の家があったりします。
・カフェのところに木立が茂っているところもあります。
・あちこち裏路地がありますので入ってみてください。
・顔が正面に見えるような写真は許可をとってください。
・夕方なので斜光線を活かして撮ってください。
・今日は雲の変化も面白いです。
・飛行機も上を通りますので入れて撮るのも面白いです。
・日傘を差している人を撮るのもいいです。
・ノスタルジックな雰囲気を出すためには露出はマイナス補正が多いです。
・絞りはF8とかできっちりピントを合わせて撮ってください。
・縦位置、横位置アングルを変えて撮ってみてください。
・スナップなので一期一会の瞬間を撮ってください。

私は病み上がりということもあって体力に自信がないので、カメラと標準ズームレンズを裸でぶらさげ、カメラバッグも無しの軽装で出かけました。結果このまちにはそちらのほうが似合っててよかったと思います。



02. 有名なチェ・ゲバラの壁画、顔全体を入れずに通行人をスローシャッターで入れてみました。








03. 神社というか祠なんかも路地の奥にありました。








04. 狭い路地の奥にマネキンの少女が出迎えていました。








05. パスタにサラダ、パン、スープがついて950円は安いですね。物価も昭和レトロなんでしょうか。








06. お店のウインドウに向かいのコンクリートのビルの壁を写して撮ってみました。








07. 中崎町を画像検索するとよく出てくるのがこちらの交差点にある建物。古い民家をオシャレなヘアサロンにしてますね。








08. 線路の高架下にもオシャレなお店。通行人をスローシャッターで入れてみました。








09. 路上に椅子を置いて飲んでる人もいました。まるで昭和に戻ったみたいです。








10. 観光地みたいになっているのに住んでいる人もまだ多いみたいです。








11. 造花がオシャレだったのでついついシャッターを押してしまいました。後ろのお店の灯りもオシャレでしょ。








12. これもさっきの交差点の逆側かな。こんなリノベが映えるまちってなかなかないですよね。








13. お店のショーウインドウの中にある本から強い視線を感じたので思わず撮ってみました。








14. 草で覆われた民家と新しいマンション。新旧が混在するのが中崎町の面白いところです。








15. まちのあちこちに壁画がありまるで外国に来たような気分になります。








16. 先生が仰ってた三角形の家です。








17. ウォーリーはこんなところにいました!








18. この民家のお店は普段は営業されてるそうですがこの日はおやすみでした。なかなかのレトロ感ですね。








19. ワンコ連れの人も歩いてました。実はドッグカフェがないかずっと探してたんですけど、中崎町にはどうも無さそうでした。あればうちのワンコを連れて来るんですけどね。








20. 逆に保護猫カフェは何軒か見かけました。猫好きの人には楽しめると思います。



この日の撮影は16時半から18時半。終わってもまだまだ明るかったです。時間帯によって写真の光の色合いの変化なんかも表現してみました。

スナップ撮影は好きなので、こういう撮影の機会があるとうれしいですね。

25日からまた入院します。今度が治療の本番です。私の血液からガンをやっつける細胞の薬がアメリカで作られて帰ってくるので、それを身体に注入します。その前に抗がん剤治療の前処理もあるし、投薬後の副作用も大きいらしいので戦々恐々の気分ですが、何とか生き抜いていくぞと思っています。

使用機材:
カメラ:Canon EOS R6 MarkⅡ
レンズ:Canon RF24-105mm F4 L IS USM
フイルター:Kenko Black Mist No.1

最後までご覧いただき有難うございました!(^^)




Posted at 2025/07/23 19:04:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@ちゃぐ さん、有難いですね。
さっそくいただきました!😊」
何シテル?   08/21 21:12
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation