• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月05日

写真展「WONDERLAUND」に行ってきました♪

写真展「WONDERLAUND」に行ってきました♪ 今回のブログは写真家・鵜川真由子(うかわまゆこ)さんの写真展の続き(Part2)のお話です。


鵜川真由子さんをよくご存じない方もこちらの広告写真等を見ればまずどこかで見覚えがあると思います。





先日のブログ「写真展「LAUNDROMAT」に行ってきました♪」に続いて、大阪梅田のビジュアルアーツギャラリーで「WONDERLAUND」の写真展が11月5日から25日まで開催されています。大阪では4年ぶりの開催。枚方、本町、梅田と3拠点で3通りの写真展でした。

鵜川さんは11月5日のみ在廊とのことで、私も仕事を頑張って切り上げて夕方の梅田に向かいます。


会場のある西梅田エリアは近頃新しいビルがたくさん建っててオシャレです。







行く道すがら街をスマホで撮ってて、あぁ一眼持ってきたらよかったかなぁと思いました。









ビルにビジュアルアーツギャラリーとありますが入り口がどこかわかりませんでした(^_^;)










ビジュアルアーツの専門学校の入り口に試しに入ってみることにします…。









入ってすぐ右に「WONDERLAUND」の文字と見慣れた鵜川さんの後ろ姿を見つけてホッと一安心。閉館1時間前に滑り込みました。








最初の写真は列車の中から外の線路を臨んだ写真。これからNYへの旅に出ようという意味を含んでいるそうです。遠くに見えるのはNYで一番高いワン・ワールド・トレードセンタービルだとか。私はこのビル知らないんだよなぁ。

作品は許可を得た上で撮影しています。写真をクリックすると拡大表示します。









そこからは額装されたNYの街並みの写真が続く。じっくり見てて2枚目で気づきましたよ。これはNYのあちこちにある給水塔をテーマにしてるんだと!組にして展示してある写真から作者の意図や思いを推し量るのは楽しいです。






スナップとは…日常の風景を撮っていく。
被写体の見つけ方…そこに暮らしている、過ごしているという気持ちを心がける。構えず自然体でいるといいものが見えてくる。

見ている人が何枚目で気づくか鵜川さんも楽しんでいるのかも。日本の給水塔と違ってNYのはカタチがどこかかわいいです。









「ある絵画を見た時に全身鳥肌が立つという体験をしたことだけが強烈に心に残っている。どうしてなのかは全くわからないが、そんなことは後にも先にもこの一度だけだった。描いた人はもうこの世にはいないけれど作品だけがずっと残っていて、人の心を動かし続けている。単純に、純粋に、素敵なことだと思えた。」

鵜川さんのこの言葉がこのメインの壁の展示にこめられているようです。









自分で感性に触れておく。イメージをふくらませる。ストーリーを創造する。
写真以外の要素をどれだけ自分が持っているかが大事。

どういうものが好きでどう表現するか、自分がしたいことを考える。
たくさん写真を撮っていくうちに自分の好きなものがわかってくる。









絵づくり=構図 説明的でなく感覚的に撮る。
ストーリー=まちの臨場感。面白い場所に行って撮る。

その場の雰囲気が伝わるように撮る。
日常の中にあるシーンに気づく力。自分から見つけること。











たくさん写真を撮っていくうちに自分の好きなものがわかってくる。
見た目とそれを説明するストーリー。そこにストーリーを感じられるか。










~光と影と規則性を探す。ちゃんと入れず切り取る。
模様として撮る。視点を変える。よく見る。近づく。遠ざかる。~
これらは、すべて鵜川さんから教わった言葉です。










閉館時間が迫り鵜川さんが会場をEOSで撮るのを後ろからパチリ!コロナ禍で延期となってた大阪の作品展。無事に開催されて本当に良かったです。次回大阪で写真展を開催するのはいつだろう…。こう想いながら撮っておられるのでしょうね。











写真展のタイトル「WONDERLAUND」は造語だそうです。「WONDER」の語源は「奇跡」「驚くべきこと」「願う」だとか。世界で一番エネルギッシュでエキサイティングな都市NEW YORKが、また日本からも自由に行ける日が戻ってくることを願っているのかもしれませんね。







閉館後は鵜川さんと二人で駅まで一緒に歩きながら、今後の創作活動についてとか色々お話を伺いました。また近いうちに撮影実習とかセミナーとかワークショップを開催していただけるようお願いし、梅田の駅でお別れしました。

まだまだ開催されていますので、近くに行かれた際はぜひお立ち寄りされることをおすすめいたします。


鵜川真由子 写真展 【WONDERLAUND】

・2021年11月5日(金)〜25日(木)  10:00〜18:00

・VISUAL ARTS GALLERY
 大阪市北区曽根崎新地2-5-23
ビジュアルアーツ専門学校 大阪
https://goo.gl/maps/RgvrHD828avFhf2i8

(06)6341−4407




最後までご覧いただいて有難うございます!


ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2021/11/07 13:51:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2021年11月7日 14:19
お邪魔します…

確かにおしゃれなビルです♪

コロナで延期、中止になっていたものが、
再開されるのはいいですね(^^♪
覚えてますよ、
大学生に見えるFLAT4さんが
ラストの方に載ってた前回のブログ‥
コメントへの返答
2021年11月7日 16:46
GT AGAINさん、こんにちは♪

アートを志す方たちの学校だからおしゃれなんでしょうね。私も学生の頃写真を学んでいたら今とは違う生活をしてたのかなと思いました。

ようやく感染者数も減ってきて、明かりがかすかに見えてきたような気がしますね。早く薬ができて単なる風邪になってくれることを祈っています。

今回は撮ってくれる人が誰もいなくて2ショットは撮れませんでした(^o^;)

コメント有難うございました!
2021年11月7日 14:26
お疲れ様でーす😆
写真の展覧会ってなかなか行かないですわ〜
って田舎ではなかなかしていないですが‥(笑)
写真の構図とか勉強になること多いと
思いますわ〜🥰
コメントへの返答
2021年11月7日 16:56
のっぽ.さん、こんにちは♪
私の場合、写真の先生がオススメの写真展を案内してくれて行くことが多いです。紹介で来たというと、どの写真家さんも丁寧に歓迎してくれて説明してくださいます(^^)

そこから自分の好きな写真に出会ったり自分の好みがわかったりするのと、自分も撮りに行こう!というモチベーションUPにも繋がっています。エネルギーもらえますし自分の表現の幅とか拡がりますね。

最近はフォトギャラリーが全国どこも減少する傾向にあるのが寂しい限りです…。

コメント有難うございました!(^^)
2021年11月7日 19:43
こんばんは〜、大学生のFLATさん!

凄い写真を撮られている方なんですね!

まだお若い写真家のように見えますが、才能のある方の言葉は面白いです。

衝撃を受けた絵画が何なのか気になるところですが、きっと永遠のトラウマなんでしょうね?

コメントへの返答
2021年11月7日 20:58
セラフィムさん、こんばんは♪
いつまでも学生気分が抜けないFLAT4です
w

商業写真は作品の一部だそうですがさすがプロ写真家ですよね♪

鵜川さんは、言葉の一つ一つに重みがあるので、私の撮影にも大きな影響を受けてます。能力の差は年齢の上下は関係なくなりますね。

NYのグッゲンハイム美術館に衝撃を受けた作品があるそうです。私もいつか訪れてみたいと思います。私がトラウマになりますかね?(^^)

コメント有難うございました!
2021年11月9日 8:24
おはようございますー

何度か読み返してみたけれど
やっぱり自分にはこっち方面の才は無いなとあらためて実感…

> 説明的でなく感覚的に撮る

これなんかもすごーく耳が痛いよぅσ(^_^;)
コメントへの返答
2021年11月9日 13:12
NAさん、こんにちは♪

左脳で理論理屈で考えるのは男性のほうが多いっていいますもんね。女性のほうが右脳で芸術的創造的アートな才能に秀でてる気がします。

ことスナップについてはうちの先生も説明的、技術的なんですよね~。だから鵜川さんの作品にひかれるのです♪(^^)

コメント有難うございました!

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation