• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月29日

福島県・裏磐梯 撮影ワークショップに行ってきました 2日目

福島県・裏磐梯 撮影ワークショップに行ってきました 2日目 「福島県・裏磐梯 撮影ワークショップに行ってきました 1日目」の続きです。

裏磐梯2日目は4時半起床。5時ペンション出発で「秋元湖」を目指します。ここは足元がかなり悪いらしく、みんな長靴をお借りしました。

イメージとしては気温が冷え込んで湖面に朝もやが立ち込めている秋元湖でしたが、この日は気温が8度と高くて朝もやはでませんでした。でも雲が幻想的でいい雰囲気で撮れたと思います。



2. 秋元湖は裏磐梯で桧原湖に次ぐ大きさの東西に長い湖。朝日がとても美しいところらしいですが今日はお預け。











3. 6時前だととても暗いので三脚はもちろんリモートスイッチで10秒間のスローシャッターで撮りました。湖面のさざ波が光っていい雰囲気になりました。











4. 日の出がイマイチだったので、「曲沢沼」に移動。ここの紅葉もとてもきれいでした。










5. 1日目は晴天で日が当たりすぎてまだらになることがあったのですが、この日は曇っていたので紅葉の色合いをよく引き出すことができました。










6. 赤、黄、緑と色んな色を配置して構図を考えます。












7. 中でも美しい木の幹を取り入れた紅葉はより美しいですね。関西ではまずみられない風景です。











8. 赤とオレンジの紅葉、あえて半々にせず赤の分量を増やしているのがポイントです。











9. 紅葉写真ってただ紅葉を撮ればいいと思いがちですけど、こうして木の幹を入れるとより写真が美しくなりますね。











10. 黄色く色づいた葉っぱと背景に赤いもみじ。大口径レンズならではの描写です。












11. この日はカメラの操作についても新たに教わりました。私はキヤノンミラーレス独自の「FVモード(フレキシブルAE)」で撮っているのですが、先生から「ISO→絞り」の順に適正値に決めて「シャッタースピードで露出を調整する」という方法を薦められました。私はISOとシャッタースピードは「AUTO」にして「絞りと露出」で調整していたので、これは新しい発見でした。実質マニュアルだけど操作がより簡単です。










朝の撮影が終了したので、ペンションで朝食です。





ペンションの近所のパン屋さんのパン。めっちゃ美味しかった。









12. 少し休憩して「雄国沼駐車場付近」で撮影。先生の案内してくれるところは普通の観光客が来ないこんな道を歩いていきます。












13. 青空が出てきて紅葉も輝いてくれました。














14. 広角レンズで空を見上げながら撮りました。












15. 次に向かったのは「みつめ沼」。ここは素人では絶対見つけられないところにあります。Googleマップにも今の所名前が載っていません。いわゆる穴場というやつですね。












16. これだけきれいな紅葉を私達だけで独占できたのは幸せでした。













17. 水草のない水面の紅葉の映り込み。水草が丸くないところがまるで目のようで、だからみつめ沼っていうのかなって思ってました。













18. 続いては「桧原集落周辺の森」で樹林の撮影。オレンジと黄色の紅葉がめっちゃきれい。林の幹がまたいいですね。














19. 剣道64号線ぞいの林ですがとってもきれいでした。












20. 道なき道を林の中に分け入り、大きくそそり立った木々の隙間から差し込む光条を撮りました。木の左下で撮影しているのが先生です。木の大きさがわかると思います。








21. 桧原湖をスマホのパノラマモードで撮影。実はここは客が満杯で入れなかったラーメン屋さんの前です。








代わりに私がおすすめして訪れたのがここ「早稲澤屋しお○」のラーメン屋さん。この少し前にNEW AGEさんが訪れててオススメしてくれてたんです。

茶目っ気のある先生♪(^^)








とうもろこしがいっぱい入った「とうきみラーメン」。スープがすごく澄んでてめっちゃ美味しい。ここに来て良かったとみんな喜んでくれました。










22. 16時前ですが裏磐梯の秋は日が暮れるのが早いです。「西吾妻スカイバレー白布峠周辺」まで移動して夕景撮影をしました。












23. 「東鉢山七曲り」の展望台は私たちだけしかおらず、独占でした。裏磐梯がすすきの向こうに見えています。











24. すすきにピント位置を合わせて夕日を撮りました。












25. 先生に薦められ、振り返って夕日に真っ赤に照らされた紅葉も撮ることができました。












26. 真っ赤に焼けた山々と磐梯山。写真を撮ってる私達のテンションもマックスです(^^)!













27. 赤く染まった山々。まるで赤く加工してるみたいですね。実際この色なんです。












28. このディテール、やっぱりスマホじゃなくてパソコンの大きい画面のほうが見応えがあります。













29. もうそろそろ日没です。かなり冷え込んできました。












30. 夕日に照らされたすすきと磐梯山。一期一会のいい写真が撮れました。












31. 日没の瞬間。現像の際にDPPの部分調整で手前の木々の明るさを持ち上げました。ドラマチックな写真になったと思います。

他の方はハーフNDフイルターを使ってて、私は持ってないので同じイメージになるようにしてみました(^O^)。










32. 日が沈んで撮影終了したのが16時42分。17時にはこの道は通行禁止になるので急いで山を下ります。今日も早朝からいい撮影になりました。







帰りに「裏磐梯温泉センター」によって冷えた身体を温めました。


https://urabandai-onsencenter.com/より画像を引用





夜はペンションで晩ごはん。今夜はすき焼きでした。みんなで今日の撮影を振り返りながら食べる食事は楽しかったです。




夕食後、またみんなで集まって酒盛り。私も呼ばれたのですが疲れていたので失礼しました。明日もまた4時半起きの予定というのもありましたしね(^_^;)


ということで撮影ワークショップ合宿の2日目は終わりです。次回はいよいよ最終日となります。またよろしければご覧くださいませ!

最後までご覧いただき有難うございます!(^^)
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2022/11/05 14:39:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

おはようございます!
takeshi.oさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

バイクの日
灰色さび猫さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2022年11月5日 15:01
いやー
いい紅葉が見れて
とても満足ですわ~👍👍👍👍🍁
ステキな場所でカメラマンは
🤤が出るような
真っ赤な紅葉素晴らしい
また撮り手も
素晴らしく
秋を沢山堪能できました
すすきと夕日もステキ☺️😍
真っ赤な山なんて見てみたいです😆😆
コメントへの返答
2022年11月5日 18:20
のっぽ.さん、こんばんは!

西日本だとなかなか見られない風景ですよね。東北まで足を延ばした甲斐があったというものです。

福井のほうはそろそろ紅葉の時期ですかね?近畿はようやく桜の葉がきれいになってきましたよ。

先生の案内と指導がなければ、おそらくこの半分も撮れなかったと思います。

素敵なコメントを有難うございます(^^)
2022年11月5日 16:01
こんにちは〜。

凄いですね〜!

秋元湖って言うんですか?

めっちゃ綺麗じゃないですか!

紅葉もススキも最高ですね〜。

気持ち良かったでしょうね!!
コメントへの返答
2022年11月5日 18:23
セラフィムさん、こんばんは!
すごかったです~。

1日であちこち回りましたからね。こうやってブログにしておかないとどこに行ったか覚えておけません…(汗)

1日撮影づくしでめっちゃ疲れたんですけど、あまりの美しさにテンションMAXで感動の1日でした。

コメント有難うございました!(^^)
2022年11月5日 16:40
FLATさんこんばんは♪

朝食前から日没前ませ充実したワークショップ二日目でしたね。
福島の紅葉はやはり気温のちがいだと思いますが鮮やかですね。
15.16.17.の見つめ沼、ここは五色沼の近くなんですか。
いいですねーこの3枚の写真が特に好きです。
沼の周りの紅葉、そして映り込んでる紅葉と沼の草の色合いがいいですね。

20.の写真、レンズは広角ですか。木の間からの光芒、F値ははどのくらいですか。

最後の展望台からの夕景もいいですね。
一日中充実した撮影会でしたね。
お疲れ様でした。+

コメントへの返答
2022年11月5日 18:33
comotoropapaさん、こんばんは!

1番ハードな合宿2日目、覚悟してましたけどクラブ活動さながらの写真撮影の1日でした。

日本有数の紅葉の名所だけあって規模が違いますね。関西ではこんな景色は見られないです。

15,16,17有難うございます。みつめ沼は桧原湖の西側の県道から狭い藪を入っていったところにあります。地元の詳しい写真家以外はわからないと思います。

20の写真は標準の45mmで絞りはF16で撮りました。太陽を入れる分量が難しかったです。

七曲りの展望台、いつも誰かいるそうなんです。この日は誰もいなくて最高の夕景クライマックスを見ることができました。

2日目でもう筋肉痛でバキバキでした。あと1回続きますのでよろしくお願いします。

コメント有難うございました!(^^)
2022年11月5日 18:33
お邪魔します…

お疲れ様です、
私には4時半起床は不可能(笑)
その甲斐あって素敵な紅葉写真(^^♪
素晴らしい赤黄の世界
夕景の写真も素晴らしいです…
コメントへの返答
2022年11月5日 18:40
GT AGAINさん、こんばんは!
お疲れさまでした。

私も普通だと起きても頭が回らなくて、頭痛がしちゃうんですけどね。前の夜9時過ぎに寝たのが良かったかもです。

霧の秋元湖は見られませんでしたが、紅葉は素敵な風景を撮ることができました♪有難うございます。

夕景もお褒めいただけるような写真が撮れてよかったです♪

コメント有難うございました!(^^)
2022年11月5日 18:41
こんばんは~♪
福島・裏磐梯 撮影ワークショップ(^O^)
おぉ~
4:30起床~5:00出発のハードスケジュール!
撮影するぞ~の、気合いが入りますネ♪
紅葉のお写真も素晴らしいです(^O^)

ペンションで、お食事でのあれやこれや談義♪
これも、楽しいですね(●^_^●)ヨカッタ♪
コメントへの返答
2022年11月5日 18:46
梵天+さん、こんばんは!
まるでクラブ活動の合宿そのもので、学生時代に戻ることができました。

やるでしょ、4時半起きなんて久々でしたよ。よく途中で居眠りしなかったと思います。

三脚と重いカメラバッグ持って足元の悪い沼とか泥道でしたからね~。めっちゃ風景写真家に染まりました。

紅葉、お褒めいただき有難うございます!

温泉やペンションでの団らんは癒やしの時間ですね。思い出になります。

コメント有難うございました!(^^)
2022年11月5日 20:54
こんばんは☆

黄・赤・オレンジ、奇麗な色づきに逢えましたね。
これぞ秋色って感じです。
福島まで遠征された甲斐があったかと?😊
前半もいいのですが、23からの夕陽に照らされた風景が気に入りました😊
夕陽とキラキラなススキは合うし、真っ赤な紅葉も素敵です。(天橋立を見下ろす山の紅葉が、夕陽でこんな真っ赤になってるのをネットで見たことがあります。)

今年も夕陽とススキ撮りを計画してましたが、腰が重くて行けずでした😅
ハーフNDも持ってないし😅😅(位置調整できる角型は高いです。)
29はハーフNDなしでも夕陽を丸く撮れてますね。
ススキも生かさないといけないので露出が難しいんです。

コメントへの返答
2022年11月5日 21:12
Hyper MWSさん、こんばんは♪

日本の秋の色がこんなに広い範囲で見られたのは初めてのことでした。
風景を撮るためだけに東北まで行くなんて昔は考えられなかったですからね。それだけの価値がありました。

23からの夕景、私も期待以上でした。最初はススキを外してたんですけど、先生にピント位置はススキですよとアドバイスあただきました。

天橋立付近なら高低差があるので夕陽がキレイなところがありそうですね!

ススキはまだ行けるんじゃないですか?京阪神はこれからでしょ♪😉

私より後輩の皆さんがハーフND持ってて焦りました。皆さん熱意とお金に溢れてました😅

29もですがかなり絞ってますから太陽が小さくなりました。ススキも揺れるのでシャッタースピード稼ぐために三脚使用ですがISOを400まで上げてます⤴️😅

コメント有り難うございます。😊
2022年11月5日 22:31
こんばんは。
現像お疲れ様です。
FLATさんのブログが着々と進行していて、私のほうはちょっと焦り気味(^^ゞ
今日、ようやく最終日までの現像がひとまわり完了しましたよ(≧◇≦)
間違っていたらすみませんが、行程は28~30でしたか?
私の方は27~29でしたが、28日の夕方4時くらいは私も柳沼にいました。白レンズを着けていられる団体さんが物産館の下の紅葉を撮っていたのをお見かけしたんですが、もしかしたらその中にFLATさんもいらしっしたんですかね?
最後の夕景は感動ものでしたね♪
私も三湖パラダイス周辺で撮ったんですが、夕方行けばよかったとちょっと悔しいなwww
最終日のブログ楽しみにしています。
明後日くらいには私も何とかUPする方向で頑張りますね(^^♪
コメントへの返答
2022年11月5日 22:44
アイのりさん、こんばんは♪
ようやく2日目のブログを書き上げました。最終日の現像はまだこれからです😅😅😅

行程は仰る通りの28から30日でした。16時くらいだとギリギリ柳沼にいてたかもです。めっちゃニアミスでしたね。できればお会いしたかったです😊

天気が悪かったので夕景は半ばあきらめてたので、焼けてきて感動ものでした。急いで山を上がってきてよかったです。

私もアイのりさんのブログも楽しみにしながら、現像頑張ります😉

コメント有り難うございます。😊
2022年11月5日 23:11
楽しそうな撮影旅行、良かったですね!
紅葉もとても綺麗ですがトップ画像の神秘的なの、凄く素敵です(^.^)
コメントへの返答
2022年11月5日 23:19
ししふうさん、こんばんは♪
2日目の夕景はとても感動的でした🍁😆

トップ画像、写真では明るいですが日の出前なのでめっちゃ暗いんです。足元をスマホライト🔦で照らしながら歩いてました。お褒めいただけると嬉しいです!

コメント有り難うございます。😊
2022年11月6日 0:10
こんばんは!

素晴らしい景色ですね♪

山が真っ赤に燃えているよう!

すすきが キラキラ輝いてて・・・

現実の世界か?って。

私も本日、るり渓に行ってきました。

ようやく 木々が色づいてきだした感じ。

紅葉を楽しめるのは 来週以降かな???
コメントへの返答
2022年11月6日 15:53
たこ焼き太郎3さん、こんにちは!
本当にこんな景色があるんだなぁと感動しました!

赤い葉っぱが夕焼けで照らされるとこんなに真っ赤になるもんなんですね。私、他の人の写真、赤くフィルター掛けてると思い込んでました😁

るり渓も気持ち良かったでしょう!私も今日は摂津峡に行ってきましたよ♪😉

多分関西は20日くらいからですかね。ドライブ日和になるといいですね!

コメント有り難うございます。😊
2022年11月6日 12:15
こんにちはw
4時半起きですか、気合いが起きないとなかなか起きられない時間ですね(^_^;)

湖面の靄は残念でしたが、早朝の静かな雰囲気が伝わってきますよ(^^)

紅葉も素晴らしいですが、夕焼けに染まるススキが印象的ですw
コメントへの返答
2022年11月6日 15:57
櫻路郎さん、こんにちは!
昔と違って朝早いのが辛いんですけどね。この時は栄養ドリンク飲んで踏ん張りました!

そうそう、もっと冷え込む予報のままだったら朝靄の湖が見られたはずなんですけどね。これはまた裏磐梯に来てねということなんでしょう。

有り難うございます。ススキも雰囲気でてくれてよかったです。

コメント有り難うございます。😊
2022年11月14日 17:10
おばんで~す(^^)/

福島県・裏磐梯 撮影ワークショップ2日目お疲れ様でした
4時半起床の5時ペンション出発ですと、まだ日の出前なので結構暗かったんじゃ無いですか?
まあ、新潟もそうですが秋から冬にかけては、あまり朝日って目にかかれないんですよ(T_T)

9.の赤く色づいた紅葉に白樺?が良いアクセントを付けてますね♪

で、今回の1票ですが、30.の「夕日に照らされたススキと磐梯山」が好きです♪
私は海に沈む夕日が好きでたまに撮りに行くのですが、FLAT4さんの写真を見て山に沈む夕日も良いもんだなって思っちゃいました(笑
コメントへの返答
2022年11月14日 18:25
瓜さん、オバンでーす!
冗談抜きでこの時の疲れが今頃ようやくとれてきた感じです。

朝5時はまだ星が出てて足元が暗かったです。朝は朝日狙いじゃなくて朝靄狙いだったんです。もうちょっと気温差があれば…orz

9番有り難うございます。この白い木肌の木々は関西では見られないですから、私も新鮮でした。

30番有り難うございます。裏磐梯がくっきり見えたのはこの日はこの時だったんで、感動でした。裏磐梯の秋の夕景に逢えて記憶に残る写真が撮れました。

コメント有り難うございます!😊

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation