• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月03日

横浜2日目"CP+2019 カメラと写真映像のワールドプレミアショー"に行ってきました♪

横浜2日目"CP+2019 カメラと写真映像のワールドプレミアショー"に行ってきました♪ 横浜2日目はパシフィコ横浜で開催の「CP+2019(シーピープラス)」に行ってきました♪

当日は朝から雨だったので、お友だちのFreude am Fahren@F32(まっくろれがし)さんが真っ赤なBMWでホテルまで迎えに来てくれました。

私の目的は、好きな写真家のセミナーやトークショーで作品を撮影したご本人から直接、お話を聴くことです。撮影した時の状況やどんな気持ちで撮ってたとか、どういう機材でどういう設定で撮ってたとか、そういうことをお聴きすると、より作品に対する理解も深まりますし自分が撮影する際の勉強にもなるんですよね。


会場に入っていくとNIKONブースで熱弁をふるっておられたので、さっそく聴講しました。あとで調べたところ阿部 秀之さんという写真家の「ニコンZを8か月間使ってわかったこと」でした。




カメラ専門誌での執筆でも有名な方のようで、NIKONのフルサイズミラーレスの長所をとても詳しく話しておられました。NIKON Zは新しい広角レンズとの組み合わせも周辺画質、ディストーション?の無さがスゴイみたいです。

その後私はまっくろさんと別行動で別の会場に。そこでのお話はまた番外編にてまとめさせていただきます。


その後はまた合流してお昼を食べ、キヤノンブースで飛行機写真家の岡本豊さんのお話「EOS Rで魅せる787 Dreamliner 光と影。」を聴きました。




岡本先生はEOS学園大阪校の講師でもあり、私のカメラ友だちの師匠でもあるので、前から一度お話を聴いてみたいと思っていました。お友だちと同じでANAの787が大好きだそうで、「787愛」について語っているうちに、肝心のカメラEOSRの話より787の素晴らしさの話が増えてしまったのには会場も大笑いしました(^^)


その次はまっくろさんのリクエストで、ニコンブースで野鳥や飛行機の撮影を得意とする中野 耕志さんのお話「WINGS ニコンで撮る野鳥写真・飛行機写真」をお聴きしました。




鳥撮影というと高倍率の大きなレンズと高速連写のできるカメラということですが、ニコンから新しく出た500mmのレンズのことを「軽い!コンパクト!」と評されてました。私には超巨大な大砲レンズに見えたのですが、もう基準となるサイズが違うのでしょうね(^_^;)





中野先生はこういった軍用機の撮影のために、何年も何年も狙った構図で撮れるまで外国に行かれているそうです。飛行機単体だけでなく風景の中に飛行機を配置した構図を狙うその研究熱心さと執念は「さすがプロ!」と驚嘆しました。



この後はどうしようかなと思っていたら、ちょうどキヤノンブースで鶴巻育子さんのトークショー「「いい写真の予感。EOS RP in CROATIA」が始まるということでしたのでそちらに移動~!。




鶴巻さんには以前大阪でのセミナーでも過去2回お会いしていて好きな写真家さんです。彼女が撮るスナップ写真はいいんですよね~。

CANON GRAND PRESENTATION 2015 in OSAKA

CANON GRAND PRESENTATION 2016





今回はクロアチアの旅スナップということもあって旅情感あふれる素敵な写真ばかりでした。言葉が通じなくてもカメラを向けて写真を撮ることで心を通わせることってできるんですね。鶴巻さんのお人柄もあるんだと思いますが、素敵だと思います。




「EOS RPなら誰だってこんな風に簡単にキレイに撮れちゃいますから、とにかくカメラを持ってどんどん出掛けてください!」こんな風に言われたら私もどんどん撮りに行きたくなっちゃいます(^^)






早速というわけではないですが、会場脇に置かれたビートルを撮ってみました(^^)背景の建物の絵をボンネットに映り込みで配置して旅行スナップっぽく撮ってみましたよ♪


その後は16時から私の師匠山本学先生の「『Japanesque』~日本的な『情』を感じる風景~」へ。頑張って座席取りをしていると最前列でカメラ友だちが呼んでくれて真ん前で見ることができました。





スライドの最初のほうでパソコンが止まってしまい面白いところで画面が停止!先生は困って大汗をかいて「しょうもないギャグ入れるんやなかった・・・」とぼやいておられましたが、見ている客席は大笑いでした。





ブースの横には山本先生の応援で、名だたる有名な写真家さんたちが5~6人以上集まってきてすごい雰囲気になってました。たぶん客席の人たちは「山本学ってそんなにすごい写真家なのか?」って思ってたと思います。







先生が紹介する作品の中には、私たちと一緒に撮りに行った時のもの、以前拝見したことのある作品もあって、私にとってやっぱり見ていて一番作品のことを理解できるのがうれしかったです。







私も先生とともに新しいJapanesqueを探していきたいですね♪







終了後には山本先生と一緒に記念写真をお友だちのスマホで撮りました。当日は大阪から教室の生徒たちが私を含めて4人も来てて先生も喜んでくれました。先生にまっくろさんを紹介し写真にも一緒に入ってもらいました。この写真、キヤノンギャラリー銀座でこの前まで個展を開いておられたGOTO AKIさんが撮ってくれてます(^^)







Facebookにアップされてたチームキヤノンの集合写真。日本の写真文化、カメラ文化を牽引している写真家たちとキヤノンスタッフの皆さんです。山本先生、足を組むのがちょっと苦しそう・・・(^_^;)







会場を出た後はせっかくの再会なのでまっくろさんのBMWに乗せてもらってドライブ&カフェへ行くことになりました。







時間ももったいないのでと近くにある大さん橋のこちらの素敵なカフェをまっくろさんにご案内いただきました。美味しいコーヒーをいただいてまったりと1日を振り返ってました。その後は有り難くも駅まで送っていただいてお別れ。まっくろさん有難うございました。今度はWRXでまっくろさんに会いに横浜に来たいなぁ・・・。






この後は次の番外編で、CP+会場内でキヤノンフォトサークル限定で開催されたセミナー、写真家鵜川真由子さんによる「日常の風景が作品に変わる~EOSS RPで切り撮るTOKYO~」の参加レポートを書こうと思います。どうぞよろしくお願いします。
関連情報URL : http://www.cpplus.jp/
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2019/03/07 18:00:43

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2019年3月7日 18:32
500mmは標準レンズ!
コメントへの返答
2019年3月7日 18:40
ポケットに入らへんやん!
2019年3月7日 19:26
基本はコンパクトなヤツじゃなく…
ゴーヨン♡です!キッパリ(°▽°)
御値段知らんけど…


あ!ありがとうございました〜♬
久しぶりに気分転換出来て楽しかったです^ ^
コメントへの返答
2019年3月7日 19:36
やっぱり鳥と飛行機撮りの世界は想像を絶してますね(^_^;)
クルマ買える?

あ!こちらこそお世話になりました!
色々話しながらの参加が楽しかったですね♪(^^)

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation