• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月19日

大阪国際空港 伊丹スカイパークに行ってきました♪

大阪国際空港 伊丹スカイパークに行ってきました♪ 1年ぶりの大阪国際空港での撮影実習は伊丹のスカイパークでした。

昨年は千里川で猪名川の花火の日に来た時からもう1年が経ちました。
その時のブログと実習内容はこちら

撮影実習初年度に、ここスカイパークに来て流し撮りと連続撮影の動体撮影の実習をしました。
その時のブログと実習内容はこちら






今回の実習は16時からの開催でしたので、カミサンとBEBEも一緒に仲良しのカメラ友達とお昼すぎからカフェうくっぴで待ち合わせ。お友達もワンコを連れてきてくれたので、みんなでランチを食べながらカメラの話もしないでワンコの話ばかりしてました。


時間が来たので、スカパーに移動~!この日もめっちゃ暑い1日でした。

今回の撮影実習のテーマは「夕方の飛行機の流し撮り」。
私もそれに合わせてAF性能が高い娘のEOS80Dを借りまして、24-105標準ズームレンズと100-400望遠ズームレンズ、三脚、SDカード2枚、予備バッテリー、PLフイルター、NDフイルター#16という準備をしました。

実習に際して、先生からは下記のアドバイスがありました。

・大きい飛行機用の手前の滑走路と、小さい飛行機用の奥の滑走路の2本がある。
・夕方の流し撮りが本日の目的
・離陸と着陸の両方を撮る。
・レンズは奥の滑走路は300ミリ以上の望遠が最適。
・手前の滑走路で機体を全部入れるのにはフルサイズで50~70ミリ。
・あまり空を広く入れると流し撮りの雰囲気が出ない。
・アップで撮ったほうがスピード感のある流し撮りに効果的です。
・撮影モードはTV(シャッター速度優先)で1/60からスタートする。
・STARWARSやディズニーの飛行機の模様をくっきり撮るなら1/1000など速くしても良い。
・1/60から初めて、1/30、1/15にスピードを落とし慣らしていく。
・最終的に夕景のライトがついた時間帯に上手く撮れるように練習する。
・1/15などでは少々ブレていても構わない。
・ISO感度AUTOは禁止。暗くなるにつれて絞りの数値の下がるのに合わせてISOを上げる。
・夕景の時間帯では飛行機の機体が太陽の反射でキラッと光る瞬間も撮ってみる。
・三脚は自由雲台の場合左右を緩めて、飛行機に合わせて横に振る。
・太陽が沈みだすと一気に周りの明るさが変わるので、絞り値警告の点滅に注意する。
・AFはAI-SERVO、全点測距。機種によってはゾーン設定は飛行機の進行方向の左にする。
・シャッターは連続撮影のHに設定する。
・望遠レンズの手ぶれ補正はモード2にする。


撮影実習が終わって確認したところ、16時から19時過ぎまでで1,300枚強、そのうちピントが「ほぼ」合っていたのは200枚あまり、これでもEOS80Dだからこその数字で私のEOS6Dだともっとピンぼけ大生産だったでしょうね。そこからさらに20枚弱を選んだのがこちらです。


1.1/30 F11 ISO200




この1枚が撮れるまでに約1時間。後ろの景色が流れているのがわかるでしょうか。


2. 1/60 F10 ISO200





このくらい寄ると1/60でもけっこう背景が流れてくれます。




3. 1/60 F7.1 ISO200




流し撮りのまま離陸を追いかけてます。一気に加速するのでこのSSでこの角度で撮るのは難易度高いです。



4. 1/60 F8 ISO400




わずかに下に街を入れてそれが流れていることで加速感が出ています。1/60だとプロペラも回ってますね。



5. 1/60 F6.3 ISO400




STARWARS機です。そのまんまの設定で管制塔とモノレールを入れて撮りました。




6. 1/160 F5 ISO400





STARWARS機の離陸です。連写して山の稜線と重ならない位置の飛行機にピントが合ってよかった。




7. 1/125 F13 ISO200




流し撮りしながらクルクルとシャッター速度を上げているので1/125くらいで止まってます。
乗客席の窓の下に夕日の反射のキラッとした瞬間。





8. 1/125 F18 ISO200




続いて尾翼に反射がキラッとした瞬間。雲もいい感じです。



9. 1/125 F7.1 ISO200




IBEXも1枚入れておきます。
撮影データをみるとシャッター速度を遅くしてないね。もっと背景が流れてほしかった。




10. 1/15 F25 ISO800




暗くなってきたのでNDフイルターを外してISOを800へ。スピードが遅い着陸なので1/15にしたのでピントは甘めです。




11. 1/400 F5.6 ISO1600




かなり暗くなってきて先生のアドバイスに従いISOをどんどん上げていきます。





12. 1/30 F8 ISO3200




街の明かりがついてきてそろそろ本番タイムです。
1/30でもアップだとこのくらい線光源になります。




13. 1/30 F9 ISO3200





アンコリという赤いランプが点灯した瞬間が撮れた。80DでISO3200だとDPPでノイズ低減してこのくらいです。




14. 1/15 F7 ISO3200




これはお友だちが大好きな787。流れる線光源の背景も場所によってより絵になると思う。





15. 1/30 F5 ISO12800




もう真っ暗になってきたのでISOも12800まで上げました。今回のテーマに沿った写真にはなってるかな。




16. 1/15 F6.3 ISO5000




1/15でピントはイマイチなんですけど、ピントの芯は残っているのでチョイス。このくらい線光源が流れるとまるで異世界のようです。




17. 1/30 F4.5 ISO6400




これがラストショット。今回の流し撮りはAFはカメラ任せなので後はファインダーで機体を捉えてスムーズにカメラを横に移動できるかがポイントなんでしょうね。三脚があってもなぜか撮るときどこかに力が入ってカクカク動いてしまったりで、手持ちのほうがよかったのかななんて思いました。


日が暮れる頃になると飛行機の離発着が頻繁になって、まるで昔のインベーダーゲームで敵を連射で撃ち落としているかのような感覚になってきて楽しかったです。1枚1枚じっくり構図を考えて撮る風景写真も楽しいですが、スポーツ感覚で夕方ここに来てカメラを振り回すのもいいストレス解消になりそうですね(^^)



今回、実習からブログアップが遅くなったのは、パソコンが不調になり、さらにこれまで10年分の写真を入れていた2TBの外付けHDDが壊れてしまったからです。先日の地震の際に3TBのHDDと一緒に横に倒れたのが原因でした。またそこからの復活の話は次回のブログでしたいと思います。



最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m。
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2018/08/28 17:16:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月1日!‥(2025/05/01 ...
hiro-kumaさん

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

💖今日は今年お初のHENTAI友 ...
ひでっち555さん

BCG
アーモンドカステラさん

免許証更新からの・・・´д` ;
のび~さん

🍰グルメモ-961- 貢茶(東京 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2018年8月28日 21:16
こんばんはー

さすがの厳選20ショットですね
3の迫力、6,7,8の質感と美しさ、15のスピード感がお気に入りです♪
でも1300枚のチェックって、気が遠くなりそう…
連写Hなんて後が怖くって私にはできません(笑)

それにしても、こうして見ると80Dの実力はすごいですね
高感度も3200くらいまでは十分イケてます(^_^)
コメントへの返答
2018年8月28日 21:38
NAさん、こんばんは♪

有難うございます!
伊丹は背景になる豊中側に色々建物があるので、流し撮りが絵になりやすいのだそうですが、夜は難しいですね(^o^;)

ほとんど、ビヨーンって伸びたみたいなボケボケ画像なので選別は簡単でした。サーキットで1日撮ってるお友だちはもっと大変なんでしょうね。

6Dが火縄銃に感じるくらい、80Dはゴルゴ13のアーマライトM16みたいでしたね。使いこなせたらスゴいのが撮れそうな気がします!
2018年8月28日 21:22
おっと、言い忘れましたm(_ _)m
HDDのデータ、大丈夫だったんですか!?
コメントへの返答
2018年8月28日 21:45
3TB、2TB、共にデータ復旧業者に出しましたが、物理的損傷のためと突っ返されました…。

WINDOWSが入ってた500GBは何とかデータを救出できました♪(^^)
2018年8月28日 22:05
何度も続けてスイマセン
「デジタル・フォレンジック」、いまちょうどクローズアップ現代でやってますね♪
コメントへの返答
2018年8月28日 22:25
カミサンがペットの番組観てるんでチラッとだけ見ました。

HDDを分解してディスクからデータを復旧すれば可能性はあるみたいなんですがねぇー。
2018年8月28日 23:28
こんばんは♪


今回の作品で 思ったことは・・・

こころ踊るのは
メカと建物と風景 なのかな? って・・・


人の営みのなかから 金属の塊が
空に浮かんで 自然に 溶け込んでいくような感じが
好きです!

楽しませて いただきました!

ありがとうござました♪

流し撮り とっても 難しいんでしょうねぇ
(スマホで でけへんかなぁ? むりやろなぁ・・・)

コメントへの返答
2018年8月29日 8:53
たこ焼き太郎3さん、おはようございます!

夕方の柔らかい太陽の光やまちの灯りの中にある飛行機は金属なのに風景に自然と、とけ込んで見えますね~。

楽しんでいただけてうれしいです。いつも有難うございますm(_ _)m

最近のミラーレスとかスマホでも撮れないことはないですが、液晶は実像より遅れるんですよね。私も背面の液晶で試しにやってみたのですが、酔っちゃいそうでした(^_^;)。
2018年8月29日 7:58
おはようございます。

夕方の流し撮りとは難しそうな課題ですね。No.1をみて、1/30で流しながらか〜と思いました。

でも1,300枚も撮りまくるのは楽しそう。シャッター切るのって気持ちいいですよね。

写真の保存は悩ましいです。私はNASに2TBをRAID1(ミラーリング)で組んで、さらにそれをバックアップ用HDDにコピーしています。

でも、同じところに置いてあるので、物理的な障害には弱いかも…。
コメントへの返答
2018年8月29日 9:02
mogiteiさん、おはようございます!

日が暮れていくのがこんなに速いとは思いませんでした。手振れ防止機能がついててもなかなか難しいものでした。

普段連写とかしないので、マシンガンを撃ちまくる感覚でした。爽快ですね!

保存の件、参考になります。
RAID1を考えているのですがNASにするか内蔵にするか、どうしようかと。あと写真は複数のクラウドにも保存しようかと…。

今回、地震の影響でHDDの弱さを痛感しましたので、BDディスクもしくはフォトブックなど別媒体も考えようかと、考えてます。
2018年8月29日 18:40
お疲れ様です。

RAIDを内蔵にするとPCの電源が寿命なんてときに巻き添え食いそうなので別にしてます。バックアップ中はPCの電源落とせませんし。

別のデバイス(タブレットやメディアプレーヤー)からもコンテンツにアクセスするので、PC立ち上げっぱなしはやだなぁと。

RAIDはシステムの可用性を高めるものでデータ保全は別の話というのを意識しないと危ないです。

ミラーリングしていても一方のディスクが壊れて手配している間にもう一方が壊れたらそのディスクアレイは消失します。バックアップがなかったら完全にデータを失います…。
それに、RAIDの電源やコントローラーだって故障します。

個人の場合は複数ディスクへのバックアップの方がRAID+バックアップよりも費用対効果が高い場合もあるかもしれないですね。
コメントへの返答
2018年8月29日 19:17
mogiteiさん、こんばんは♪

セットアップ中に「RAIDにしますか?」とか表示されたので何だかかんたんにできるんだなと思ったんですけど、ネットで見てもNASばかりが出てくるのはそういうデメリットがあるからなんですね。有難うございます。

大昔、NASをメディアプレヤーとTVとかをDLNAでリンクしていた時期もあります。今だともっと便利になっているのでしょうね。

仕事では日々のデータはすべてクラウドに自動バックアップなので安心なんですけど、自宅PCのデータは複数ディスクが安上がりかもですね。

BDドライブも少し見ないうちに安くて高性能になってるので、検討してみます。

有難うございますm(_ _)m
2018年8月30日 10:47
おはようございます

撮影お疲れ様でした。
素晴らしい作品ばかりで鳥肌がたちました!
さすが厳選された作品ですね。
2,3.特に離陸時のギアが路面から離れて機体が斜めになる瞬間の流し撮りは高度なだけに、きちんと捕らえられていて素晴らしいです!
15.夕闇の中を疾走する機体もスピード感がわかりますね!

私も流し撮りに挑戦していますが、成功したと思っても尾翼が写ってなかったりと失敗写真ばかりを量産しています。

コメントへの返答
2018年8月30日 11:24
向日葵☆さん、こんにちは♪
おほめいただいて有難うございます。

2とか3はやはりレンズとカメラの性能のおかげなんだと思います。いつもの6Dだとなかなかここまでピントが追従してくれません。

15もテーマをクリアできてますかね?(^^)言っていただけるとまた頑張ろうという気力が湧いてきます!

流し撮りのピントの結果は運みたいに思えますよね。でも隣でいつもレースの撮影してる友人が1/6とかでスゴいのを撮ってるとやっぱ焦ります(^_^;)

2018年8月30日 17:26
こんにちは〜〜
お見事な写真ばかりで流石です!
3番は水平方向に上方向の動きが加わるので、ここまで全域でピントが合ってるのは上手いなー♪

ということで?触発されまして
昨夜羽田へ行ってきました!笑
コメントへの返答
2018年8月30日 18:56
まっくろさん、こんばんは♪
いやいや、1300数枚からの偶然の数枚ですからね~(^_^;)

でもこの角度で狙うなら普通はシャッター速度上げるでしょうから、やっぱり…レンズのお陰かな!(^^)

FBの写真じゃ小さくてもったいないですよ。またブログのほうで拝見しますね♪

私も来週もう一度夕暮れに6Dで再チャレンジしてみようと思ってます♪
(補修ですね)
2018年8月30日 22:35
FLATさん、こんばんはです!

カフェうくっぴ、ワンちゃんたちで賑やかそうですねw
ワンコの話で盛り上がるのも、良いですね(*‘∀‘)

STARWARS機もそうですが、アニメキャラとかの
機体を見に、小さなお子さんを連れたご家族も
多いのを、セントレアでよく見ました!

私は、ランディング時にどの機長が上手いか
よく、ガン見してます(笑)
コメントへの返答
2018年8月30日 22:54
しろへーさん、こんばんはでーす♪

ここはカメラのお友だちのお姉さん夫婦でやっておられるんですよ。ドッグランもあるので涼しくなったら走らせようかと。

伊丹は飛行機の種類が少ないので、セントレアはいいですよね。昔ブルーインパルスを見に行ったことがあります。

ランディングに熱中してる機長の横顔とかばかり写真に撮るのも面白そうですね♪(^^)

プロフィール

「@waki8 さん
ネモフィラ満開!
いいお天気でよかったですね~👍」
何シテル?   04/29 13:53
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

SBI、楽天、AMAZONを語るふとどきなメール、成敗したいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 15:48:32
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24
奈良&奈良ニュルツーリング & いまさら語る S4 tS と RA-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 22:29:00

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation