• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月30日

福島県・裏磐梯 撮影ワークショップに行ってきました 最終目

福島県・裏磐梯 撮影ワークショップに行ってきました 最終目 福島県・裏磐梯 撮影ワークショップに行ってきました 1日目
福島県・裏磐梯 撮影ワークショップに行ってきました 2日目の続きです。

福島県裏磐梯3日目。この日も4時半起きで5時出発です。
向かったのは「小野川湖」。この日はペンションに長靴を借りて出かけます。そのくらい足元が悪いところだということです。

この日も気温が高く朝もやは見られませんでした。静かで真っ暗な中、撮影はスタートです。





2. 静かな湖畔。木々の反射が雰囲気あります。












3. しばらくするとアウトバックでボートを降ろす方が来られました。アウトバック、こういう風景にぴったりですね。











4. ちなみに撮影風景はこんな感じ。足元は水に浸かり三脚は水に深く沈んでます。










5. 裏磐梯ビジターセンターでトイレ休憩。ハイエースグランドキャビンは今日も大活躍です。













6. 次に向かったのは五色沼湖沼群の「毘沙門沼」。観光客が訪れる人気スポットです。












7. 本来なら後ろに磐梯山が見えるはずですが曇ってます。











8. 水の色がエメラルドグリーンできれいでした。さすが観光名所!













9. めっちゃオレンジに紅葉してました。














10. 黄色い葉っぱと緑の湖面が素敵です。














11. 朝早いこの時間でも観光客の方はいましたね。













12. もう五色沼には来られないのかと思っていたので来られてよかったです。











13. この写真、現像している時はきれいだなぁと思ってたけど、こうしてみると地味だったかな。












14. これくらい切り取った構図のほうが映えるかな。











15. 燃える秋って感じ。裏磐梯の秋は美しいね。












16. 8時を過ぎたので毘沙門沼を後にした。またいつか見られるかな。









17. ペンションに帰って朝ごはん。3日間美味しかったです。












18. すべての帰り支度をして出かけたのは「大沢沼」












19. 秋の雰囲気のある写真が撮れました。












20. ここも足元が悪くて道なき道を歩くって感じ。












21. もう少し天気が良ければ紅葉の映り込みもよりきれいだったろうな。











22. 映り込まなければ透かしてみる。この樹形も関西では見られないし。












23. 立ち枯れがポツリポツリと残っている綺麗な水面を見ることができます。












24. 大沢沼、きれいな沼だったなぁ。









裏磐梯、最後のランチは「芳本茶寮」さん。豪勢に1,950円の定食。名物の会津わっぱ飯を無事に食べることができました。












25. 最後の撮影は「達沢不動滝」岩肌に沿って水がスダレのように流れ落ちる勇壮な男滝と、その西側にひっそりとたたずむ優美な女滝が好対照を見せています。













26. 中ノ沢温泉から車で約5分+徒歩約10分で行ける、滝元に不動尊を祀る人気の高い美しい滝です。













27. ここも滝に近づくには足元が悪くて苦労しました。友人はカメラをポチャリと川に落としてしまうほど…。












28. これが最後の写真。なかなかハードな3日間の合宿でした。









東北道を経由して福島空港へ。最後に空港で旅行クーポンを使い切って大阪に帰りました。






今回はプロの写真家と同行する裏磐梯撮影ワークショップってことで、普通の旅では行くことができないようなところにも連れて行ってもらいました。その分、見る景色も普通の景色ではなかったと思います。

今度裏磐梯に来られるとしたらペンションのオーナーの黒原さんに連れて行ってもらうのもいいかななんて思う。優しいそうな人だし。でも自分でSUVのレンタカーを借りて回るのも楽しいかもね。

先生とみんなはもう次のワークショップの話で盛り上がってたそうだから、またこうした撮影旅行も近いかも知れません。またその時はブログでご報告いたしますのでよろしくお願いします。

最後までご覧いただき有難うございます。(^^)



ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2022/11/09 12:32:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

メルのために❣️
mimori431さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2022年11月9日 13:23
五色沼の毘沙門沼、ここへは大分昔ですが行ったことあります。
エメラルドグリーンの湖面と赤や黄色の紅葉が、超綺麗ですね。
9.10.11.12.
朝食前の撮影でこれだけ撮るとは充実した撮影会でしたね。
大沢沼の秋色の景色19.20.21.22.23.24.もいいですねー
優しい色合いで癒されます。

充実した撮影会お疲れ様でした。
コメントへの返答
2022年11月9日 13:40
comotoropapaさん、こんにちは!
毘沙門沼、貸しボートもあっていいとこですね。訪れたなかでエメラルド色が一番でした。さすが有名スポットです!朝ごはんも美味しかったです。

大沢沼も雰囲気ありますよね。秋しか見られない景色だったなぁと思います。

たくさん評価いただき有り難うございます!😆
2022年11月9日 14:21
お邪魔します‥

2週間ほどの違いで別世界(笑)
見事な紅葉と素敵な写真(^^♪
リベンジ決定かな・・?

出発が伊丹だと便利ですね、
羨ましいです‥
コメントへの返答
2022年11月9日 16:59
GT AGAINさん、こんばんは♪

紅葉🍁はタイミングですよね。
朝もやは見られませんでしたが😅

是非ともリベンジ楽しみにしております。

福島から伊丹までジェット機だと40分でした。もうあっと言う間~👍️

コメント有り難うございます!😊
2022年11月9日 15:51
こんにちは。
現像お疲れ様でした。
私のほうもようやくUP出来ましたのでご覧頂ければ幸いです(^^♪
こうしてFLATさんの3日間のブログを拝見すると裏磐梯にはまだまだ魅力的なスポットがいっぱいですね♪
そして、同じ場所でも撮る人の感性によって多様な切り取り方があるんだなぁと改めて勉強させてもらいました。
自分の写真を振り返ってこうすればよかった、ああすればよかったとFLATさんのお写真を拝見して次の撮影の糧になりましたよ。
次回、裏磐梯を訪れるのは何年か先になりますが、今回の撮影ツアーの成果をベースにまた楽しめればいいなぁと思いました。
裏磐梯撮影行お疲れ様でした。
そして、こうして同じ場所の撮影成果を拝見しあう機会にふれることができたことに感謝します(^^♪
コメントへの返答
2022年11月9日 17:09
アイのりさん、こんばんは♪
ようやく3日分現像できました。

アイのりさんもUPされたのですね。拝見するのが楽しみです♪

裏磐梯は事前にYouTubeとかで勉強してたんですけど、実際行くと大分印象が違いましたね。季節によってまた違うのでしょう。私も写真家さんのスゴさを学びました。

私も現地では考えて構図をつくってるつもりなんですけど、帰って見てみたらイマイチなのが多くて焦りました。風景写真は難しいですね。

お友だちは裏磐梯に続けて行ってるみたいなんですけど、私はどうするかな…。他にも行きたいところもありますしね~。アイのりさんは数年後ですか😊

私も今回訪問するにあたって色んな方からお声掛け、アドバイスをいただきました。良いとこに行ったなぁと、行かせてくれた家族と先生と仲間に感謝でいっぱいです。

コメント有り難うございます!😊
2022年11月9日 17:55
おお、コレが予定されていた裏磐梯撮影ツアーですね😍

ワタクシが訪れた時と比べ、紅葉🍁が益々進んだ様で何よりです❗️

風景も然る事乍ら、撮影が素晴らし過ぎます((*゚∀゚))

出張帰りに、思わず一気に大作3部作を拝見してしまいました。

コレは、次からの投稿写真も一層楽しな案件となりましたねぇ〜😆
コメントへの返答
2022年11月9日 18:04
アンソニー@うっちゃんさん、こんばんは♪家族を置いて2泊3日、行って参りました。

そうですね。紅葉🍁はピークだったかも知れません。お天気はまぁまぁでしたけどね。

アンソニー@うっちゃんさんはスマホでも素敵に撮られますからね~。お褒めいただけるとうれしいです!

3部作全部見ていただけるとは光栄です。有り難うございます。

今後もいい写真が撮れるように精進してまいります。

コメント有り難うございます!😊
2022年11月9日 20:21
こんばんは〜。

おおっ!

今回も素晴らしい写真ですね〜。

湖畔の水面に映る景色はまるで異世界のようです!

いつも美しい写真で心が浄化されていきます〜。
コメントへの返答
2022年11月9日 20:47
セラフィムさん、こんばんは♪

あらためて見ると素敵な風景ですね。撮影している時は必死でしたので気がつかなかったかも知れません。

湖とか沼とか水面がある世界。裏磐梯は美しい異世界ですね。

キレイになった心で物事が見られるようになったかもです😆

コメント有り難うございます!😊
2022年11月9日 21:26
こんばんは~♪
福島県・裏磐梯 撮影ワークショップ~
長靴装備で、ドキドキすネ!
五色沼周辺では・・
水面&枝&幹も被写体だったんですね!
最後の滝周辺での撮影で〆(^O^)

普段とは別世界での合宿&撮影実習!
お疲れサマでした(^O^)スゴイ♪
コメントへの返答
2022年11月9日 21:36
梵天+さん、こんばんは♪
裏磐梯の沼は手強かったです。普通の運動靴じゃ入れないんですからね~😅

毘沙門沼の写真、あらためて見ると逆光で光に透かした写真が映えますね。木の幹もカッコよかったかな😆

最後の滝、裏磐梯で初めての滝撮影でドキドキしてました。

クラブ活動の写真教室でついに合宿までやっちゃいましたからね。青春ど真ん中の2泊3日楽しかったです!😆

コメント有り難うございます!😊
2022年11月9日 22:21
こんばんは!

今回も
うっとりするような
景色・・・

ありがとうございます。

同じ日本とは思えないくらい
紅葉が綺麗ですね。

こういう風景に出会える旅って
素敵ですね。

いいなぁ♪
コメントへの返答
2022年11月9日 22:30
たこ焼き太郎3さん、こんばんは♪

関西に住んでるとこうした湖沼群とか見ないですもんね。あっても池ぐらい…。

火山がつくった景色が手つかずで残ってて紅葉してるって奇跡ですね。

日本もまだまだ広いなぁとこの歳になって思いました。

たこ焼き太郎3さんも旅してみませんか😆

コメント有り難うございます!😊
2022年11月9日 23:45
こんばんはw

エメラルドグリーンを背景に紅葉が綺麗ですね♪
日の当たった時と当たらないときの紅葉の色づきが変わるのも撮影していて楽しいですよねw
曇りの時はしっとりした雰囲気に、日の当たるときは元気な雰囲気にとか^^

名物のわっぱ飯も美味しそうですね♪
来年辺り長靴もってトライしてみようかな^^
コメントへの返答
2022年11月10日 8:07
櫻路郎さん、おはようございます!

毘沙門沼はさすがのエメラルドグリーンでした。せっかくならここは行っておきたいですね。

光が当たってる時は太陽光、くもりの時ははくもりにホワイトバランスを変えてるのわかります?😊沼の色も変わるので面白いです。

本当はわっぱ飯だけ食べたかったのですが、豪勢になってしまいました。これはなかなか大阪では食べられないです!

長靴あるといいですよ。私も次行くなら自前で持っていきたいですね♪是非とも!

コメント有り難うございます!😊

2022年11月20日 21:36
おばんで~す(^^)/

2日連続の早起きでも朝靄が見られなかったのは残念でしたが、これはきっと「次は見られるかもしれないから、また見に来てね!」って裏磐梯さんが言ってるんですよ(笑
11.のエメラルドグリーンの水面と鮮やかに色づく紅葉、良いですね~

「毘沙門沼」では燃えるような秋の写真が多かったですが、「大沢沼」ではしっとり落ち着いた秋を感じます
とは言えやはり、真っ赤な紅葉が写り込むと、一気に華やかになりますね(笑
23.の真っ赤な紅葉と磐梯山の噴火で水没した水没樹の根元が点在する水面、悠久の年月を感じる写真ですね

何はともあれ、2泊3日の撮影ワークショップお疲れ様でした

アッ 忘れてた
今回の1票ですが、やはり磐梯山の歴史を感じる23.に1票です♪
コメントへの返答
2022年11月20日 22:25
瓜さん、オバンでーす!

そうなんですよ。同じ日に行って違う場所で朝靄が見られた方もおられたようなので、まさに残念でした。今度はいつ行けるかな~♪

11番有り難うございます。あらためて見てもキレイですね。さすが裏磐梯です。

毘沙門沼と大沢沼、全然別世界でしたね。観光地と風景写真家の世界って感じがしました。どちらも甲乙つけがたい!

23番はこれぞ日本の秋、裏磐梯の秋って感じに撮れました。イギリス在住のお友だちによると赤い葉っぱってイギリスにはないそうです。

体験したこと、見るものすべてが新鮮で、そしてハードなクラブ合宿でした。疲れましたが得たものは大きかったです。

23番をピックアップ、有り難うございます!

コメント有り難うございます😊

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation