• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月07日

京都・愛宕山に行ってきました♪

京都・愛宕山に行ってきました♪ 3連休の中日を利用して、京都市右京区にある愛宕山(あたごやま)に行ってきました。

山登りが目的ではなく、山頂にある愛宕神社にいつかは参拝したいと思っていたのです。
愛宕神社は、戦国時代、明智光秀が本能寺の変の直前に連歌会をした場所で、「ときは今 あめが下しる 五月かな」と主君への戦いを決意した場所として知られています。

昔から光秀ゆかりの地はいくつか訪れています。主君殺しの逆臣として知られていますが、私は光秀はより良い世の中を目指しての決意だったのでは・・・と思っていて、いつか彼の足跡を訪ねてみたかったのです。


この愛宕山。麓から4kmの道のりで標高924mの山上まで歩いて行かなければなりません。年に数人遭難者もでるそうなので、ちゃんと調べて防寒具やサポーター、緊急用食料など準備を整えて行きました。

京都・愛宕山01
京都・愛宕山01 posted by (C)FLAT4


京都の嵐山の手前を北上し、清滝トンネルを抜けると突き当りがさくらや(青木駐車場)です。
ここを出たらもう山頂までトイレも自販機もありません。

京都・愛宕山02
京都・愛宕山02 posted by (C)FLAT4


ガイドはしっかり読んできましたが、登り始めから厳しい登り坂が続きます。


京都・愛宕山03
京都・愛宕山03 posted by (C)FLAT4


登り始めて約1時間。写真を撮りながらのんびり登ります。

京都・愛宕山04
京都・愛宕山04 posted by (C)FLAT4


参道にはお地蔵さんと距離を示す石標が建っています。

京都・愛宕山05
京都・愛宕山05 posted by (C)FLAT4


木漏れ日が強く、汗がどんどん出てきます。


京都・愛宕山06
京都・愛宕山06 posted by (C)FLAT4



「愛宕の三つ参り」として、3歳までに参拝すると一生火事に遭わないそうで、小さい子ども連れの方が多いです。


京都・愛宕山07
京都・愛宕山07 posted by (C)FLAT4


写真で見ると、なだらかに見えますね。実際は急坂です。


京都・愛宕山08
京都・愛宕山08 posted by (C)FLAT4


普通の人は神社まで2時間程度らしいですが、2時間近くでようやく半分まで来ました。
皆さん、このあたりであまりの険しさに心が折れるのだとか。


京都・愛宕山09
京都・愛宕山09 posted by (C)FLAT4


前日まで、雨が降っていたので地面が少し湿っていて歩きやすかったです。


京都・愛宕山10
京都・愛宕山10 posted by (C)FLAT4


有名?な倒木です。


京都・愛宕山11
京都・愛宕山11 posted by (C)FLAT4


ようやく、黒門に近づいてきました。子どもを背負うお父さん、お母さん、すごい脚力です。


京都・愛宕山12
京都・愛宕山12 posted by (C)FLAT4


クレーターみたいな大きな切り株もありました。


京都・愛宕山13
京都・愛宕山13 posted by (C)FLAT4


ついに4km登りきり、愛宕神社の社務所の休憩所で、持参したサンドイッチをいただきます。
ここまででペットボトル1本目を飲みきりました。


京都・愛宕山14
京都・愛宕山14 posted by (C)FLAT4


最後にまた急勾配の階段が・・・。でもこれも前情報で想定済みです。


京都・愛宕山15
京都・愛宕山15 posted by (C)FLAT4


ようやく、念願の愛宕神社にお詣りすることができました。
小さな子どもさんは写真をFacebookに載せてもらえるそうです。


京都・愛宕山16
京都・愛宕山16 posted by (C)FLAT4




京都・愛宕山17
京都・愛宕山17 posted by (C)FLAT4


御朱印と火迺要慎(火の用心)の御札をいただきました。
1年ほど前、近所の家で火事があったので、この御札、ずっといただきたかったのです。


京都・愛宕山18
京都・愛宕山18 posted by (C)FLAT4


山頂からは、京都盆地を見下ろすことができます。
拡大していただくと京都タワーや東寺、西本願寺などがなんとか見えます。


京都・愛宕山19
京都・愛宕山19 posted by (C)FLAT4


真下に嵐山高雄パークウェイが見えます。


京都・愛宕山20
京都・愛宕山20 posted by (C)FLAT4


下りは元の表参道ではなく、月輪寺参道で降ります。


京都・愛宕山21
京都・愛宕山21 posted by (C)FLAT4


こちらは普通の山道です。案内板も少なくなります。
こんな時、スマホのGPSとPRO TREKの高度計は頼りになります。


京都・愛宕山22
京都・愛宕山22 posted by (C)FLAT4


約1時間降りたところに月輪寺(つきのわでら)があります。


京都・愛宕山24
京都・愛宕山24 posted by (C)FLAT4


こちらのお寺で明智光秀はおみくじを引き、三回続けて「凶」だったと言われています。
私も御朱印とおみくじをいただいたところ・・・まさかの「凶」・・・orz

私が呆然としていたら住職さんが、「大吉と凶は同じことです。」、「おみくじは仏様のお告げで、光秀公は『今のままの信長公の世が続いてもよいのか』という問いに対し、『凶』が三度続けて出たことで、『このままではいけない。自分がこの世の中を変えなければならない』と悟ったのだそうです。」、「自分ではわからない自分の置かれている環境や状況を、『今はあなたにとって良くない状態なんですよ』と仏様が教えてくれるのが『凶』なのです。」などなどと、丁寧に長い時間をかけて、教えて下さいました。

自分では毎日充実した日々を過ごしているつもりでしたが、もっと謙虚にもっと自分自身を見つけ直す、いいお話しをいただきました。愛宕神社は参拝客が多くて、光秀公の話を聞くことができなかったので、とても貴重なお話を聞けてたいへん感激しました。

でも、ここで住職さんのお話しをかなり長くお話しを聞いていたので、お寺を出る頃には少し陽が傾いてしまいました。


京都・愛宕山23
京都・愛宕山23 posted by (C)FLAT4


斜光で虹色に輝く蜘蛛の巣を撮りたかったのですが、何枚撮っても一部しか光らない・・・。
難しいですね。


京都・愛宕山26
京都・愛宕山26 posted by (C)FLAT4


下りも山道が険しいので、写真を撮りながら、のんびり降ります。


京都・愛宕山27
京都・愛宕山27 posted by (C)FLAT4



カメラを持っていなかったら、降りるのに夢中で逆に辛かっただろうな。


京都・愛宕山28
京都・愛宕山28 posted by (C)FLAT4



斜光で縞々に輝く道が美しい。


京都・愛宕山29
京都・愛宕山29 posted by (C)FLAT4


ようやく月輪寺の登山口に到着。この川の上流に空也の滝があるらしい。


京都・愛宕山30
京都・愛宕山30 posted by (C)FLAT4



ここからは約30分、アスファルトで舗装された東海自然歩道を歩きます。


京都・愛宕山31
京都・愛宕山31 posted by (C)FLAT4



Googleマップで「あと17分で駐車場」と案内してくれました。
でも、鬱蒼とした森の中、誰も居ないのでスマホで音楽を鳴らしながら歩きます♪


京都・愛宕山32
京都・愛宕山32 posted by (C)FLAT4


ということで、到着です。

京都・愛宕山33
京都・愛宕山33 posted by (C)FLAT4


普通の人が5時間程度で昇り降りするところを、往復6時間掛かりました。
お年寄りや子どもよりゆっくりのペースで登り降りしましたので、懸念していた膝の時限爆弾も腰痛も大丈夫でした。帰り道もちゃんとクラッチペダルを踏めてよかったです。

ところが帰って翌日からあちこち筋肉痛で階段の昇り降りも辛くなりました。これでも毎日2kmの登り坂を自転車か徒歩で昇り降りしてるんですけどね。ポンコツな足腰でなければ、もっと山歩きしたいなと思うのですが・・・。


今回、紅葉の時期になると人が多すぎるだろうと今の時期を選んだのが正解でした。周りの色んな方と喋ったり、会話しているのを聞きながら、歩くのは楽しいですね。でも、またいつか愛宕山に登るかと聞かれたら、今しばらくはちょっと考えたくないですね・・・(^_^;)


今回もたくさん写真を撮りました。最後までご覧いただき有難うございましたm(_ _)m
関連情報URL : http://atagojinjya.jp/
ブログ一覧 | ツーリング&ドライブ | 日記
Posted at 2017/10/11 23:43:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

この記事へのコメント

2017年10月12日 0:02
こんばんは。
先日の連休は 汗ばむ陽気でしたよね。
作品を拝見していると 涼を感じるのですが・・・
(山登りは 真冬でも 汗かきますものね)

おみくじ・・・ そういえば 最近 ご無沙汰です。
私は 大吉、凶、・・・とひいても あまり きにしてません。
(大吉でも どこがや? って内容もいっぱいあります)

それよりも 短歌?が書かれていて その内容のほうが
神様のおつげかな?なんて思っています。

その内容で 自分を戒めたり 鼓舞したり・・・
なにせ タンサイボー なもので・・・


10の作品 親子で手をつないで・・・
いいなぁ っておもいました。

コメントへの返答
2017年10月12日 8:57
たこ焼き太郎さん、おはようございます!
この時期の気温は上がり下がりが激しくて予想が付きません。薄手のダウンも持っていったのですが、ずっと半袖でした。

普通のおみくじだと気にならないんですけどね。光秀が引いて3日天下となった因縁のおみくじなので、ちょっとドギマギしちゃいました。

凶のみくじの内容は「諸事うまくいかない」みたいな大した内容じゃなかったのですが、住職さんの貴重なお話が聞けてよかったです。

私も単細胞なので、仕事のやり方を変えたり食生活を見直したり・・・(^_^;)

ちっちゃい子どもが一生懸命でした。疲れて泣きながら登ったり、お父さんの背中でぐずったり、可愛かったです(^^)
2017年10月12日 2:19
先週末、FLAT4さんも登山されていたんですね。
私は立山に登ってました。\(^o^)/

愛宕山もかなり厳しい山ですよね。
修行の山です・・・

でも山って本当に写真に収めたくなる光景・風景が満載ですよね!ヽ(`▽´)/
コメントへの返答
2017年10月12日 9:00
なかやん、おはようございます!

いいとこ行っておられますよね~。
紅葉を見に行くなら、そういうとこ行かないとダメですよね。

山登りされてる方でも、愛宕山の前半はハードだって書いてありましたが、ホント修行でした・・・。

「重そうなカメラ持ってんな~」とよく声を掛けられましたが、お陰で撮りながら休憩がたくさんできました(^^)
2017年10月12日 11:16
亀岡にも愛宕神社ありますよ❗
多分、そちらの方が古いです。
亀岡では、元愛宕と言われてるみたいです
コメントへの返答
2017年10月12日 12:30
ナマジ555さん、こんにちは♪
貴重なコメント有難うございます。

なんと大元は亀岡にあったんですね~。
明智光秀も参拝してたんでしょうね。
2017年10月12日 12:44
ただ…。
大元とは、山ノ上の愛宕神社は認めてないみたいです…。
寂れた、寂しい神社でした。御主印はもらえました。
その近くの出雲大神宮は、元出雲と呼ばれています。
ブログにのせて見ました
コメントへの返答
2017年10月12日 13:20
なるほど、元祖、本家問題みたいな関係なんですね~。

神仏習合や廃仏毀釈など日本は色々あって、由緒を辿るのは難しそうです。

出雲大神宮のブログ、拝見しましたが、そんな由縁があったんですね。

亀岡は交通の要所ということもあって、歴史を掘り起こすと面白そうですね(^^)
2017年10月12日 13:27
そうですね❗
亀岡愛宕神社は道が細いのでオススメしませんが…。
出雲大神宮→出雲大社京都分院のコースの良いかもです
コメントへの返答
2017年10月12日 16:41
有難うございます。
また勉強させていただきます(^^)
2017年10月12日 17:17
7/31~8/1に日をまたいで登ると千日詣りで3年分のご利益があり、ここ4年車仲間と登っています⤴️

が、正式な参道をまだ知らない私😅

そんなに時間かかるんですね😱

コメントへの返答
2017年10月12日 18:16
こんばんは♪
ブログ、拝見しました。すごいですね~。
4年ということは4,000回参詣したってことになるんですよね。

いつも行かれるのは首無し地蔵からのルートなのかな・・・?そちらからだと近いのでしょうか。(^_^;)
2017年10月12日 19:39
FLATさん、こんばんわです~

低い山といえ、プチ遭難すると言いますから
やはり、装備はちゃんとしないとですね!

まさかの、FLATさんも時限爆弾をお持ちとは|д゚)
私も、左膝に時限爆弾がw

お互い、MT乗りとしては、気を遣いますよね(;・∀・)
コメントへの返答
2017年10月12日 20:31
しろへーさん、こんばんは♪

明智さんはどうしてこんな山の上まで、登ったんでしょうね。昔は登山靴もないですから、遭難する人も多かったのでは…(-_-;)

しろへーさんも時限爆弾をお持ちですか。爆発させちゃうと、クラッチ踏めませんから、クルマを捨てて帰るか、車中泊ですもんね…(^_^;)
2017年10月12日 21:01
こんばんは。
愛宕山・・・
仕事の得意先の社長に「行って来い」と言われてる山です。
その社長、奈良の大峰山のプラクティスに愛宕山に行かれるんですが、何でも傾斜がハードでイイそうです。

僕は大台ケ原とか結構行ってましたが、STIになってからは山歩きは一切やめましたwww
足腰がキツイです。。。
コメントへの返答
2017年10月12日 21:58
猛 獣さん、こんばんは♪
皆さん、すごいですね。大峰山登山なんてしたら、確実に遭難します(^_^;)

クルマで途中まで登って、あとはロープウェイで登れる山くらいで十分です。登るとしたら箕面の山ですね。(^^)

ATなら、なんてこと無いんでしょうけどね。MTは踏めなくなって、エンジン掛けられず、冷汗かいたこと有ります・・・(^_^;)
2017年10月12日 23:13
こんばんはー

都会っ子なイメージのFLATさんがお山とはなんか意外…

…と思ったらそこにはやはり歴史だったのですね
さすがです(^_^)

写真で見るとのんびりした坂道のようですが、そんなにキツい登りなんですか!
たしかに階段ばっかり続くのは歩きにくくてしんどいですよね
膝にも良くないσ(^_^;)

光秀のおみくじの逸話はいいですね
そういう捉え方もあるのか!というポジティブシンキングには、「なるほど〜」です(^_^)

ところで、歴史ネタということで、こんなの始まります
http://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/tenji/tenran/sayonara.html
これって、「こういうのやればいいのに!」ってFLATさんが言っていたまさしくその通りのやつじゃないですか!
まったくもって、恐れ入りましたm(_ _)m

…ということで、観に来られます?(笑)
コメントへの返答
2017年10月13日 10:15
NAさん、おはようございます!
大阪といっても北部のほうは少し走れば山と田んぼばっかりですから、山は多いんですけど、もっぱらクルマで走るイメージですよね。

明智光秀って、出自や反乱とかに謎が多いので面白いですよね。

表参道はよく整備されてるんですけど、勾配と段差が大きくてひいひいはぁはぁ言いながら登りました。山の4kmって多分空中から見た直線距離で、実際8kmしか移動してないのに、歩数計で見ると15kmも歩いてました(^_^;)

「凶」が持つ意味、今の世界なのか、今の日本なのか、とかまで広げると、色んな考え方ができますね。自分自身のことも含めて、前向きに進まなきゃって思います。

歴史ネタ、これは面白そうですね~。
明治維新の中心に存在していたのはやっぱり福井藩ですから、こういう催しはいいですね。

せっかくだから「「近年発見された坂本龍馬書簡について」」って講座の日あたりに行きたいかも・・・(^^)

関係ないですけど、福井市もゆるキャラグランプリ、頑張ってますよね。隣町の滝ノ道ゆずるのいいライバルですね♪(^^)
2017年10月21日 11:51
FLAT4巨匠、遅コメ失礼します(^^)

巨匠の休日の過ごし方、凄くかっこいいなと思います♪

都会暮らしの巨匠がレガシィで京都まで走って、体力増進と撮影を兼ねて登山するなんて、私的には理想の休日の過ごし方です。

一番印象に残ったのは嵯峨野の竹林を彷彿とさせる杉林の小径です。

このシリーズも楽しいので、またお願いします(゜∇^d)!!
コメントへの返答
2017年10月21日 13:40
レガバック大先生こんにちは♪
コメント有難うございます。

足腰ガタガタなんで、ひいひいはぁはぁ言いながら登り降りしてますので、めっちゃカッコ悪いです(^_^;)

最後の林はうっそうとして、幻想的な雰囲気でしたよ。

史跡巡りのつもりなんですが、登山みたいになっちゃいました。(^^)

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation