• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月26日

神戸どうぶつ王国に行ってきました♪

神戸どうぶつ王国に行ってきました♪ EOS学園の撮影実習で神戸ポートアイランドにある「神戸どうぶつ王国」に行ってきました。








ポートアイランドといえば、昔はデートスポットでポートピアというテーマパークで遊んで、夜はポートピアホテルでディナーなんていうのがもてはやされた時期が懐かしい場所です。今は物流拠点が中心でIKEAがポツンと建ってたり神戸空港の通り道みたいな感じです。どうぶつ王国はそんなポートアイランドのはずれのほうにあり動物園、植物園をミックスしたようなところです。

今日の実習のテーマは「RAWで撮る」ということです。レンズは望遠や標準、そして接写などを用います。いつものように絞り優先、AWB、スタンダードのピクチャースタイル・・・と先生から指示された設定で撮影を行います。絞りは開放とそこから二段絞ったものを撮ります。いつものようにレンズの最短撮影距離を意識するようにも仰られました。

最初に訪れたのは蓮池「Water Lillies」です。睡蓮がまばらに咲いていましたので、早速購入したばかりのEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM望遠レンズでまとめてみました。

1.



2.



3.



4.


この睡蓮の池の上をふくろうを飛ばすデモンストレーションがありました。

5.



手ブレとピンぼけがひどいですが、失敗の習作ということで載せておきます。

6.




7.


ふくろう好きのお友だちのためにふくろうをいっぱい撮りました(^^)

8.



9.



10.



11.








続いて中央の植物園「Flower Shower」に移動します。

12.



13.



天井からたくさんのハンギングツリーバスケットの花が素晴らしいです。

14.



15.



16.



とかく花の撮影は綺麗に見せようとすると接写になりがちだと思うのですが、全体を撮ることで見えてくる美しさってあると思います。

17.



18.



19.



EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの精細感を試すという意味で一部をトリミングして載せてみます。
羽根の細かい部分や色の変化の表現、このレンズ素晴らしいと思います。

20.




他にもペリカンや白鳥、などなどたくさんの鳥がいました。

21.



22.



鳥の全身写真を撮ると図鑑になってしまうので、手前の枝を入れて撮っています。そして枝の太さを表現するために右端に樹の幹を入れています。これも先生のご指導ですけどね(^^)

23.





ここで教室のマクロレンズEF100mm F2.8Lマクロ IS USMをお借りして接写にもチャレンジしてみました。ところが色々ハプニングがありました・・・。


24.




接写といえば花の雄しべや雌しべにピントを合わせるのが定番。手持ちでしたのでF5.6まで絞って撮りました。


25.



水滴のしずくとかも。これも定番ですね。


26.



作品を撮る気なら定番はNGだそうですので、ピントを花びらの根元の赤いところに持ってきてみました。


27.



鳥を接写しようとして近づいたら、向こうからレンズに向かって突いてきた~!
くちばしの先は完全にフードの中に入っていましたから、あと少しでレンズを突かれるとこでした。
そういうハプニングでもこれは今日一番の作品になりました。(^_^;)


28.


これも花びらにピントを合わせて、表面のキラキラ感を表現してみました。


29.




この100Lマクロ、細かいところまでキレイに写りますね~。


30.



この写真はホワイトバランスを変更して現像し、水滴のみずみずしさを表現してみました。


31.


最後の写真はクラスの女子の方の同じマクロレンズをお借りして三脚をセットして撮ったものです。
上の教室のレンズ、実はフォーカスリングが壊れていて、自分が移動してピント合わせていたんですよね。やっぱピントリングある方がMFで合わせるにしてもいいですね。(^^)


今回のように初めての場所で、動きモノもあり、花もあり室内、室外もありと何でもアリになってくると、撮ってるほうは何がなんだかで、主題が定まらなくて困ってしまいました。

私は巨大な温室の天井一面から吊るされたフラワーハンギングツリーが一番印象的だったのですが、うまく撮れたかどうか、見た方ににどう伝わるかどうかですね~(^_^;)


そういう意味では次回の講座で皆さんがどんな写真をプリントされるのか興味津々ですね。(^^)
関連情報URL : http://www.kobe-oukoku.com/
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2015/07/28 09:44:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

あがり
バーバンさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2015年7月28日 10:19
こここれは! あの方が大喜びするの間違えなしです(^-^)
しかしよく見るとフクロウって可愛い顔してるんですね♪

なんか同じ一眼レフとは思えない写真の美しさですね。
私も少しでもFLATさんの様な画が撮れるように練習しなきゃ(^_^)v
コメントへの返答
2015年7月28日 11:01
みきティさんおはようございます♪
そうでしょ♪ここは撮っておかナイトってことでした(^^)

RAWから現像したからですかね~。
みきティさんもRAWで撮ってみてください。
デジタルレンズオプティマイザー(DLO)だけでも、けっこう変わりますよ♪(^^)
2015年7月28日 16:56
こんにちは。

子供達と神戸どうぶつ王国に行った気になって拝見してました。
ふくろうの愛らしさも素敵ですが、20.22.23.27wと、鳥の自然の造型と色、見惚れてしまいました~♪

27、こちらもドキッとする迫力がwww
コメントへの返答
2015年7月28日 18:07
ぽっちむさん、こんばんは♪コメント有難うございます。

どうぶつ王国の雰囲気が出てたとすれば私にとって最高のお言葉ですm(__)m

鳥以外にもカパビラとか亀とか色々撮ったのですが、雑多になるので載せなかったんですけどね。

眼に偶然ピントが合ったのですが、眼光が鋭いですよね~(^_^;)
2015年7月28日 17:09
FLAT4先生、こんにちは!

こここれは、part2(^^)v

きっとあの方が大喜びするかと♪

カメラ教室通って色々学んでるから画風が変わってきてますね~、プロっぽくなってきてる~(゜∇^d)!!

そうそう新城市の私の部屋の直近にフクロウが群れてる巨木があり先週白い砲列が並んでましたよ。

巨木の真下からの上の方を見たらフクロウが10匹(小さかったから子供)ほど枝に並んでとまってました。

可愛かったですよ(^∇^)

ポートアイランドかぁ~懐かしいなぁ。

アイランドカフェには甘酸っぱい想い出が…☆

コメントへの返答
2015年7月28日 18:12
レガバック巨匠、こんばんは♪
ふくろうがいると知り、これは撮らないと~って思いましたよ。

教えていただいたものを考えながら撮るとホント難しいんですよね。先生の作品がホント参考になっています。

局部アップとかマクロとかだと作品風にはなるのですが、自分的には納得出来ないんですよね~。

自然にふくろうがいるなんてびっくりデス。私の近くだと箕面の猿か奈良の鹿くらいですからね。

ポートアイランド、恋人たちの聖地でしたもんね。巨匠にもそんな思い出があるのですね~(^^)
2015年7月28日 17:59
FLATさん、こんばんはです~

萌えます萌えます~(///∇//)

こちらに向かって飛んでくる、大きな瞳!堪らんですよwww

ここに、ヘドウィグを連れて行くと、大変かもですがw

下の画像には、口ばしがオレンジの大きなオオハシは

人懐っこいんですよ(^∇^)タブンw
コメントへの返答
2015年7月28日 18:17
しろへーさん、こんばんは♪
お好みに合いましたか~?(^^)

ホントはもっと上手に撮りたかったんですけどね。心の準備ができてないのにビュンビュンお越しになるので、焦っちゃいました。(^_^;)

ヘドウィグ君、連れてくと仲間と思われて楽しいかもですね。

オオハシやふくろうを手に載せたりもできるんですけど、1回300円なんですよね。

勝手に飛んでこないかなぁなんて思いましたが(^^)
2015年7月28日 19:47
こんばんは。

ぽぽちゃんってここでしたっけ?
ハリー・ポッターの世界ですね。

動き物はシャッターボタンとAF 駆動開始ボタンを分けると良いですよ。
私も親指AF なれるまで大変でしたが、慣れるとフレーミングとセンサー位置を考え無くて良いので便利かと思います。
コメントへの返答
2015年7月28日 21:50
こんばんは!
ハリーポッターあんまり見てないんですけど、しろへーさんのおかげでふくろうの良さが見えてきました。ふくろうカフェとか行ってみたいかも。

ふくろうの飛んでるのは、超至近距離で400mm睡蓮撮ってた時いきなり始まったので、準備不足ですね。ほとんどボケボケでした。もっとSS上げればよかったと思います。

重いれんずとAI-SERVOの時は親指AFが良さそうですね。次回は伊丹空港なのでバッチリ決めてきたいと思います。(^^)
有難うございます!



2015年7月28日 21:31
こんばんは

ここって、鳥と植物?の公園だったところですね。
大昔、行った時も、ふくろうを、お姉さんが飛ばしてました。

どれも、これも素敵な写真ですね。
いつもながら、行った気分です。(笑)

ふくろう、が飛んでる写真、凄くいいです。
特に、お姉さんが、バックに写ってるno.6が、一番です。
コメントへの返答
2015年7月28日 22:05
こんばんは!

ここは神戸花鳥園という名前だったそうですね。そんなに前からあったんですね。

行った気分になっていただけたというコメントが一番の嬉しいお言葉です。有難うございます。

そうそう、ふくろうだけだとありきたりでつまんないんですよね。
お姉さんが写真に写っているから、この時しか撮れないFLAT4の写真になるんです♪(^^)
2015年7月28日 22:28
FLAT4さん、こんばんは。
被写体がたくさんあって楽しそうな場所ですね!

飛ぶフクロウって意外と迫力がありますね、ビックリしました(^^;
羽根の色や質感の表現がすごいですね。
私はどちらかというと花が好きなので、19のピンクの花の写真が好きです(^^)
コメントへの返答
2015年7月28日 23:50
こはく.さんこんばんは♪
撮影の練習にはもってこいの場所だと思います♪

フクロウって飛ぶときめっちゃ羽根がビヨーンって伸びるんですよ。鳥の羽、質感描写するとキレイですよね。

19番の写真はこの空間の美しさをよく表現できた1枚でしたので、評価していただいてすごくうれしいです。有難うございますm(__)m
2015年7月29日 22:53
せんぱい、こんばんは☆

Newレンズ、早速のお出ましですね!しかもそのポテンシャルを遺憾なく発揮できる場所ですやん。せんぱいニクいワ~(笑)
フクロウの羽や花びらが細かな所まで精細にしかもソフトに撮れてる!!単にシャープ処理しただけだと不自然に固い感じになってしまいますもん。やっぱり全然違いますね。

僕も一度手にしたことがありますが、あのどっしりした安定感とピントの正確さ、そして叩き出す絵の精細さ、どれを取ってもホント羨ましいです☆
コメントへの返答
2015年7月30日 8:31
師匠おはようございます。

さっそく担いで行ってきましたよ~♪初めて行くトコだったのでもっとゾウさんとかキリンさんとかいるとこと勘違いしてました。
望遠だけど標準レンズ並みに高精細に撮れますね~。その分ピントにはかなりシビアな感じでボツも量産しましたヨ・・・(^_^;)

RAW現像にしてから基本シャープネスは標準よりむしろ下げるようにしてるんですよ。くっきりさよりきめ細かさ重視って感じです。フクロウの飛んでるのはピン甘なのでシャープに振りましたが・・・。

このレンズを師匠が使ったらもっと実力を発揮されるのだろうなぁと思います。私も猫に小判にならぬよう頑張ろっと♪(^^)
2015年8月12日 1:47
こんばんは^^

今頃遅コメ失礼します(^^ゞ
ここは花鳥園だったところですよね。
少し前にテレビで見て一度行きたいと思っていたところです^^

紫色の睡蓮は珍しいですよね。2枚目のお写真☆背景の緑がいい感じに睡蓮を引き立たせてくれているように思えました*^-^*
フクロウの鋭い目が鋭くて、飛んでる姿は迫力があります♪
花の撮影は綺麗に見せようとすると接写に・・・全体を撮ることで見えてくる美しさ・・・
って言われていますが、はっと気づかされました。。。マクロが好きで結構接写ばかりしていましたが、
これからはきちんと全体も撮るように心がけたいと思います*^-^*
20番の鳥の羽は本当に綺麗な色をしていますね^^
図鑑にならないように…φ(..)メモメモ(笑)
マクロも上手く使いこなされていますね♪
それにしても27番は傑作ですよ(*^▽^*)♪レンズが危険な目に合いそうになりながらも
こんなドアップがよく撮れましたね^^なかなかこんな表情なんて撮れないと思いますよ(*^^)v

今回のお勉強のRAW撮影ですが、私もRAWで撮っていますがなかなかその後の編集が苦手で^_^;
本も買ってるんですが・・・(^^ゞ
またFLAT4さんのお部屋で勉強させていただきます(笑)*^-^*
コメントへの返答
2015年8月12日 12:42
カースさんこんにちは♪そろそろお盆ですね。
コメント有難うございます。

そう花鳥園がリニューアルされた場所みたいで、動物も見られるようになったのだそうです。動物園と違って動物たちが近いのでマクロや標準が活躍できるのがいいですね。

睡蓮のお花、たいていお花だけのアップのお写真が多いので、睡蓮の花は特徴あるあの葉っぱとセットで撮りたいなぁと考えて撮りました。2枚目は葉っぱは色合いだけですけどイメージは伝わるかなぁと。

フクロウ、飛ぶ時大きく口を開けてるのとかあって迫力でしたよ。これは実際に見たほうがいいのかもです。

前に望遠レンズでも最短撮影距離で撮るって書いたら何度も質問を頂いたのと同じなんだと思います。被写体に近づいて撮ることで自然に背景が大きくぼけるのはどのレンズでも同じなので、最初は望遠やマクロで背景を気にしないで撮って、上達するとともに標準や広角で背景を綺麗に入れた接写ができるようになりましょうということだと思います。
それにしても広角は難しい・・・。

マクロレンズは初めて使ったのですが、F2.8だと被写界深度が浅くて手持ちではピント位置が前後しちゃうんですね。難しいです。

マクロレンズを突かれそうになった写真は奇跡の一枚かもです。よくまぁ目にピントが合っていたなぁと思います。先生からももう少し露出を抑えてプリントしてみたらとアドバイスをいただいたのでまた作品展に出すかもです(^^)。

RAW現像で出てくる新しい用語、ハイライトとかシャドウとか、アンシャープマスクとシャープネスの使い分けとか、習う前は本で読んでもさっぱりだったのですが、具体的に画像をいじりながら説明を受けると本当に頭の中が整理できてよかったです。RAW現像講座は単発でもやっているので受講されるのが理解の早道かもしれません。

私も完全にRAWをコントロールできるように頑張ってみようと思います(^^)

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation