• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月12日

一眼カメラと三脚をメンテしました♪

一眼カメラと三脚をメンテしました♪ 2018年11月に購入したキヤノンの一眼カメラ「EOS R」。先月神戸大橋の夜景を現像していて白いもやもやが画像の一部にあることに気づき、メンテナンスにだすことにしました。

通常の一眼レフですと半年か1年に1度メンテに出していたのですが、EOS Rはレンズを外すと自動的にセンサーにカバーが掛かるようになっていて汚れにくいんです。何と3年もノーメンテで使っていたようです。

キヤノンサービスセンター大阪は、写真教室のある同じフェスティバルタワーにあるので、12月16日に持ち込みして依頼しました。レンズも1本清掃してくれるのでEF100-400LⅡの望遠レンズを同時に預けました。




ところがここでトラブル発生。キヤノンが「センサー清掃中にCMOSセンサーを傷つけてしまった」と連絡が入ったのです。





しかしそこは天下のキャノンです。CMOSセンサーを無償で新品に交換し、修理に掛かる期間中の撮影のために、代わりのEOS R(プロ貸出用)を送ってくれました。おかげで年末年始は代替え機で撮影することが出来たのです。






年明けの1月7日写真教室のついでに引き取りました。私が支払ったのはセンサー清掃のあんしんメンテの費用のみ。こういうサービスの良さがキヤノンのいいところですね。






係りの方によると、硬いかたまりがCMOSセンサーに頑固にこびりついていたようです。もう少し短いスパンで点検に出してくださいねとお願いされました(汗)。







センサーをキレイにするアドバイスもいただきました。ボディキャップが要注意なんて気づきませんでした。





私のEOS Rは「シャッター回数18,000回以下」。シャッター耐久20万回のまだ「9%」だそうです。もっと撮ってると思うんですけど…。まだまだこれからも使えますね。

同じEOS Rでも代替え機は電源スイッチにぐらつきがあったり、ダイヤルが渋かったりして使いづらかったので、やっぱり自分のEOS Rが戻ってきてよかったです。シャッターの音も軽やかでいい音になった気がします。






ついでに2015年03月に購入したマンフロットの055プロカーボン三脚も最近足がゆるゆるになってきたので、カメラと同じ年末12月16日にメンテに出すことにしました。





マンフロットの日本の修理は「日研テクノ」さんがやっています。ここはキヤノンを初め多くのカメラ、レンズメーカーなどの修理を行う会社です。大阪はなんばから近い南堀江に会社があります。





普通はカメラ販売店などから送るので社屋を見ることは少ないと思いますので写真を多めに貼ってます。センサー清掃もキヤノンより安くやってくれるようです。マンフロットの修理は東京でするそうです。





預けて一週間で見積もりがSMSで来て、価格に了承したら修理が開始されます。
見積もり価格を見てちょっと驚いたのですが仕方ありません…(汗)
昨日修理完了の電話をいただいたので、今日引き取りに行ってきました。







7年近く使っているので多少の経年劣化は仕方ないですね。でも足がぶらぶらになった原因は、足をスムーズに開けるようにと、私がCRC55-6をたくさん吹き付けたのが原因だろうと思います。自業自得ですね…(^_^;)。









そして完全復活です!三脚の一番大事な足の取り付け台座を新品に交換したので、触った感じも新品のようなしっとりした動きになりました。




いい三脚を買えば10年使えると気合を入れて買ったマンフロット055プロカーボン。これで10年どころかもっともっと長く使えそうです。この三脚はまだ現行品ですしいいものを買うと後々長く使えますね。



カメラボディは最新のEOSR5とかR6とか、三脚はLeofotoとかからいいのが販売されてるなぁとは思いますが、私はこのEOS Rとマンフロットでもうちょっと腕を磨こうと思います。


最後までご覧いただいて有難うございます!
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2022/01/12 18:27:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

粟又の滝
sarupandaさん

この記事へのコメント

2022年1月12日 18:31
メンテ出したことないです……
いつも自分でやっているので
いいかなぁ~と
めんどくさがりなんで……😑
蓋かぁ〜
気にしたことなかったので
これから気をつけます🙇
コメントへの返答
2022年1月12日 20:28
のっぽ.さん、こんばんは♪
御自身でメンテできるなんてやっぱりさすがですね~!

私は昔自分で下手にやって、ローパスフィルターやフォーカシングスクリーンに傷をつけてしまってから、ブロワーでシュポシュポするだけにしています…😅

ボディキャップ、ポケットに入れたりするのでホコリまみれでした(笑)気を付けます😅

コメント有難うございました!(^^)
2022年1月12日 19:07
こんばんは〜!私も今日!
ニコンプラザ東京でD500の点検清掃やってもらいました。特に異常なく…
ローパスフィルタはさすがにあれでしたけど…
これでまたスッキリと撮れます(*•̀ㅂ•́)و✧
メイン機変わりましたけど…笑

コメントへの返答
2022年1月12日 20:34
まっくろさん、こんばんは♪
お互い新年はキレイなセンサーで迎えたいっていう心理があったってことですね♪(^^)

一眼レフはまめに清掃しないとですよね。でもミラーレスでも1年に1回くらいはメンテに出すものなんだと今回学習しました😅

メインのZ7も大事にメンテしなきゃスネるかもですよ(笑)

コメント有難うございました!(^^)
2022年1月12日 20:16
お邪魔します…

ボディキャップは落とし穴ですね‥

お値打ちな三脚が十分購入できる、
メンテナンス料金かな‥
大切に使ってください(^^♪
コメントへの返答
2022年1月12日 20:44
GT AGAINさん、こんばんは♪

ボディキャップってブロワーで吹いたことないかもです。レンズキャップは気にするのにですね😅

確かに探せばそこそこの三脚なら買えちゃう修理代でしたね…😵先生から、いい三脚だから買い替えなくていいと言われたのが大きかったかも。もう今度はCRC55-6はやりません!😂

コメント有難うございました!(^^)
2022年1月13日 1:39
こんばんは〜。

流石天下のCanon様ですね〜。

知ってるかもしれませんが、テレビでCanonの会社名の由来をやってました。

観音(kannon)様から頂いたみたいですよ〜。

全然知りませんでした〜。

コメントへの返答
2022年1月13日 8:36
セラフィムさん、おはようございます!

3年使ったCMOSセンサーという部品、ホットピクセルという劣化が実は出てきてたんで、新品に交換してもらえてめっちゃラッキーでした!

キヤノンの名前の由来のTシャツなんてのも売られてるんですよ。「観音(KWANON)」よりカノン砲のキャノンのほうがカッコいいと思いません?

コメント有難うございました!(^^)
2022年1月13日 7:18
FLAT4さん、おはようございます^^
カメラのメンテって、半年か1年に1度出されてたってスコ゛ッ!!って思ってしまいましたが、使用量によってはそれくらいのペースで出した方がいいんですか?
私は3年くらいのペースで出してたんですが(^-^;

さすがカメラを大切にされておられるFLAT4さんだなぁって思いましたよ✨
それに三脚までもメンテだなんて・・・どれだけ大切にされているのかがよくわかりました*ˇ◡ˇ*
三脚も場所によっては小さいのを付けたりするんですが、
使いやすい雲台が一つしかなく、雲台を取り付けるのに三脚によってはネジ穴のサイズが違って・・・サイズを変えるネジ?を取り外しする時に
ちよっと無理やりしてしまって、カメラ側(90D)のネジ穴が馬鹿になってるかもなんです(;^ω^)💦一度見てもらった方がいいですよね^^
また、カメラの扱いなども気を付けた方がいいことなど、教えてくださいね(*- -)

あっ、瞳を追いかけるのが強いEOSR5、R6、R3も魅力的ですよね✨
コメントへの返答
2022年1月13日 8:57
カースさん、おはようございます!
私は外でレンズ交換をすることが多いせいか、すぐセンサーに汚れがついて写真に黒い粒々が現れちゃうんです。F16まで絞って青空をファインダーで覗いたらわかりますよ。私は夜空でわかったんですけど。

カースさんは5D4をオーバーホールに出されるくらいだから私より大事にされてますよ。三脚は愛着があるので、直って本当にうれしかったです!

雲台のネジは2種類あるからつけはずしは大変でしょう。でもそれなりに値段しますもんね~。最近はマーキンスの赤雲台に人気ありますよ(^^)。

最近は90Dも使っておられるんですね。カメラ側の三脚穴は大事な部分だから不調だと大変かと…😢。私はアルカスイスのカメラプレートをカメラに付けっぱなしにして、極力カメラ側の三脚穴はつけはずしはしないようにしてますよ。

カースさんが最近撮っておられる鳥さんなんかはR5の鳥瞳AFなら楽ちんらしいです。動きものだとR3も魅力的ですよね♪

またカメラ談義もしたいですね~♪
コメント有難うございました!(^^)
2022年1月14日 7:10
おはようございます。
物を大切にするのは良いことですね(^^)
私も見習わないと(^_^;)

私は、一度だけ5D3のセンサーを掃除してもらっただけ何ですよね(^_^;)
メンテナンスサイクルを聞いて驚愕です!
そこそこ費用もかかるので悩ましいです。
コメントへの返答
2022年1月14日 8:29
櫻路郎さん、おはようございます!
センサーに汚れがついて、撮った写真すべてにそれが写ってしまってました。それをDPPのスポットツールで消すのも大変だったのです。致し方無いってところです😅

1度だけの清掃で問題ないならすごいです!余程扱いがよいのでしょうね。でも私もサブ機の6Dはあまり使わないせいか3年くらいメンテに出してないなぁ…。

昔はセンサー清掃は保証期間無料でその後は1,000円でしたからずいぶん高くなりました…😵

コメント有難うございました!(^^)
2022年1月15日 9:44
こんにちは。
写真やカメラも好きで少し撮ったりしますが、完全ににわかなので、いつも勉強させてもらってます!
メンテナンスってこうやってやるものなんですね。特に三脚とか全然知りませんでした。今はレンズ交換出来るカメラは使ってないですが、また一眼使うことがあれば、気にしないといけないなって思いました。
コメントへの返答
2022年1月15日 13:17
@rubiさん、こんにちは♪
いつも有難うございます。

みんカラで写真好きな皆さんもあんまりメンテのことは書いておられませんよね。以前お会いした方はレンズ交換の度に毎回ブロワーでシュポシュポ、ホコリを取り除いておられて、マメだなぁと感心したことがあります。

デジタル一眼はメンテが前提なので、そこはメンテナンスフリーになってほしいところです。

三脚は国内メーカーのだとけっこう壊れて修理に出すことが多かったです。このマンフロットはイタリア製で頑丈ですが、いざ修理となると高くなりました…😵

コメント有難うございました!(^^)

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation