
お友だちのu-tyan.EJ20さんと奈良の唐古・鍵遺跡史跡に行ってきました♪
待ち合わせは香芝IC近くのローソンでした。この日は曇りという予報でしたが、めっちゃよく晴れました。
今日はもう私のレガシィは無いのでR1で来ました。u-tyanさんも合わせていただいてプレオ+で来ていただきました。
そこから道の駅 レスティ唐古・鍵に移動しました。ここは今年の4月にオープンした新しい道の駅だそうです。
ここでのお目当ては唐古カフェの名物の唐古ドッグ! 他にも色々ありましたよ。
ここで駄弁っていたらお陽様が西に傾きかけてきたので、唐古・鍵遺跡史跡公園の散策に出かけます。

「今から約2,000年前の弥生時代、奈良盆地の中央に位置するこの地には、日本最大級のムラがありました。唐古・鍵遺跡は、幾重もの環濠に囲まれた弥生時代の集落の遺跡です。」(webサイトより引用)

u-tyanさんはここにウォーキングに来られることもあるんだとか。いいとこです♪

復元された楼閣は発掘された土器に描かれていたものをベースにしているんだとか。

「唐古池は、江戸時代に造られた農業用のため池です。池の下にも、弥生時代の遺跡が眠っています。 地域の方によって植えられた桜が池を囲んでいて、春にはとても美しい花のトンネルが現れます。」(webサイトより引用)
春に来たら桜の花の間からこの楼閣を見ることができるんでしょうね。
彼岸花も咲いていましたよ♪
彼岸花はかなり古くから日本にあったようなので、こんな風景も弥生時代に見られたかも知れませんね。
毎年、お彼岸には必ず咲く彼岸花。咲いてる期間はわずかなのでどこかで少しでも見ないと秋が来た気がしないんですよね。
黄金色に輝く稲穂の反射光を浴びて輝く彼岸花。このあたりは台風の被害もなかったようです。

緑と赤の色合いがまだまだ鮮やかです。
ここから食事をとりに移動し、最後の目的地に向かいます。
夜は某所でu-tyanさんのお知り合いたちのオフ会にお邪魔しました。
スバルの色んなクルマが来ていて、とても興味深い夜でした。
解散前に2台並べて写真を撮りました。
u-tyanさんはクルマの撮影に慣れておられるので、カッコいい写真を撮っておられましたよ。
私もクルマのカッコいい写真の撮り方、勉強したいものです。
初めての弥生時代の史跡、そして初めてのオフ会ということで、新鮮で楽しかったです。
また天気が良くてよかったですね。
u-tyanさん、色々お気遣いいただき有難うございました。またよろしければ今後もあちこちツーリングや撮影など楽しみましょうね♪
最後までご覧いただき有難うございました。
ブログ一覧 |
ツーリング&ドライブ | 日記
Posted at
2018/09/28 23:30:46