• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月21日

ボートレースへ撮影実習に行ってきました♪

ボートレースへ撮影実習に行ってきました♪ 今回の撮影実習テーマは前回お話した「とめる、ぶらす」。
動体撮影を目的に兵庫県の尼崎センタープール、尼崎競艇場に行ってきました。

尼崎センタープール前駅という駅があるくらい電車のアクセスがいいのですが、自宅からだと車のほうが早いのでレガシィで行って近所の1日800円の駐車場にとめました。


動体撮影というとサーキットや空港、競馬場などもありますが、競艇場は近いということと、1回のレースは1日に12レース、短い時間の間隔で1レース3周の周回数で行われるということで、撮影の練習には適しているようです。


当日先生から教えていただいたカメラのセッティングを記しておきます。

カメラのセッティング 流し撮り

・撮影モードは「シャッタースピード優先(TV)」
 動きを止めるなら1/1000秒~1/500秒
 流すなら1/60秒→1/30秒→1/15秒
・ISOは「オート」
・AFモードは動体予測(AIサーボ)
・連続撮影
・測距選択は「自動」
・ホワイトバランスは「AUTO]
・ファインダー内の撮影枚数に注意!
 一度に連写できる枚数が表示される。
・アクセスランプに注目!
 点滅中はカメラの操作は不可。電源のONOFF、カードの取り出しなどは厳禁。
・望遠レンズを使用。

1.被写体を止める位置を、自分の中ではっきりイメージする。
2.設定したシャッター速度を意識する。
 ※遅いほど、難易度が上がる。
3.シャッターを切る前に半押しのまま被写体を追いかける。
4.転回の際に軸がブレないことと、カメラの水平を意識する。
5.被写体が来たらスピードを合わせ、優しくシャッターを切る。
6.被写体が行きすぎた後、ファインダー内で見送る。


好天時にシャッタースピードを遅くする場合はPLフイルターやNDフイルターを使用するとより遅い数値に設定ができるようになります。



今回は先生のアドバイスもあって、撮影枚数を稼ぐためにRAWではなくJPEGで撮影してみました。
上記の設定にしてピクチャースタイルは「忠実設定」、レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMです。
載せてる写真はすべて撮って出しです。






1 最初は無難に速いシャッター速度からはじめます。


露出時間 1/1000 秒




2



露出時間 1/1000 秒




3 ちょっとシャッター速度を変えてみます。


露出時間 1/60 秒




4. いわゆるピットみたいなところが横一線に並んでいます。


露出時間 1/30 秒




5. 1枚目の写真とくらべてブラしている感じがわかりますか?


露出時間 1/30 秒





6.



露出時間 1/30 秒





7. コーナーでいうツッコミ。ボートはドリフトさせて減速させてるんですね。


露出時間 1/1000 秒





8 やっぱり逆ハンを切っているのでしょうか?(^^)


露出時間 1/1000 秒






9. 少し下のほうが空間が空いてしまった。トリミングするべきか。



露出時間 1/1000 秒






10



露出時間 1/1000 秒






11 ブラしてみたなかではカッコよくスピード感が出たかなぁと思います。



露出時間 1/30 秒 焦点距離 400 mm





12 1/30秒の流し撮りはけっこう被写体が小さくて難しい・・・。



露出時間 1/30 秒 焦点距離 400 mm





13



露出時間 1/1000 秒






14 水面のスタートラインで走りながら横一線に並んだ瞬間!


露出時間 1/1000 秒






15



露出時間 1/60 秒





16 唯一の1/15秒で成功した写真かも・・・。結構なスピード感がありますね!


露出時間 1/15 秒


カメラがEOS6Dということもあって動体撮影は苦手な分野になりますが、頑張って撮りました。6Dは連写が毎秒4.5コマですが第1レースから第8レースまでで1,000枚を超えてました。当日は気温が38度とめっちゃ暑かったのでヘロヘロになり、レースが終わるごとに冷房のきいた屋内に逃げ込んでいました。

こういう撮影が多くなるとAPS-Cの7Dmark2や80Dの動体予測性能がうらやましくなります。今回も1/30秒や1/15秒の設定で数多くシャッターを切っていたのですが、最終的に写真を選んでみると失敗ばかりで、結果1/1000秒の物が多いですね。高速シャッターの写真も水しぶきが激しく飛んでカッコいいと思うのですが、スローシャッターでブレブレでもピントに芯のある写真がもっと撮れるようになりたいなぁと思います。



最後までご覧いただき有難うございました。
関連情報URL : http://www.amagasaki.gr.jp/
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2016/08/27 15:21:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW前の餌巻き🤹🎰✨😎
晴馬さん

花の駅せらへ大谷現る!?
mimiパパさん

雪壁2025㊗️開通 志賀草津道路 ...
まあちゃ55さん

フェラーリミュージックに耳を傾けて
ofcさん

布袋寅泰/Beat Emotion
Kenonesさん

線香花火🎇
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2016年8月27日 20:04
こんばんはー

まさかのボートレースですか!?
でもたしかにいい練習かもですね。

流し撮りはやはりスピード感あるけど、水しぶきがあるから高速シャッターもいい感じですよね。
私が気に入ったのは、
タイトル写真、1番、11番、14番、16番です。
特に11番と16番はすごくカッコいい!

とても難しいと思うんですが、さすがFLATさんだねー♪
コメントへの返答
2016年8月27日 20:26
こんばんは♪

足を踏み入れたことのない世界に踏み込んでみました。
家族連れとかもいて意外な感じでした。

元峠バイク小僧としてはコーナリング写真が増えてしまいます。コーナリングは高速シャッター写真のほうがカッコいいような気がしました。

ふむふむ、次回の教室提出用の参考にさせていただきます。(^^)

1,000枚以上撮って、まともに撮れてたのは50枚弱でしたから・・・(^_^;)
2016年8月28日 0:11
こんばんは♪

今回は新たな被写体に
チャレンジしたんですね。

臨場感があって迫力が
伝わってきました。

現状に満足せず目標を持って
更なるスキルアップを目指す姿勢が
素晴らしいと思いました。
コメントへの返答
2016年8月28日 8:50
おはようございます!

先生が提案してくださらなければ、一生訪れることのなかったかも知れないですね。

水上の格闘技と言われるのがわかる、激しいライディングはカッコよかったです❗

カメラの性能を何とか腕と運でカバーできればと思いましたが5%でも成功の写真が撮れてよかったと思います。(^^)
2016年8月28日 6:36
おはようございます♪

競艇とは…普通思いつかないところですね(^^;;
しかし…前に進みつつも上下してそうだし…
動くものの中でも、
とめるの難しそう…(^_^;)

自分的には
雰囲気の分かる、13.14と
スピード感のある16が好みかな?^ ^

コメントへの返答
2016年8月28日 8:59
おはようございます!

ギャンブル好きの中でも競艇って聞かないですよね。
たしかにバイクとか普通に流し撮りするより難しいかもですね~。

13は情景が伝わるかなぁと思い選んだのでそこをわかってもらえるとうれしいですね。(^^)
有り難うございます❗
2016年8月28日 13:34
こんにちは。
いつも楽しみして、拝見しています。
これだけの素晴らしい作品の裏に1000枚もの努力があったということに驚きました。
その中にいろいろな工夫や試みされていることに感動してしまいます。
写真は奥が深いんですね。
それでは失礼します。
コメントへの返答
2016年8月28日 20:40
こんばんは♪
ご覧いただいて有り難うございます。
連写で撮るので同じ様な写真ばかりになってしまうのと、ブレブレの写真も大量生産しちゃうんですよね。
でもパッと見て、キレイに撮れてるなとかスピード感を感じていただいたら、苦労も報われると言うものです。
コメント有り難うございますm(_ _)m
2016年8月28日 14:17
競馬の撮影経験がある、ちゅわわです(笑)

流し撮りは、経験回数による技術向上を上回る体の衰えで自信喪失気味ですが、数打ちゃ当たる&カメラ性能でなんとなく見える写真を探し出しています。

私は、背景トロトロ系の超低速流し撮りは大量に撮影しないんですが、失敗率高く歩留まり悪いと言うとカッコ悪いので、見えちゃカッコ悪い背景なら流し消すけどね!って言い訳する事にしています。
コメントへの返答
2016年8月28日 20:50
ぶらす写真で私が目標としてるのがちゅわわさんです。

6Dのkissにも劣るAF性能を鑑みるとまぁこれだけ撮れたら有難いと思わなきゃねと思っております。レンズだけよくてもダメですね。

うちの先生もごちゃごちゃした看板を見つけては流し撮りの背景にしてますよ。その方が流れているのがわかるからみたいです。(^^)
2016年8月28日 22:40
こんばんは。

流し撮り、楽しいですよね。

シャッタースピードを明記して頂き、とても分かりやすくまとめて頂いてますね!

1,2,3、7、まず安定の良さです。

11、12の疾走感、そして、15、16、の無音の異次元スピード感には圧倒させられました。

素晴らしいと思います。有難うございました!
コメントへの返答
2016年8月29日 8:45
おはようございます♪

流し撮り、楽しいですがなかなか難しいです・・・(^_^;)

この設定だとこう撮れたっていう記録になるかなぁとシャッタースピード載せてみました。見てる方もわかりやすいとうれしいです。

有難うございます~m(__)m。11,15番あたりは私も気に入ってる写真だったりします(^^)
2016年8月29日 23:55
こんばんは!
私の場合、被写体が動体なのでとても参考になりました。
シャッタースピード優先で試してみたいと思います✨
コメントへの返答
2016年8月30日 8:25
おはようございます♪
masaldさんの場合、「ぶらす」は無いでしょうから、「とめる」のほうでシャッター速度優先が効果的なんでしょうね。

また素敵な写真、楽しみにしておりますm(__)m
2016年9月6日 8:00
おはようございます。

航空祭なんかの戦闘機の起動飛行展示にも応用できそうですね。

機会があったら、蒲郡の競艇場にでも行ってみようかな…。
コメントへの返答
2016年9月6日 8:25
おはようございます♪

戦闘機の動きとも通じるところがあるかもしれませんね。

動きモノの撮影としてはけっこう面白かったですよ。これから涼しくなるといいかもですね!(^^)
2016年9月17日 15:47
こんにちは^^

遅コメ失礼します(^-^;

尼崎センタープールは阪神電車利用時によく通過はしていましたが、
こうやってレースの様子を見るのは初めてでとても新鮮に感じました^^

動きのあるもの撮影はやはり難しいですね・・・
以前にFLAT4さんに教えていただきましたAIサーボの流し撮り.*
今回はこんな簡単なレベルではなかったのですね(^^;)
やっぱり追いかけるので三脚は使用されずに、ぶれないように追いかけるのは至難の業(;´∀`)
最後の1枚はとても綺麗でスピード感も感じられますね♪
1000枚もの中から選抜するのも大変だったでしょう。お疲れ様でした^^
水しぶきもよく撮れていて、実際に見ているように感じましたよ*^-^*
カメラによって得意とするところが違うので、こうやってレベルアップしていくと
違うカメラも気になるでしようね(笑)

それからキャノンギャラリーにあのメタセコイアのお写真が展示されてたんですね♪
先生の評価はいかがでしたか^^
コメントへの返答
2016年9月17日 16:36
カースさんこんにちは♪
コメント有り難うございます。

カースさんは電車の車窓からボートレースをご覧になっていたかもしれませんね。間近に見るとレースの迫力が違って見えますよ。

単純な横方向に動く被写体だとカメラを横に動かすのですが、上下に浮き沈みしなからくるくるとカーブをターンするボートの動きは複雑で難しかったです。

教室へはこの中からさらに5枚を選んで持っていきました。16番もほめていただきましたが11番を一番に選んでいただきました。

カメラも動きものの連写や望遠に強いAPS-Cカメラがうらやましくなることがあります。

キヤノンギャラリーのあのメタセコイヤの写真は先生にはお見せしてないんですよ。完全に私の車趣味、みんカラテイストですから~♪(^^)



プロフィール

「@こーぎー@ さん、おめでとうございます!」
何シテル?   04/26 13:13
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 23 4 5
678 9101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24
奈良&奈良ニュルツーリング & いまさら語る S4 tS と RA-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 22:29:00
新城・春花と愛車のある風景(撮影テクニック!?解説付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/15 20:14:27

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation