• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月05日

2017関東ツーリング ~群馬富岡・長野小布施~

2017関東ツーリング ~群馬富岡・長野小布施~ 11月3日からの2017関東ツーリング ~横浜・鎌倉~の続きです。

まっくろさんとゆっきーさんと別れて鎌倉を出発し、群馬に向かったのですが思った以上の渋滞。
途中からは雨が降り出しました。





お二人に教えていただいた通り、県道を通って行ったのですが、予定時刻をかなり過ぎて群馬のホテルに到着。チェックインを済ませてすぐホリデーツアーズの皆さんの待つ「何の前夜祭?オフ」2次会会場のカラオケに向かいました。




あんまりカラオケには行かないので、いざ歌うとなると緊張してマイクを持つ手も声も震えちゃいます(^_^;) 歌ったのは中島美嘉の「雪の華」。私のBPレガシィのオーディオ・マッキントッシュの開発時にサウンドチェックに使われてた曲です。(^^)



曲の歌詞の中でこんなフレーズがあります。

君がいると どんなことでも 
乗り切れるような気持ちになってる
こんな日々がいつまでもきっと
続いてくことを祈っているよ


私の、このみんカラで出会った方々に対する気持ちです。
もちろん、愛車・レガシィに対する想いでもあります。
そんなことを頭に思い浮かべながら、下手ながら歌ってました。(^_^;)

今回は久しぶりのホリデーツアーズのオフ会ということで、皆さん会話に夢中であんまり歌は歌ってなかったような気がしますね。その分、しっかり深夜1時までダベリました。(^^)






ツーリング3日目、11月5日の朝です。ホテルの窓からはSUBARU矢島工場が見えてます。
ホントはここの工場感謝祭に行くはずだったんですよね。中止であれば仕方ありません。




ホテルの前で朝からBPBLレガシィ並べ♪この後yukiGさんは別のところに~。





そして今回のツーリングのために新調したネグローニ ドライビングシューズ並べも♪
sioさんとNEWAGEさんに、完全にノセられてしまいましたが、大満足です。



高速ではNEW Tsukaken号とFLAT4号を後ろから撮っていただきました。提供(謎)の参加者さん
FLAT4号がめっちゃロールしてて、スピード感出てますね~。








市営の無料駐車場に駐めて、そこから今回のオフのメイン?の世界遺産「富岡製糸場」まで歩きます。






明治5年(1872)に明治政府が設立したそうで、歴史を感じます。






中ではガイドツアーをお願いしました。首から音声ガイド機をぶら下げます。ガイドさんの声がイヤホンから聞こえます。





ガイドさんの説明をみんな聞いてます~。まさに観光ツアーな感じです。





フランス式のレンガの積み方、そして木の骨組みを組み合わせているおかげで、頑丈なんだそうです。





ところどころ、修復などをされていましたが、明治当時の風景がそのまま残っている雰囲気でした。






この建物の中で生糸をつくっていたんです。白い柱が芸術的です。





当時の機械がそのまま残してあるなんてすごいことですよね。





昭和62年(1987年)まで、使われていたそうなんです。まだ最近なのにビックリです。





製糸場のうらは断崖絶壁。下には川が流れています。
当時の生糸はここからこの川を経て、横浜に運ばれ、アメリカに輸出されたんだそうです。
(これは帰ってから調べました。)









ゆるキャラのお富ちゃんも登場しました。ゆるキャラグランプリにはエントリーしてないとか。
ここに来ないと会えないレアキャラです。






明治5年がどんな年かと見ると、横浜に初めてガス燈が灯り新橋まで初めて電車が通った年でした。
まさに文明開化まっさかり、日本がまだまだ若々しい時代です。





地元の地域づくり協議会の皆さんが農産物も販売していました。





「狭い県道」道幅1.65m レガシィは流石に通れません。地元では軽自動車とか走るのでしょうか。





駅前です。観光客はこの時間からさらに増えていく雰囲気でした。






電車で訪れるのも旅情を感じられていいかもです。





駐車場からはこんなハイカラな観光バスも出ています。





前後に駐めているので、全体の集合写真は撮れませんでした。






オフ会最後のイベント、群馬といえば登利平の鳥めしです。









これまで弁当は食べたことはありましたが、お店で食べるのは初めてです。




今回はももと胸の両方入った松重をいただきました。あっさりムネ肉とコクあるモモ肉。ひと品で、2種類の鶏肉の異なる美味しさと食感が楽しめるぜいたく。私はつゆだくのコクあるモモ肉にハマりました(^o^)





この後駐車場に戻って、オフ会は終了。解散となりました。
オフ会を企画していただいたホリデーツアーズNH社長、有難うございましたm(_ _)m



ここから、私はNAさんと一緒に長野県を目指します。約130km走って着いたのはこちら。







長野県上高井郡小布施町にある「岩松院」というお寺です。






赤とんぼが2匹、並んでとまっていました。





本堂内の天井には葛飾北斎のの最大の作品があります。NAさんご夫婦は今回はこれを見るために訪れたというわけです。

天然の顔料絵の具を使っているためか、今でもとても色鮮やかです。
実物は撮影不可ということで、転載可能なWikipediaから引用しています。
でも、これは下絵のほうで、実物は周りの黒いところが金箔でもっと輝いていました。




出典:ウィキメディア・コモンズ (Wikimedia Commons)


私は日本画だと伊藤若冲の群鶏図などの精緻な絵が好きですが、この北斎の鳳凰図 は晩年の作品なのに若々しさやダイナミックさ、岡本太郎のような大胆さも感じました。おかげで帰ってから、また北斎のことを調べなおす日々が続きました(^^)






一茶が訪れ「やせ蛙 まけるな一茶 これにあり」と詠んだ句碑 なんかもありました。





恥ずかしながら、小布施という地名をこれまで意識したことがありませんでした。
多くの観光客も訪れていて、長野にこんな素敵な場所があるんですね。





NAさんに誘ってもらわなかったら、こんな素敵な絵や風景を見ることもなかったです。
無邪気な気持ちで、行ってみると新たな感動がありますね。





ここで、NAさんと別れ、約450kmの帰途につくことになりました。

「北回りで帰ったら?」というNAさんの言葉に従わず、Google経路探索の時間で比較して1時間早い中央道経由を選びましたが、これは失敗だったようです。岡谷JCTあたりで大渋滞でした。






それでも今回の大渋滞での、ネグローニでのマニュアルのクラッチ操作はかなり楽でした。やっぱりドライビングシューズは普通の運動靴とは違って、力の伝わり方がダイレクトですね。





残り約150kmという養老SAで、最後の休憩は21時くらいでした。
不思議なもので、昔だと遠く感じた養老あたりが、もう今だと近く感じます(^^)


今回のツーリングは、ラジエーター修理というメンテの後だったので若干心配でしたが、水温も安定していてまったく何の問題もなくエンジンも絶好調でした。



3日間の総走行距離:約1,350km トータル歩数:33,048歩 総歩行距離:24.13km
クルマの距離も長いですが、同じ行程内での歩いた距離も長かったです。(^_^;)
でも、やっぱ旅はいいですね。レガシィでこんなに長い旅をしたのは初めてですが、最高でした。



3日間の間、お会いした皆さん、ニアミスした方、ハイタッチした皆さん、本当に有難うございました。

そして、最後までご覧いただいた皆様、本当に有難うございました。
関連情報URL : http://www.tomioka-silk.jp/
ブログ一覧 | ツーリング&ドライブ | 日記
Posted at 2017/11/16 22:12:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀の川河川敷
けんこまstiさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2017年11月16日 22:32
先日はお疲れ様でした。
3日間観光を満喫されましたね❗
今年は工場祭は中止になってしまいましたが、恒例となった太田行きで世界遺産に行くことが出来て良かったと思っています。
来年も工場祭があっても無くても太田に集まりましょ~(笑)😁
コメントへの返答
2017年11月16日 22:48
NH社長、色々と有難うございました。
ホリデーツアーズのツーリングに参加するようになって、長距離ドライブに少しずつ慣れてきました。

私は富岡製糸場、行ってみたかったので大満足でした。まだ日光東照宮も碓氷峠も行ってないので、工場祭に合わせて行ってみたいですね。

来年は3日が土曜日なんで、今回みたいな3日間ドライブは無理かな~。車中泊かな?(^^)

また忘年会オフも楽しみにしてます(^^)v
2017年11月16日 23:14
先日はお疲れ様でした!

今回はカラオケの時も朝食の時もたくさんお話できて良かったです♪

感謝祭がなくても全然問題なく楽しめましたね(^^)
連なって走るのもまた楽しいですし!
謎の参加者さんの写真見てニヤニヤしました(笑)
またお会いできるの楽しみにしてま〜す!
早くレカロ戻して関西方面にも遊びに行きたいです♪
コメントへの返答
2017年11月16日 23:33
TsukaKenさん、こんばんは♪
先日はお疲れ様でした。

群馬で一番お話したのはTsukakenさんとでしたね。新しい愛車の話、6MTの話、普段なかなか会えない距離だから、話せてよかったです。

高速コーナーでまるでバトルしてるような写真、いいですよね(^^)

TsukaKenさんの行動範囲だと、関西でもへっちゃらですもんね。その前にやっぱりRECAROですか(^^)
2017年11月17日 0:15
こんばんはー
長旅お疲れさまでした<(_ _)>

自分も北関東や長野の東のほうは訪れたことが少ないので、こういう機会はとても貴重ですね
中止なら中止なりに(苦笑)

シートやクルマ自体ももちろんそうだけど、シューズがキマるとほんと疲れが違って、長距離がすごく楽になりますよね
失敗したのはネグローニ風車のショットを撮り損ねたこと、あとでデータいただいていいですか(笑)
コメントへの返答
2017年11月17日 9:01
おはようございます!
久々のLong Drive、お疲れ様でした♪

今回は皆それぞれ色んなとこに行ってからの合流でしたが、それがまたHTらしくてよかったですね。工場祭もあらためて行きたくなりました。

アクセルやブレーキ、クラッチなどもクルマの大事なインターフェイスですもんね。しかし靴底の硬さ、クラッチを踏む力が逃げないところなど、よく考えられているなぁと思いました。

ネグローニ並べの写真はこちらからどうぞ♪
http://photozou.jp/photo/show/211610/252316300

年内、どっかで忘年会しましょうね♪
2017年11月17日 21:24
こんばんはです!

先日は遠路遥々、お疲れ様でした!

確かに、FLAT号の躍動感が(´▽`)
同乗者(謎w)が居ると、こんなショットもありですよね~

今回は、全車の並びの写真は、なかなか難しい感じでしたよねw

FLATさんが、レガシィでの長旅がお初っていうのは、意外でした(;・∀・)
コメントへの返答
2017年11月17日 21:46
しろへーさん、こんばんは♪
遠方に来ると、いつも会えないお友だちとばかり話して、しろへーさんとはあんまりお話ししませんでしたね(^^)

カメラマンの腕がいいのか、乗せているドライバーがうまいのか、素敵なショットでした!

並びを意識してとめる雰囲気でもなかったですもんね。富岡製糸場に興味がいってましたね。

ちょこちょこドライブが多いですから(^_^;)
ところでアレは残念でしたね
2017年11月23日 22:34
こんばんは(^^)
先日はありがとうございました♪
FLAT4さんのブログに僕の写真を
載せて頂けるなんて恐縮です<(_ _)>

しろへーさんのコメントへの返信ですが
被写体がカッコイイので必然的に
仕上がりも抜群になる!というのは確かです☆

富岡製糸場は世界遺産で話題になってから
気になってた所なので社長の着眼点は
いつも最先端ですよね(*‘∀‘)

また次回、写真談義が出来たら嬉しいです(´ω`*)
コメントへの返答
2017年11月23日 22:45
ムムちゃん、こんばんは♪
先日はお会いできて嬉しかったです。

写真、有難うございました。集合写真のほうも載せたかったのですがパクりになっちゃうなーって遠慮しちゃいました。

しろへーさんのレガシィも入れてさらに後ろから誰か撮ってないですかね?それが一番カッコいいんじゃない(^^)

私も富岡製糸場はyukiGさんが行かれてたので、行きたかったんですよね♪社長のチョイスはいつも完璧です!

JPSとか十三とか行くときは教えてください。いつでも駆けつけますので!(^^)

2017年11月24日 21:22
遅コメで~すm(_ _)m

関東ツーリングお疲れ様~

鎌倉大仏様は20年ほど前に、仕事で横浜に行った帰りに立ち寄った事がある・・・・・
はずなのですが、現場で風邪を引き会社のみんなが大仏を見に行ってる時、車の中で寝込んで見れませんでした(笑
そう言えば、スバル車を降りてからゆっきーさんとは会ってないですね~
ん~ 確か最後にゆっきーさんと話をしたのは、2014年の矢島だったような ...( ¨)遠い目

今年は残念ながら、お目にかかることは出来ませんでしたが、ホテルから出て行くFLAT4さんのハイドラのアイコンはしっかり見つけましたよ(笑
コメントへの返答
2017年11月24日 21:38
瓜さん、おばんでーす!
有難うございます。

鎌倉の大仏はやっぱり定番ですから(^^)今回は中に入れるというのが面白かったですよ♪

ゆっきーさん、お忙しいですからね。あちこち行かれてますがお仕事なので、近くにおられてもなかなか私も喋る機会は少ないです。

ニアミスしてたこと、気付いてませんでした。あの時はナビが逆方向を案内するので焦ってたタイミングだと思われます…(^_^;)

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation