• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月26日

鈴鹿・サンデーロードレース第1戦に行ってきました♪

鈴鹿・サンデーロードレース第1戦に行ってきました♪ 鈴鹿サーキットで行われたサンデーロードレース第一戦に行ってきました。

この日ご一緒するお友だちのカースさんとは東大阪PAで待ち合わせ。
昨年、木蓮の撮影ツーリングに行って以来ですから1年ぶりです。
乗り換えられたオデッセイとレガシィの並びは初顔合わせとなりました。




近畿道から西名阪自動車道、名阪国道を走り、伊賀SAで休憩。




鈴鹿サーキットにはほぼ予定通り、11時すぎに到着しました。
途中、降っていた雨もここでは小雨になってました。





レースは12時からということで、まずはお昼ごはん。園内の洋食レストラン「プッチタウンキッチン」で若鶏とたけのこご飯のランチで腹ごしらえです。レストランが結構混んでいたのとのんびりお話しながら食べていたらもうレースが始まる時間をだいぶ過ぎちゃいました。





そこからレース観戦に向かうも、サーキット内の地理がわからずで、レースを撮り始めることが出来たのは、もう2つ目のレースの表彰式が始まる頃でした。たどり着いたのは東コースの最終コーナー内側。ただし目の前には高いフェンスがあり、フェンスを通して写真を撮らなければなりませんでした。

私も若い頃はバイクに乗っていて、鈴鹿サーキットにはよくレース観戦に訪れていたのですが、ウン十年ぶりに訪れたサーキットは近代化されていて、昔の面影はまるっきり無かったです。


このブログを書きながら、エントリーリストとタイムテーブルを照らし合わせると、主に撮っていたのは、「鈴鹿ST600R(Revival)」というレースだったようです。

撮り始める前に、カースさんとカメラの設定を確認です。レンズの手ブレ防止機能をモード2に変更、カメラを撮影モードをシャッター優先、AI SERVO、連写にします。シャッタースピードはまずは100分の1秒にしてみます。

フェンスと腕のせいで、ピントの甘い写真ばかりですが、スピード感の演出とご理解ください。(^_^;)
写真と決勝リザルトを照らし合わせて、決勝結果・ゼッケン・レーサーのお名前(敬称略)とチーム名を順不同で載せてみました。




2  55 大中 真次 ヤマハYZF-R6 Green Sports RT & AZ Racing+ナリデン



30  23 大須賀 俊晴 ヤマハYZF-R6 DOG HOUSE





5  26 前迫 祥平 ヤマハYZF-R6 M-factory & 一条 本店 ☆ SS´Mochizuka



19  44 土井 宣広 スズキGSX-R600 K6 Team D.I.S




9  6 吉川 明史 ヤマハYZF-R6 デュアルポインントシステム デンジャーゾーン




15  79 西田  幹 ホンダCBR600RR ADF&A-PLAN+MADDEST for117



20  92 瀬川 雅永 スズキGSX-R600 のぱのぱレーシング+龍神★Spirit



21  71 川名 拳豊 ヤマハYZF-R6 磐田レーシングファミリー



24  42 篠塚 恭央 ホンダCBR600RR Green Sports RT



26  3 古川  暁 ホンダCBR600RR PACIFIC Racing Club




28  83 中谷 紀彦 ホンダCBR600RR Team KDC service




4  66 中川 正巳 ホンダCBR600RR Tuning factory N.R.S





11  5 辻尾 裕司 ヤマハYZF-R6 立秋モータース&TEAMヘッドハンター




14  4 小松 孝章 スズキGSX-R600 チームラスカル キックボクシングジム&MR7





27  126 松井 理充 ヤマハYZF-R6 RTレッドグリフィン




17  9 東  伴行 ホンダCBR600RR BRASHOUT




6  35 鈴木 慎也 ヤマハYZF-R6 YSP浜松&遠州屋

この方のライディングフォーム、かっこよかった!


18  99 池主  永 ヤマハYZF-R6



エントリーしたのは全部で30台でしたが、残念ながら優勝した選手のマシンは撮ってなかったみたいです・・・。雨の中の13周、走られたレーシングライダーの皆さん、お疲れ様でした。こんなウエット路面なのにフルバンクさせて走るのは、タイヤが進化したのでしょうね。

レースのエントリーリストを見ていて驚いたのは、40代,50代の選手の多いことです。私と同年代の選手のサイトを見てみたらFacebookが載っていて、何と!、選手のお友だちの中に私のバイク時代の知り合いがちらっと見ただけで2人も!いました。私は事故でバイクを降りてしまったけど、知り合いたちはバイク業界で仕事をしていたようで、何だかうらやましく思えました。この日の同年代の選手たちも若い頃から今もずっと走っていたのかな・・・。

久しぶりにサーキットでバイクのレースを見ましたが、やっぱりバイクはいいですね。ライディングにそのライダーの闘志が表れて、全身でマシンと一体となってコントロールする姿は、速い選手ほど美しいと思います。


今回の撮影の反省としては、鈴鹿サーキットは広くて撮影ポイントに行くのにも時間がかかるということ。レースはあっという間に始まり、あっという間に終わるので、設定をミスるとボツ写真を乱造することになるってことですね。今回は一脚を買って初めて持っていったのですが、あまり使いこなしていたとは思えません。レースは短いのでその間なら手持ちでも十分だったかも・・・。サーキット撮影だと雲台は不要という情報から、一脚に三脚座を直付けしましたが、やはり自由雲台はあったほうがスムーズに動かせた気がします。


初めての2輪レース撮影、それも雨の中でしたので、色々たいへんでしたが、楽しかったです。


この日はまだもう一つ撮影の目的がありましたので、15時半すぎにサーキットをあとにすることに・・・。
この続きはまた次回のブログで書きたいと思います。

最後までご覧いただいて有難うございますm(__)m
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2017/03/29 22:05:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

億万長者になるか?
アンバーシャダイさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

マツダの赤色
まよさーもんさん

あがり
バーバンさん

この記事へのコメント

2017年3月30日 7:09
FLATさん、鈴鹿へようこそw

私も、若い頃はサンデーに行ってましたよ!!
最近は、サーキット周辺は、近付く事も無いですが(笑)

しかし、こうして画像を見てると、ライダーそれぞれのハングオンの
スタイルが違って、分かりやすいですね!!

ハングオンて←もう、死語でしょうか(  ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2017年3月30日 20:06
しろへーさん、こんばんは~!
鈴鹿に入ったときに、しろへーさ~ん!と叫んだのですが聞こえましたか?(^^)

サンデーレース、ウン十年ぶりでしたが楽しいですね。観客がほとんどいないのがまたいいです。

ライディングフォームはホント皆バラバラで個性的ですね。ハングオンはケニー・ロバーツが好きでしたね~。

今はハングオンって言わないのでしょうか・・・?(^^)
2017年3月30日 7:19
おはようございます。

やつぱ、バイクはいいですよ〜。
時間があまりないので、たまにしか乗れませんが、
あんな遅いアメリカンでも、風切って走るのは、四輪と違った気持ちよさがあります。
セカンドで一台どうですか?
コメントへの返答
2017年3月30日 20:10
レオレガさん、こんばんは♪

そうですね~。バイクにはクルマには無いロマンがあります。バイク乗りでないとわからない世界ですね.

クルマでも直線嫌いですが、バイク乗るとコーナーを攻める気持ちを抑えられそうにないので、見るだけで楽しむことにします(^^)
2017年3月30日 21:45
FLAT4さん
こんばんわ!
昔、鈴鹿サーキットの
キャンプ場に宿泊した時に
たぶん2&4だったと思いますが
温泉に入っていると
ライダーがトップクラスには
かなわないと手ぶりでコーナーの
曲がり方をチームの人に
説明していたのを
思い出しました!
F-1を撮影した事が
ありますが流し撮りは
難しいですね!
コメントへの返答
2017年3月30日 21:55
たつゆさん、こんばんは♪
コメント有り難うございます。

ライダーの世界って、速いヤツが尊敬されるシンプルなヒエラルキーなんですよね。自分より速い世界は異次元の走りに見えます。

F1はコーナーとかめっちゃ速いんでしょうね。流し撮りは難しいですが、レースを撮るのは楽しかったです❗(^^)
2017年3月30日 22:32
FLAT4様、こんばんは!
初コメ失礼いたします、s-sightと申します。
ハイ、カースさんへのコメントにて仰せられて
いたとおりでございます(^^;;;

カースさん繋がりはもちろん、グレードは
違えど同じBP5乗りとして、いつも楽しく、
そして素晴らしい写真と記事を堪能させて
頂いております(*^_^*)

これからも、都度お邪魔させて頂きますこと
ご容赦下さい(^^♪





コメントへの返答
2017年3月30日 22:39
s-sight様、こんばんは♪
コメント有り難うございます。

ブログ、ご覧いただいて有り難うございます。
写真はまだまだ勉強中ですが、楽しみながら学んでおります。

私もファン登録させていただいていますよ。
これからもよろしくお願いいたします❗(^^)
2017年3月31日 21:04
お疲れさまです。

鈴鹿サーキットオフ、1度実現したいですね。
落ち着きだしたので、私は日曜日に鈴鹿サーキット行ってきまーす❗

年々、流し撮りが下手になってきてる ちゅわわでした。
コメントへの返答
2017年3月31日 21:21
こんばんは♪地獄の年度末も終わりましたね。

鈴鹿サーキット、撮影で訪れたのは初めてですがサンデーレースは観客もカメラマンもほとんどいないので、のんびり撮れてよかったです。

撮影ポイントがわからなかったので、鈴鹿サーキット撮影オフはぜひお願いしたいですね。

日曜日は天気も良さそうですし、楽しんできて下さいね🎵(^^)
2017年3月31日 21:22
ちなみに、私の一脚用雲台は
http://atelierjin.com/shop/products/list.php?category%20id=25

これ使ってます。
コメントへの返答
2017年3月31日 21:33
KIRKですか、逸品ですね~。
これだと重たい望遠レンズでも安心ですね🎵(^^)
2017年4月3日 7:34
おはようございます^^
先日はお疲れさま&ありがとうございましたm(__)m
お天気がなんとかもってくれるかなぁって期待しましたが
ダメでしたね(^^;)
でも、今回は雨の撮影にも慣れておられるFLAT4さんがご一緒だったので安心していましたよ(笑)^^
それに次の場所では雨だからこそ撮れる写真にも期待していましたので、雨でも気持ちが落ちることはなかったです♪
だけど雨だと傘を持たないといけないし、カメラにも気を遣うし写真を撮るには色々と苦労しますね💦

まずは場所選びでウロウロしましたね(笑)
なかなかいい場所が見つからずあそこにたどり着きましたが
なかなかバイクが入ってくるところが見にくくて
バイクにピントを当てることがなかなかできなくて(^^;)
FLAT4さんのようにこんなにたくさんお見せできる写真があるかなぁ💦
って昨日は年度末の仕事が終わって気が抜けたのか、体がだるくてしんどくて家の片付けで終わってしまい写真の現像はまだこれからです(;´∀`)
きちんと選手名とかも調べられたんですね✨
私も真似させていただこうと思います^^
車のレースもカッコいいですが、バイクはライダーの技術で限界まで車体を倒したりして走るので迫力があってもっとかっこよく思います^^
また上手く撮れると顔やスーツ模様も見えていいですよね^^
流し撮りはなかなか難しいですが、ピタッとピントが合った写真が撮れたら気持ちいいでしょうね♫きっとはまるんでしょうね(笑)
また機会があればレース模様を撮りに行きたいと思いました*^-^*
次のお写真も楽しみにしています♪
私も今夜から写真現像頑張りますね*^-^*
コメントへの返答
2017年4月3日 15:20
こんにちは♪
もう1周間が過ぎたんですね~。お疲れ様でした。
こちらこそ楽しい1日を有難うございました。

天気はちょっと残念でしたが、撮影に支障が出るほどでなくてよかったですね。でも雨を避けられる施設が近くになかったので、雨の準備とかなかなかうまく出来なくて、バッグにもレインカバーとか掛けられなくてグダグダでした(^_^;)

サーキットは、事前に調べていた通路が見つけにくかったり、行けると思ってた観戦場所が☓だったりと予定通りではなかったですね~。でもあの場所は走るライダーの姿が一番近くで見られたので、初めて撮影した割にはいいスポットだったように思えました。

私も最初は4~5枚レースの写真を載せて、後半をメインにしようと思ったのです。でもネットで検索してもサンデーレースの写真なんてほとんど無かったので、せっかくだからたくさん載せようと思ったんですよ。ほとんどがピントが甘い写真ですけど、6Dは動きモノに弱いって言われてるので、大目に見てもらえるかと・・・(^_^;)

春先は朝と昼間の気温差や花粉のせいで、体がだるくって困りますね。特に昨日は車を磨いたので筋肉痛です・・・。昨年は無理して桜の写真を撮りに行って寝込んだので、要注意してます。

バイクはヘルメットの奥に燃える目が見えたり、アドレナリン全開で走っているのを感じられるのもいいですね。バイクのレースって走ってる人も、それを見てる人も背中に哀愁が漂っているのがカッコいいですよね。あの時も一人でレースを見ている女性、何だかドラマのようで、カッコいいなぁって思ってました(^^)

私のお友だちたちもそれぞれでレースを撮影に行ってますので、もっと撮影ポイントとかそこへのルートとか勉強しときます。また機会があったら、ご一緒しましょう♪

私も、今夜は後半の写真をチェックしようかな。でもいい写真があるかどうか、いつもチェックする前がドキドキなんですよね(^^)

現像がんばってくださいね~♪

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation