• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月12日

福井・一乗谷~九頭竜湖に行ってきました♪

福井・一乗谷~九頭竜湖に行ってきました♪ 今年に入って3回目の福井県へのツーリングとなりました。

目的地は史跡の一乗谷朝倉氏遺跡と紅葉がきれいな九頭竜湖です。

前夜はカメラの学校でしたので、また先生に秋の紅葉撮影について色々と教えていただきました。
その中からピックアップして書いておきます。


【紅葉写真を撮る】
・風景の中に人がいる場合はその人にピントを合わせる。
・花(葉)をキレイに撮るには、花(葉)が日陰で背景が明るいところを探すと良い。
・背景に丸ボケを入れたいときはPLフイルターはつけないほうが良い。
・構図の中に3つ以上ポイントがあると観光記念写真っぽくなる。作品づくりのためには主題、副題の2つに絞ったほうがよい。
・観光写真(絵葉書写真)も撮っておく。その上で違う構図も探すと良い。
・晩秋のイメージで撮る場合、葉は1枚だけの方が良い。

【画像の編集について】
・色調節をする前にホワイトバランスを調整する。
・ハイライトを下げる・・・雲がくっきりして空が青くなる。
・コントラストを上げる・・・風景の中で緑が立体的になる。
・順光で影が強く入った場合はコントラストを下げる。
・紅葉がモヤッとしている場合はコントラストを上げ、シャドウを下げる。
・樹木をしっとりさせたい場合、ハイライトを上げシャドウを下げる。
・色は派手にすれば良いわけではない。色飽和してベタッとしてしまう。
・DPPでの調整範囲はプラスマイナス2くらいまで、それ以上はやりすぎ。

ちなみに今、CANON iMAGE GATEWAYのWEBサイトで、「四季の旬「秋」の風景写真の撮り方」というのが全3回で特集されています。こちらのWEB講師を担当しているのが私のカメラの先生です。
すごくわかりやすく説明されているのでよかったらご覧くださいね。






ということで、当日は早めの6時過ぎに大阪を出発!名神高速と北陸道で福井を目指します。
集合場所は「一乗谷あさくら水の駅」には9時過ぎには到着してしまいました。
皆さんが来られるまで、付近を色々散歩してました。

1




しばらくするとちゅわわさん、そしてNEWAGEさんが到着。そこから少しだけ移動してさっそく最初の目的地「一乗谷朝倉氏遺跡」で散策開始です。

この一乗谷一体に戦国大名・朝倉氏の都市がその昔にあったということですが、今はあたりは野原にたくさんの井戸があるのが見受けられるばかりで、当時の栄華は想像するしかありません。


2




ここでは町並みが復元されていて、当時を偲ぶことが出来ました。


3





屋敷の脇に紅葉が色づいていましたので、早速パチリ。私にとって今年はじめての赤い紅葉です。



4





5




屋敷の門の向こうには大きな黄色く色づいた紅葉がありました。


6





7





8




真っ黄色に色づいた大きなイチョウの木と青い空にぽっかり浮かぶ白い雲、秋晴れのいいお天気でした。


9




SoftbankのCMにも出ていた有名な朝倉義景館跡 (唐門)です。真っ赤にドウダンツツジが咲いていたので手前ボケに入れて撮りました。


10





11




ここにいると何処か奥州平泉に雰囲気が似ているような気がします。「つわものどもが ゆめのあと」という芭蕉の句が頭のなかに思い浮かびました。


12




駐車場に戻り、お昼になりましたので最初の道の駅に戻り、タイトル画像の「カツ丼」をいただきました。福井ではカツ丼はソースかつ丼のことで、関西とかでいうカツ丼は玉子カツ丼というのだそうです。


13




昼食後、今回のメインスポットの九頭竜湖に向かいます。ここは昨年NEWAGEさんがブログで紹介され、ちゅわわさんと私がコメントで行きたいと書いていたところでした。でも私も年なのでしょう。NEWAGEさんから誘われるまで、自分が昨年コメントしたことをすっかり忘れていました。(^_^;)



14




少し昼食後のダベリが長すぎたせいか、秋の短い陽射しはもう傾いていましたが、オレンジ色に輝くメタセコイヤの木は感動的でした。



15




これを撮るために、PLフイルターを直前に購入しました。以前に赤目渓谷で谷底に落としたことがありますので、当日も「ここでまたフイルターを落とすのね♪」とさんざんネタにされました。(^_^;)



16






17




しばらくするとお友だちのAKKOさんがお友だちと一緒にロードスターで来られましたので、NEWAGEさんの淹れてくれたコーヒーを飲みながらおしゃべりを楽しみました。私はAKKOさんと初対面だったのですが、気さくで楽しい方でした。


18




日が暮れてきたのでAKKOさんたちは次の目的地に向かい、私達も福井市内のトマト&オニオンに移動~♪写真は撮り忘れましたが2週連続でハンバーグをいただきました。

男3人のクルマの話、カメラの話は尽きることがなく、お店を出たのは日付が変わる少し前でした。

帰り道はさすがに眠気をもよおし、PAのたびに停まってのんびり帰りました。




ハイドラは途中圏外になっていた分の距離が少なくなっているようで、実際走った距離は612kmでした。



今月は2週続けてよく走りました。でも距離を走った値打ちのある休日でした。(^^)



今回も最後までご覧いただいて有難うございました。m(__)m
ブログ一覧 | ツーリング&ドライブ | 日記
Posted at 2016/11/14 21:19:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

おはようございます!
takeshi.oさん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2016年11月14日 21:52
メタセコイヤってこんなにきれいに色づくのですね!
カメラマンの腕がいいってのもあると思いますが。。。

自分もいつかは。。。
コメントへの返答
2016年11月14日 22:19
まさ@もりさんこんばんは♪
ここのは特別こんな色になるんだそうですよ。
今週末辺りはもっとオレンジの色が濃くなるんだそうです。

まさ@もりさんも行ってみてくださいね♪
2016年11月14日 22:15
はじめまして。niiniiといいます。

この 九頭竜湖 の景色は感動モノ ですね。
ものすごく キレイ ですし、なんだか別世界にいるような気持ちになりそうです。

先日、この辺りにいたので、すごく残念に思いましたが、来年行ってみたいと思いました。
とってもいい情報をありがとうございました (*^^*)
コメントへの返答
2016年11月14日 22:22
niiniiさんこんばんは♪コメント有難うございます。いつもきれいな写真拝見しています。

九頭竜湖に着くのが遅くなったのでここしか撮っていないのですが、十分満足できる景色でした。

オレンジの色が目立つので、走っててすぐわかると思います。また訪れてみてくださいね♪
2016年11月14日 22:50
お久しぶりです。
一乗滝。
懐かしいですね。
大学が福井だったときによくこの辺走りました。

ん?
ロドスタ?(・_・;)
コメントへの返答
2016年11月14日 22:54
なかやんさん、久しぶりですね~。
一乗滝も近くにあるんですよね。佐々木小次郎で有名だとか。
この道はいいワインディングですもんね~。空いてたら最高でしょう。

ロードスター、お友だちのですか?(^^)
2016年11月14日 23:07
こんばんは☆
どれも素敵なお写真ですね!
マクロ撮影が多いワタシとしては、赤い紅葉の写真の背景のボケ具合と色が素敵だな~と思います(^^)
風景画も参考にさせていただきます☆
コメントへの返答
2016年11月15日 8:37
ちろちろりんさんおはようございます。お褒めのコメント有難うございます。
当日は真っ赤な紅葉はここだけだったので、しっかり寄って撮影しました。
参考になるかどうかわかりませんが、九頭竜湖のメタセコイヤはいつか訪れてみてくださいね♪(^^)
2016年11月14日 23:42
こんばんはー
お疲れさまっした。

早々のブログアップ、ありがとうございます。
これで私はリンク貼りだけで…(笑)

2と17はヤラれました。
2では手前の木、17ではあの池を、こういうふうに使うとは…
すごいアイデアですね。

こういうセンスが自分には無いんだよなー(^_^;)
その分、FLATさんやちゅわわさんの画をじっくり楽しませてもらいます♪
コメントへの返答
2016年11月15日 8:46
おはようございます。まずもってNAさんのとっておきの場所へご案内をいただいて本当によかったです!また好物の焼き鯖寿司、またこれは脂が乗ってて絶品でした!有難うございましたm(__)m

一乗谷朝倉氏遺跡もいつかはと思っていたので、いい天気でいい写真が撮れてとっても満足しています。私のために史跡をコースに入れてくださって有難うございます(^^)

ブログを書きながら、先生の講座ページの写真を見比べていると、どこか似ているようで、先生の影響を受けているのかなぁ~って思いますね。もちろん腕はまだまだ未熟なんですけどね。

白川郷以来でのNAさんとの撮影タイムでしたが、今後もまた風景撮影とコーヒーを愉しむツーリングオフ、またやりましょうね!(^^)
2016年11月15日 7:05
おはようございます。

帰りはガソリン給油してから、賤ヶ岳SAで1時間程の仮眠予定を3時間も熟睡しちゃいました。


久しぶりの仲間との撮影オフは楽しかったです。
途中のドライブも!

メタセコイアの水鏡は、いぃですね。
私も撮ってる筈なんですが、取り込みさえまだです
(笑)
コメントへの返答
2016年11月15日 8:52
おはようございます。

帰り道、ちゅわわさんのハイドラが消えたので仮眠かなぁ~って思っていました。私も途中何度も睡魔が襲ってきましたので何度もPAで眠気覚ましをしながら帰りましたが、もうあんまり若くないですね~。無理は禁物です(^_^;)

ちゅわわさんとの撮影オフもホント久しぶりでしたね~。またドライブだけでなく撮影のオプショナルツアーも取り入れて楽しみたいですね。

メタセコの水鏡、もうちょっと太陽が上にある時間だともっとくっきり出たのかな~。風景の雄大さに何故か緊張しながら撮っていたような気がします。しっかり三脚立ててじっくり撮らなきゃだめですね。

ちゅわわさんの素敵な写真も楽しみにしています!(^^)
2016年11月15日 7:48
おはようございます♪

紅葉撮影と画像編集の心得!
いつもながら勉強になり、実際の写真で見せて頂くとすごく納得です(^^

玉ボケはPLフィルターない方が。。私、昼間はずっと付けてて
あーそういうことだったんだと、昨日、雨の中、フィルター外して撮影して今、合点しました(^^;

光と影を上手く描写された心和むブログありがとうございます。
また、勉強させて頂きますm(__)m
コメントへの返答
2016年11月15日 9:01
おはようございます~♪

先生の教えが反映されているか微妙なので写真と一緒に載せるのは緊張するのですが、修行中の写真ってことで温かい目で見ていただけるとうれしいです(^_^;)

上手な方はPLフイルターを、順光でつけて、逆光ではずしてと、コマメにつけはずしをしたり、撮る度にクルクル回して調整をされますね。私はどうしても焦ってしまって、つけっぱなしにしてしまうので余裕が必要だなぁって思っちゃいます。

あんまりたくさんのスポットを撮らなかったので、観光写真ぽくなくブログが書けたのかもしれませんね。ご覧いただいて有難うございましたm(__)m
2016年11月15日 7:49
おはようございます。
紅葉が色鮮やかですね。
そろそろ六甲も色づきはじめるころでしょうか。
時間を作って出向いてみようという、
気持ちを持ちたくなるような作品。
楽しませて頂きました。

今はスマホの画面での鑑賞なので
改めてpcの大きな画面で拝見します。

それでは失礼します。
コメントへの返答
2016年11月15日 9:06
おはようございます!
そろそろ関西も色づいてきましたが、北陸はひと足早く紅葉真っ盛りでした。
六甲山も上の方はもう色づき始めているとか。天気は悪いようですが今週末あたりからが見頃でしょうか。
福井県も慣れると関西から近いものです。またよかったら出かけてみてくださいね。

いつもコメントいただいて有難うございます。励みになりますm(__)m
2016年11月15日 19:59
FLATさん、こんばんはです!

毎週の、遠征フットワークイイですね~(^^♪

私も、この綺麗な風景を生で見てみたいですね!

そういえば、BP5後期の3台のショットにも

萌えましたww

次回は、笠○山辺りでアレですね・・・謎w
コメントへの返答
2016年11月16日 8:38
しろへーさん、おはようございます!

工場祭も紅葉もこの時期しかないから毎週外出することになってます(^_^;)

この道はNAさんのお気に入りのようですので、またツーリングで走りたいですね。

そうそう、最近希少なBPが3台も揃うとうれしいです。

次回はいよいよアレですかね。またよろしくお願いしますm(__)m
2016年11月15日 22:55
こんばんは〜!
最近少しフィルターに興味ありです!(^^;;
何げにいい値段するので躊躇してますけど…

色鮮やかな写真はこの時期ならではですね^ ^

ちなみに福井県は自分の父方のルーツです♪
数えるほどしか行ったことはないですけど…

しかしココは
あまり人が?観光客が少ない?のが良いですね^ ^
戦国時代当時を偲びやすいかと…
しかも朝倉家探訪とは通ですな…(^_^;)
コメントへの返答
2016年11月16日 8:45
おはようございます!
まっくろさんもフイルター気になってますか。PLフイルターもピンキリですもんね。私も一番高いのは買えませんでした。消耗品ですしね・・・(^_^;)

真っ青な空と黄色や赤の紅葉のコントラストがいいですよね~。

何と福井県民の血が流れていたのですね。では写真を見るとどこか懐かしいのでは(^^)

山の谷あいの集落ですからね。こんなところに一大都市があったとは何とも歴史風情がありますよ。越前の雄・朝倉氏、なかなか渋いでしょ!(^^)
2016年11月16日 7:09
おはようございます♪
初めまして

メタセコイア、好きで新緑・オレンジ色のメタセコイアよく見てきましたが、此処のメタセコイアは輝いてるように見えてきます♪
この目で見たくなりました
と、云ってももう間に合いませんね
コメントへの返答
2016年11月16日 8:49
夏子*さんおはようございます♪コメント有難うございます。いつもきれいな写真拝見しています。

最初案内してくれたNAさんもカラマツだと思っておられたようで、ここのメタセコイヤは種類が違うのか、とってもオレンジに紅葉するんです。
私も心に残る風景となりました。

今週末辺りが一番の見頃みたいですけど、天気は悪いみたいですね~。
2016年11月16日 7:36
FLAT4巨匠、おはようございます!

今回も素晴らしい風景を沢山見せて頂きありがとうございます🍁

九頭竜湖周辺は毎週行ってたので、懐かしい風景に飯田線の中で遠い目に…🚃👀

しかし独特な発色しますよね~、九頭竜のメタセコイア🍁

元春命のAKKOさんも登場されたみたいで🎵

明るい楽しい方だったでしょ~(^^)

巨匠、私もBPのスリーショットに萌えました🌠🌠🌠

絵になる車ですよね~❤

コメントへの返答
2016年11月16日 8:54
レガバック大先生、おはようございます!

私も今回のような素敵な風景に連れて行ってくれたNAさんに本当に有り難く思っています。

九頭竜湖のワインディングは毎週走っておられたのですね。この道もたいへん楽しい道でした。

まだ緑っぽいところも一部残っていたので今週末あたりはさらにオレンジ色に輝くみたいですよ~。

大先生もAKKOさんをご存知でしたか。私は初対面でしたが、意外な共通点もあったりしてビックリしました。(^^)

この3台に白のアウトバックも入れてまた撮影ツーリング行きたいですね!(^^)
2016年11月16日 21:50
こんばんは。

先日はお邪魔しました~m( _ _ )m
リアル初めましてでしたが、楽しい時間をありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

メタセコイヤ、私も先シーズンのNEW AGEさんのブログでお目に掛かり、自分の目で見てみたかったので感動でした!


コメントへの返答
2016年11月16日 21:57
こんばんは♪お疲れ様でした。
NAさんからAKKOさんが来られますよとお聞きしたので福井の方だったんだ~と思い込んでました(^^)こちらこそよろしくお願いいたします。

ブログやってると1年間があっという間だなぁと思います。でも昨年のNAさんのブログに行ってみたいと書き込んだのは忘れてる私です(^^;
2016年11月17日 21:51
巨匠、じつは私AKKOさんとはお会いしたことはないんですよ。

でもみんカラはじめた時からの長~いお友達です。

ブログでのコメントのやりとりはたまにしかしてませんがLINEでやり取り始めました、昨夜から(^∇^)
コメントへの返答
2016年11月17日 22:11
大先生こんばんは♪
あら、そうでしたか。でもレガバックさんのみんカラネットワークの幅広さはコメントの多さにも現れてますよね🎵
どうしたら会ってもいない方とLINEを始めることができるのか謎ですが、さすがは大先生だけのことはありますね~♪
2016年11月24日 5:59
おはようございます^^

またまた講義の内容ありがとうございます^^
特に画像の編集は苦手なので(^^;)ぜひ参考にさせていただきます( ..)φメモメモ

福井はもうFLAT4さんにとって近場?のようですね(笑)
とても素敵なスポットがたくさんありそうで日帰りでも行けるなら私も行ってみたいと思いました♪

赤い紅葉は葉の状態も綺麗で背景を生かして綺麗に撮れいますね.*☆
オレンジのメタセコイヤ.*水面への映り込みも素敵です^^
来年はここに行ってみようかなぁ(´▽`*)♪

それからFLAT4さんも11月生まれなんですね。
お誕生日おめでとうございました.*☆
私も同じ11月なんです。
また一つ年を重ねてしまいましたが(笑)お互い健康に気を付けて
また楽しい1年になりますように*ˇ◡ˇ*
コメントへの返答
2016年11月24日 8:31
カースさんおはようございます!

講義の内容も覚えているうちに書き留めておかないと忘れてしまいそうなので・・・。でも書いてあることを実践できてないなぁって思っています。

福井はやっぱり遠いですよ~。ホントなら泊まりで行って一気に色んな所を回ってみたいですね。

紅葉はこの1本きりでしたのでみんなで取り囲んで撮りました(^^)オレンジのメタセコイヤは色鮮やかで初めて見るものでした。ぜひドライブのついでに寄って見られることをおすすめいたします。

カースさんも同じ11月でしたか。自分の誕生月ということもあってこの時期は好きな季節ですね。でも年齢は忘れたいです・・・。
この年齢から新しい1年ですね。有意義にお互い過ごしましょう♪(^^)

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation