• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月19日

S402 あと8台らしいです

S402 あと8台らしいです 写真は奥のがマイレガ、手前のが陸事登録前のS402の2ショットです~(^^)

しげしげ見るのは初めてですが色々変わっているのですね~。

初めて知ったのですが何とベース車両は2.0のNAで、それに2.5ターボを積んでワイドフェンダーやらなんやら装着したモノ、なんだそうです。よく見るとライトもスペBではないので透明レンズでバイキセノンです。

見た目は、何だかタイヤとフェンダーの隙間が大きいしホイールも小さく見えます。ワイドフェンダーも雑誌等で見るより張り出しが控えめで見比べてもよくわかりませんね。並べたらもう少しうらやましいくらいの見た目のオーラがあるかと思ったらそうでもないですね。

このS402、402台まであと残り8台となったそうです。3月までの受注生産で納期は2ヶ月くらい掛かるのだそうです。

値引きなしの受注生産方式なので売れなくてもあんまり関係ないそうですが、せめて馬力表示が330PSくらいならもっと違った評価だっただろうだけに、負け惜しみに聞こえてしまいます。


マイレガのこの日のブレーキフルード交換はやっぱり大正解だったようで、リニアなブレーキタッチが全域で戻ってきました~(^^)
関連情報URL : http://S402
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2009/01/22 01:11:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

福岡タワー展望室の中
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2009年1月22日 2:16
こんばんは。
フムフム自分もFLAT4さんと同意見です。去年の7月にこれの黒に乗り換える予定で注文してありましたが現車を見たら欲しくなくなってしまいましたorz値引きはしてくれましたけどね汗

今だから話せるんですけど・・・
コメントへの返答
2009年1月22日 8:47
等長等爆2.5ターボですから運転すればすごいのでしょうけど、見た目は地味でしたね。

購入されていたら、外観含めていじっておられたでしょうね~(^^)
2009年1月22日 2:25
こんばんは♪
負け惜しみですが(笑)、魅力無かったですねぇ・・・汗
逆にあと8台まで、営業マンはよく頑張ったと思います(^^;
先日、特価が思いっきり書いてあった気がしますよ!笑
コメントへの返答
2009年1月22日 10:23
おはようございます。
やっぱりうらやましい部分もあるけどって感じですね~(^_^;)

関東のほうでは販社が見込み発注されたのがあるみたいで、それらは値引き販売されているそうですね~。
2009年1月22日 7:40
おはようございます。

私のちゅんど倍は普通に値引きありました(笑)



フルードとオイルの違いが?の、ちゅんどでした。
コメントへの返答
2009年1月22日 10:27
ちゅんどバイが値引きあるなら、下手にブレンボつけるよりお得ですよね~(^^)
フルードって私も学生の頃フールドって読んでました。謎の液体ですね~(^_^;)
2009年1月22日 8:01
少し手を入れるだけでトルクフルになり300psもすぐに出るでしょうが、弄るベース車輌としてはお値段が少し高いですね。この値段出すなら違う車でもいいかなと思いますが・・・もう少し差別化していれば・・・
コメントへの返答
2009年1月22日 10:54
圧縮比が高くてブーストを上げられないEJ20ターボより、チューニングベースとしてはポテンシャルを秘めているようですね。

改造車両なので割高感があるのは否めないですねライン製産なら400万でできるでしょうね。
2009年1月22日 8:33
まだ売れ残ってたんですね~笑

ワタシもやはりパワーがイマイチだと思いますね…

折角の2.5ターボなのにパワーで差別化しなきゃ意味無いと思います。

でも足回り等が完成してると考えたらチューニング費用安くてすむから全体ではお買い得なのかな?(爆
コメントへの返答
2009年1月22日 11:09
見た目似てるんで比べちゃいますけど、走らせたら402のほうがマイレガより遅いんじゃないかと思ったりします。

車は馬力じゃないといわれても、直線ですらインプやエボについていけないわけで、買う方はよほど「おとな」の方だと思いますね~(^_^;)の
2009年1月22日 8:53
おはようございます♪
まだ売れ残っていたんですね(^^;
なかなかポンと買える金額ではないですね(笑)
コメントへの返答
2009年1月22日 11:24
おはようございます。
受注生産なので売れ残りではなくつくってないという表現になるらしいです。

そういえばアウトバックの2.5XTも限定でしたね…。
2009年1月22日 11:31
S401みたいに2Lで頑張ってほしかったですね(^^;
S401は、当時のEJ20の集大成、という感じでしたからね。

でも、ターボでパワーを求めても所詮それはレガのインプ化でしかなく、仮に方向性を変えてもインプと比較されることは免れないと思います。
それならいっそ3Lを280PS目標に、さらに高回転化しても面白かったような気もしますね(^^)
コメントへの返答
2009年1月22日 12:14
トライベッカの3.6フラット6にターボをつけて400馬力にして、前にもLSDをつけて欲しかったです。そして外観もポルシェデザインにさせて2009ブリツェンとして在庫処分するというのはどうでしょうか?(^^)
2009年1月22日 15:16
ディーラーの担当にも冗談半分で勧められましたが、
「同じ500万ならフルバランスの2、2に足周りや駆動系をいじるわい」
という話しで落ち着きました。

それか、やるならSG9のエンジンをフルバランス取りして積み替えますね(爆)
腕よりもクルマなんで(笑)
コメントへの返答
2009年1月23日 21:40
私も営業さんに聞かれましたよ。「おい金400万で乗り換えますか?(^^)」って・・・。
せめてM3とタメで走れるくらいでないと、これだけ出す価値はないですね。

STiの辰巳さんがどれだけすごいのかわかりませんが、あの不細工なGT-Rがそこそこ街中を走っている理由はかれにはわからないでしょうね。
実際出さなくても「速い」というのはやっぱ魅力ですよね。



2009年1月23日 8:11
賛否両論があると思いますが、「売れない」って思っていました。
私的には馬力云々より価格と魅力(変態度w)が見合っていないなと。
近々ではインプGDB最終のRA-Rが変態度では最後だったと思います。
つい最近でたGRBの限定車では魅力は微塵もありません。
スバルらしさが限定車にも現れている気がするのは考えすぎでしょうか?
コメントへの返答
2009年1月23日 21:46
私もコンセプトまでは諸手を挙げて賛成だったのですが、変な拘りの低い馬力(表示)にまったく興味を失ってしまいました。

私的にはスバルならS203~4が好きですね。RA-Rも好きです。

先日の限定GRBはあっという間に売り切れたそうですよ。まぁいわゆるお買得車の類ですね。
しかし日産やトヨタに比べればまだスバルはマシな方だと思いますよ(^^)。

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation