
今回のブログは
写真家・鵜川真由子(うかわまゆこ)さんの写真展の続き(Part2)のお話です。
鵜川真由子さんをよくご存じない方も
こちらの広告写真等を見ればまずどこかで見覚えがあると思います。
先日のブログ
「写真展「LAUNDROMAT」に行ってきました♪」に続いて、大阪梅田のビジュアルアーツギャラリーで
「WONDERLAUND」の写真展が11月5日から25日まで開催されています。大阪では4年ぶりの開催。枚方、本町、梅田と3拠点で3通りの写真展でした。
鵜川さんは11月5日のみ在廊とのことで、私も仕事を頑張って切り上げて夕方の梅田に向かいます。
会場のある西梅田エリアは近頃新しいビルがたくさん建っててオシャレです。
行く道すがら街をスマホで撮ってて、あぁ一眼持ってきたらよかったかなぁと思いました。
ビルにビジュアルアーツギャラリーとありますが入り口がどこかわかりませんでした(^_^;)
ビジュアルアーツの専門学校の入り口に試しに入ってみることにします…。
入ってすぐ右に「WONDERLAUND」の文字と見慣れた鵜川さんの後ろ姿を見つけてホッと一安心。閉館1時間前に滑り込みました。
最初の写真は列車の中から外の線路を臨んだ写真。これからNYへの旅に出ようという意味を含んでいるそうです。遠くに見えるのはNYで一番高いワン・ワールド・トレードセンタービルだとか。私はこのビル知らないんだよなぁ。
作品は許可を得た上で撮影しています。写真をクリックすると拡大表示します。
そこからは額装されたNYの街並みの写真が続く。じっくり見てて2枚目で気づきましたよ。これはNYのあちこちにある給水塔をテーマにしてるんだと!組にして展示してある写真から作者の意図や思いを推し量るのは楽しいです。
スナップとは…日常の風景を撮っていく。
被写体の見つけ方…そこに暮らしている、過ごしているという気持ちを心がける。構えず自然体でいるといいものが見えてくる。
見ている人が何枚目で気づくか鵜川さんも楽しんでいるのかも。日本の給水塔と違ってNYのはカタチがどこかかわいいです。
「ある絵画を見た時に全身鳥肌が立つという体験をしたことだけが強烈に心に残っている。どうしてなのかは全くわからないが、そんなことは後にも先にもこの一度だけだった。描いた人はもうこの世にはいないけれど作品だけがずっと残っていて、人の心を動かし続けている。単純に、純粋に、素敵なことだと思えた。」
鵜川さんのこの言葉がこのメインの壁の展示にこめられているようです。
自分で感性に触れておく。イメージをふくらませる。ストーリーを創造する。
写真以外の要素をどれだけ自分が持っているかが大事。
どういうものが好きでどう表現するか、自分がしたいことを考える。
たくさん写真を撮っていくうちに自分の好きなものがわかってくる。
絵づくり=構図 説明的でなく感覚的に撮る。
ストーリー=まちの臨場感。面白い場所に行って撮る。
その場の雰囲気が伝わるように撮る。
日常の中にあるシーンに気づく力。自分から見つけること。
たくさん写真を撮っていくうちに自分の好きなものがわかってくる。
見た目とそれを説明するストーリー。そこにストーリーを感じられるか。
~光と影と規則性を探す。ちゃんと入れず切り取る。
模様として撮る。視点を変える。よく見る。近づく。遠ざかる。~
これらは、すべて鵜川さんから教わった言葉です。
閉館時間が迫り鵜川さんが会場をEOSで撮るのを後ろからパチリ!コロナ禍で延期となってた大阪の作品展。無事に開催されて本当に良かったです。次回大阪で写真展を開催するのはいつだろう…。こう想いながら撮っておられるのでしょうね。
写真展のタイトル「WONDERLAUND」は造語だそうです。「WONDER」の語源は「奇跡」「驚くべきこと」「願う」だとか。世界で一番エネルギッシュでエキサイティングな都市NEW YORKが、また日本からも自由に行ける日が戻ってくることを願っているのかもしれませんね。
閉館後は鵜川さんと二人で駅まで一緒に歩きながら、今後の創作活動についてとか色々お話を伺いました。また近いうちに撮影実習とかセミナーとかワークショップを開催していただけるようお願いし、梅田の駅でお別れしました。
まだまだ開催されていますので、近くに行かれた際はぜひお立ち寄りされることをおすすめいたします。
鵜川真由子 写真展 【WONDERLAUND】
・2021年11月5日(金)〜25日(木) 10:00〜18:00
・VISUAL ARTS GALLERY
大阪市北区曽根崎新地2-5-23
ビジュアルアーツ専門学校 大阪
https://goo.gl/maps/RgvrHD828avFhf2i8
(06)6341−4407
最後までご覧いただいて有難うございます!
ブログ一覧 |
カメラ | 日記
Posted at
2021/11/07 13:51:44