• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月19日

’91年の映画「波の数だけ抱きしめて」をあらためて観る♪

’91年の映画「波の数だけ抱きしめて」をあらためて観る♪ 久しぶりにつれづれとブログを書いてみます。

この映画「波の数だけ抱きしめて」は「私をスキーに連れてって」「彼女が水着にきがえたら」につづく、ホイチョイ・ムービー3部作完結編です。

1982年、西海岸文化全盛の頃、学生時代最後の思い出に本格的なFM曲の設立をめざす若者たち。そんな彼らのひと夏の夢と恋を、湘南の潮風と波を舞台に心地よいユーミン・サウンドにのせて描いた、ちょっぴり懐かしくもせつない青春映画です。



YouTubeでユーミンを聴いていて偶然見つけたこの映画のプロローグのシーンを観た時にあらためて映画を観てみたいと思ったわけです。







Amazonプライムビデオにはなかったのでネットで探して注文し1週間くらいでDVDが届きました。この映画は30年前、1991年の映画ですが本編で使用されている洋楽の使用許諾の問題で、2010年にようやくDVDが発売されたのだとか。こんな昔の映画のDVDが買えるなんていい時代になりましたね。









映画の舞台は今から39年前の1982年、当時は携帯電話もなく交際してる相手には家の電話に電話をしていた時代です。海外への旅費も高額で、郵便は2週間、国際電話も交換使を通じて呼び出してもらう時代。付き合ってて片方が海外に長期で行くということは「別れ」を意味する時代でした。

昨日最終回を迎えたドラマ、北川景子、永山瑛太主演の「リコカツ」なんてパリと日本で3年間離れ離れでも毎日互いにスマホやPCで顔を見ながら朝夕の挨拶してましたからね。今はいい時代になったと思います。









音楽はLPレコードからカセットテープにダビングしてました。ラジカセでFM放送から録音して好きな曲を集めて別のカセットに録音とか。デートの前には一生懸命カセットつくってましたよね。


YouTubeには断片的にアップされてます。音楽が懐かしくて最高です。




出てくるクルマもVWビートル、ダットサントラック、カローラⅡ、ファミリア、シティ…といまでは懐かしいクルマばかりです。



ホイチョイの馬場康夫監督は昭和29年生まれと私達より上の年代ですが、映画に出演する俳優は中山美穂、織田裕二、別所哲也、松下由樹…と私よりわずかに下の年代です。


その監督が『波の数だけ抱きしめて』は、1991年の時点で「9年前の湘南はよかったね」ってつくったのがこの映画なんですね。それを2021年の今見るとさらに深みを増して感慨深い映画になっていると思います。まさにバックトゥザフューチャー1のようです。


監督も後に「今だと携帯電話やスマートフォンも普及しているから、絶対に同じ物語にはならない。だって、携帯電話があれば成立しないお話ですよ。電話かけて「今トンネル? ちょっと戻ってこいよ」とか、「お前のこと好きだよ」ってメール送って「じゃあ戻るわ」で終わっちゃう(笑)。」なんて話しています。
引用元:https://otocoto.jp/interview/yasuo_baba3/(2016年)



ホイチョイの「私をスキーに連れてって」「彼女が水着にきがえたら」の2作はバブルの真っ只中でストーリーはハッピーエンド。でもこの映画「波の数だけ抱きしめて」はバブルが弾けた直後の作品で切ない終わり方をする。青春ってやつはいい時代だったといつも思うけど、実際振り返ってみるとたくさんの挫折や失敗、そして失恋や別れもあったと思い出させてくれます。



映画が上映された当時は「私をスキーに連れてって」がホイチョイ3部作で一番好きでしたが、分別のある大人になった今の私には「波の数だけ抱きしめて」がしっとり懐かしくて一番いい映画作品に感じます。







コロナ禍の2020年代初期だからすべてが悪い時代だとは思いませんし昔がよかったばかりでは無いと思います。今の外出できずパソコンやスマホでリモートで交流する不自由な時代もまたいつか懐かしくよき時代だと思えるようになるんだろうと思います。





私の住む北大阪にも1980年代当時にはおしゃれなカフェレストランが箕面のあたりにたくさんあって週末は他府県の遠方からたくさんのデートカーが訪れてたんですよ。

昔の写真を紹介するYouTubeがあったのでリンクを貼ってます。



ピレーネ、サンタモニカ、WEST WOOD、チャーリー・ブラウン、HOT STREET、楡の木などなど…。私も箕面の山などのドライブの前後によくこのあたりのお店に遊びに行ったものです。






「波の数だけ抱きしめて」では1982年当時のたまり場だったお店が9年後に廃墟になってるエンディングでしたが、この動画に出てくるあたりは再開発されて跡形も無くなっています。まさに映画と同じで感慨深いですね。



でも私は多少分別はついたものの当時とあまり精神年齢は変わってないと思ってますから、これからもおしゃれなお店を探してカッコいいWRXや可愛いR1で遊びに行くのは変わらないと思いますけどね(笑)






皆さんの80~90年代はどんな時代でしたか?



ブログ一覧 | 映画 | 日記
Posted at 2021/06/19 18:26:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

九州一周ツーリング(最終目)
ボッチninja400さん

chatGTP
mimiパパさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

【R-2復活への道】ついに、ついに ...
キャニオンゴールドさん

VSCとABS警告灯がつきました
@86(^o^)vさん

ミニカーの事など
woody中尉さん

この記事へのコメント

2021年6月19日 18:53
こんばんは〜。

今回はいつもと全然違うブログですね〜!

めちゃくちゃ面白かったです。

ホイチョイムービー、懐かしいですね〜。

全部観ているのに全部内容を忘れていますね〜。

確か「私をスキーに連れてって」でアウディかなんか使われてお洒落だったからアウディがバカ売れだったですよね?

この頃はお洒落なドラマもトレンディドラマとか言ってましたが、今の若い子達は知らないでしょうか?

僕の80年から90年代は青春ど真ん中で「ブレードランナー」とか「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」とかに燃えてましたね〜。

そういえばエヴァンゲリオンとかも90年代でしたね〜。
コメントへの返答
2021年6月19日 19:04
セラフィム2501さん、こんばんは♪

たま~にこんなブログを書くことがあります(^^)

ホイチョイ作品は書籍を含めて青春のバイブルですよね。

私も観たはずなのに全部忘れてて新鮮でした。

セラフィムさん、「私をスキーに連れてって」に出てにんきになったのはセリカGT-Fourですよ(^^)真似してルームミラーにストップウォッチぶら下げてました。

トレンディという言葉も死語になったみたいですもんね。でも大学生の娘と一緒に観たんですけど楽しんでましたよ。

セラフィムさんのその年代もまた濃厚な時代ですね~。
エヴァンゲリオンってまだ最近のイメージです。

コメント有難うございました!


2021年6月19日 19:38
あちゃパー!

セリカでしたね〜‼︎

いやあ全然覚えてないです〜。

青春でしたよね、あの頃!
コメントへの返答
2021年6月19日 20:10
アジャパー!も古いですよ(笑)

でもあのお洒落なホイチョイならアウディクワトロあたりを本当は使いたかったのでは?なんて思いますね♪

まさに青春と呼ぶにふさわしい時代でしたね~!
2021年6月19日 20:24
やばい。ドストライクの年代で、どれも良く覚えています。
あのすれ違いのもどかしさ、、、甘酸っぱいです😊
コメントへの返答
2021年6月19日 20:39
こんばんは♪
シルヴァーク さんもこの年代を楽しまれた世代でしたか!今あらためて見るとまた面白かったです。

出会いも待ち合わせも心もすれ違いしちゃう時代でしたね♪
コメント有難うございます!
2021年6月19日 20:57
FLATさんこんばんはです!
正に全盛期の時代w

この頃のユーミンの曲を聴くと、その時が蘇るみたいな(笑)
夏はキャンプ、冬はスキー三昧の80年後半〜90年初期(・∀・)
しかも、レオーネでww
コメントへの返答
2021年6月19日 21:07
しろへーさん、こんばんは♪
しろへーさんもこの時代を謳歌されてましたか!

そうなんです。私最近この時期のユーミンをあらためて聴き直してるんです。懐かしいですよね。

夏は海じゃなくてキャンプってのがカッコいいです!レオーネが活躍するわけですね!(^^)

コメント有難うございます!
2021年6月19日 22:18
こんばんは
ホイチョイ3部作 いいですね。
あのころの、流行が反映されていて(ここから流行ったことも)懐かしい映画ですよね。

年に一度は、CSで放送してるとセリカGT-FOURの暴走(笑)を見ちゃいます。
先日、「SALLOT」のステッカーを貼った車を見かけて懐かしく思ってたとこです。
コメントへの返答
2021年6月19日 22:29
こーぎー@さん、こんばんは♪
ホイチョイの作品は流行の先端を行ってて特にスキーなんかはみんな真似してた気がします。こーぎー@さんも世代ですね♪

CSでは放送してるんですね。GT-FOURはカッコよかった~!主人公の赤いのは何だったかな?

SALLOTステッカー、映画のパンフレットについてましたもんね。私もスキーの板に貼ってました(^^)
2021年6月19日 23:06
主人公の車は、カローラⅡ リトラのGP-TURBOだったよーな
ターセル/コルサの兄弟車 3つ合わせて通称タコⅡ(笑)
最近旧車ブームですが、この車は全く見かけないなぁ...
コメントへの返答
2021年6月19日 23:14
こーぎー@さん、さすがの記憶力!
有難うございます!
リトナ…?と思い浮かびましたがそれはインプレッサでした。リトラクタブルヘッドライトだからリトラだったんですよね。

ターセル、コルサって名前を聞くのも久しぶりです。トヨタってすぐ車名を廃止にしちゃうのがわかりますね。

ホイチョイ仕様のリトラ、中古で売ってたら欲しいかも♪(^^)
2021年6月20日 6:21
少しこの年代の下ですが、思春期に大人への憧れを持って見ていた映画です。

この頃目に写っていたちょっと先輩の方々は皆輝いて見えたのを覚えています。

また、そんな先輩方の様に自分も輝こうと背伸びをしていた時でもありました。

若い頃を羨ましく思う歳になったんだなぁと改めて実感しました。

ユーノスはやっぱりカッコイイですね(笑)
コメントへの返答
2021年6月20日 9:54
ちょりぞうさん、はじめまして!

ちょりぞうさんの世代から見るとこんなバカばっかりやってる人たちも大人に見えてたんですね。

バブルの頃は自分への投資という言葉のもと、仕事も遊びもとかくお金も使って派手でしたからね~。

その頃の若い方もまた輝いていた頃なんですね。

あの頃には負けずに毎日を楽しんでいきたいですね!

ロードスター初期型は名車ですね♪(^^)
コメント有難うございました。
2021年6月20日 13:34
こんにちはー

さすがお洒落番長の本領発揮、ついていけないです
中島みゆき・甲斐バンド派なので(笑)

実際、自分たちは少し時期ずれてるのと、ザックしょって野宿な日々だったので、ちょっと縁遠い世界でしたねー
ホイチョイプロダクションはビッグコミックスピリッツの4コママンガ(笑)

けど流面系セリカGT-FOURは憧れましたねー、カッコよかったです
あと、カロⅡ/ターセル/コルサってなにげにジウジアーロなんですよね(^_^)
コメントへの返答
2021年6月20日 14:51
NEW AGEさん、こんにちは♪

私の聴く音楽はつきあってたお友だちの影響ですね。中島みゆきもいいですね!

自分たちも男同士だとダサく山走ってガレージで缶コーヒーでしたよ(^^)
気まぐれコンセプト、私も読んでました!

当時スカイライン乗っててセリカはライバルでしたが直線の日産、曲面のトヨタって言ってましたね。
カローラ2の3兄弟がジウジアーロ!!それは知りませんでした(@_@)デザイン画を見てみたい。

コメント有難うございました!
2021年6月25日 12:57
FLAT4さん、こんにちは。(^-^)

コレ、私見たと思うんですが、あまり記憶がない・・・。
ホバークラフトで公道を走るのは
「彼女が水着に着替えたら」でしたよね!?
「彼女~」とコレは、同じ海系の話なので
内容がごちゃ混ぜになってる・・・。(^^;
「私スキ」見てスキーに嵌って、
「彼女~」は付き合ってた彼女と見に行ったり、
船舶免許や無線の免許取りに行ったりしたんで、
その2つの映画は結構記憶の残ってるんですが、
「波の〜」はちょっと自分とは掛けけ離れた世界!?
だったのであまり記憶にないのかも・・・・。
ミポリンにもあまり惹かれなかったし・・・。(^^;
でも、FLAT4さんのこのブログを機に、
もう一度見てみたいと思います。(^-^)
コメントへの返答
2021年6月25日 13:12
アガサさん、こんにちは♪

私もこのYouTube見たんですけどあんまり内容を覚えていなかったんですよね。
同じ海をテーマにした「彼女が水着に着替えたら」と記憶は混ざっちゃうしどっちかって言うと原田知世のほうが記憶に残ってたりします。ホバークラフトとかジェットスキーは「彼女が」でしたね!

前2作は彼女や女友だちと見に行くのに盛り上がる映画でしたけど今作はフラれた男同士で観るのに向いてたのかもしれません…。

アガサさんはホイチョイ映画の影響をすごくたくさん受けていたんですね~(^^)

本日、桑田さんの映画「稲村ジェーン」が30年ぶりにBL,DVD化されて発売みたいですが「波の数だけ抱きしめて」も今の時代に観ることでより深く作品の良さを感じられると思います♪(^^)
2022年1月3日 9:04
おはようございます♪
はじめまして🎍 80・90年代はクルマにしても、音楽にしても、ドラマにしても、最高にアニバーサリーな時代だったと思います。
FLAT4さんもこの時代、学生→社会人でしたか?
明るくポジティブで、全てに輝いてた✨テニス・スキー・学祭、飛び跳ねたましたね。 誰もがマスクするなんて考えられませんでした。
でも、今のキャンプブーム🏕には乗っかりました。🤘😄
それもセダンでw
すいません、嬉しいブログではしゃぎ過ぎました。🙇‍♂️
コメントへの返答
2022年1月3日 9:28
ツジドウさん、おはようございます!
コメント有難うございます。

本当に80~90年代は皆が自己投資をし、掛けたお金が戻ってくると皆が信じた時代でしたね。

私もこの時代を大学生から社会人として過ごし、アクティブに春夏秋冬の季節を楽しんでましたね。

今はアウトドア、キャンプブームですね。今も時代の波に乗っておられるのですね♪(^^)

プロフィール

「@ちゃぐ さん
S210の抽選申込み始まってるらしいですよ(笑)」
何シテル?   05/19 14:57
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24
奈良&奈良ニュルツーリング & いまさら語る S4 tS と RA-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 22:29:00
新城・春花と愛車のある風景(撮影テクニック!?解説付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/15 20:14:27

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation