• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月16日

2022関東ツーリング ~横浜・三渓園~

2022関東ツーリング ~横浜・三渓園~ 2022関東ツーリング ~神奈川・川崎~の続きです。

愛車GP、20票得票できたらいいなぁ♪と思ってましたら、予想以上に投票いただいて戸惑っております。貴重な一票を投じていただいて有難うございます!m(__)m


関東ツーリング2日目はお友だちと横浜の赤レンガ倉庫で待ち合わせです♪間違って駐車場で待ってました(笑)記念に写真も撮っておきました♪




横浜ランドマークタワーと赤レンガ倉庫、今日は朝からいいお天気です!








カッコいいBMWに乗って現れたのは、Freude am Fahren@F36(元まっくろれがし)さん











1. まっくろさんに最初にご案内いただいたのは横浜の国指定名勝「三渓園」です。

三溪園は生糸貿易により財を成した実業家 原 三溪によって、1906年(明治39)5月1日に公開されました。175,000m2に及ぶ園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています。(現在、重要文化財10棟・横浜市指定有形文化財3棟)

桜の名所らしく桜の葉っぱがきれいに紅葉してます!












2. 東京湾を望む横浜の東南部・本牧に広がる広大な土地は、三溪の手により1902年(明治35)頃から造成が始められ、1914年(大正3)に外苑、1922年(大正11)に内苑が完成するに至りました。












3. 三溪が存命中は、新進芸術家の育成と支援の場ともなり、前田青邨の「神輿振」、横山大観の「柳蔭」、下村観山の「弱法師」など近代日本画を代表する多くの作品が園内で生まれました。











4. その後、戦災により大きな被害をうけ、1953年(昭和28年)、原家から横浜市に譲渡・寄贈されるのを機に、財団法人三溪園保勝会が設立され、復旧工事を実施し現在に至ります。(https://www.sankeien.or.jp/history/ 公式サイトより)











5. 臨春閣の横にある橋、雰囲気があります。ちょっと紅葉してます。












6. 臨春閣【重要文化財指定】1649年(慶安2年)建築。元は紀州徳川家の別荘と考えられているとか。












7. 池に面して3つの棟を奥にずらしながら連結させた、この臨春閣の姿は内苑の景観の中心となるもので、三溪園が「東の桂離宮」と称される所以。











8. もみじも紅葉し始めてました。











9. すすきがいい感じで秋の雰囲気を伝えてくれます。












10. 三渓園のシンボル、旧燈明寺三重塔ともみじのトンネル。












11. 聴秋閣【重要文化財】1623年(元和9年)建築。二条城内に建てられ、のちに家光の乳母であった春日局がこれを与えられたといわれ、嫁ぎ先の稲葉家の江戸屋敷に伝えられていました。












12. 松風閣展望台からのパノラマ風景。湾岸線が走り石油コンビナートが見えます。日本庭園の外がこんな感じなのにびっくりです。













13. 小高い丘を上っていくと旧燈明寺三重塔に到着。【重要文化財】1457年(康正3年)建築。関東地方にある木造の塔では最も古い建物です。三溪園へは大正3年・1914年に、現在の京都・木津川市の燈明寺から移築されたとか。











14. 旧矢箆原家住宅【重要文化財】 江戸時代後期。お花が生けてあった。お花の先生がちょうどおられて、菊の花がこんな感じに切り花で使われるのはなかなか無いっておっしゃってました。ちょっとピントが甘くてすみません。












15. この旧矢箆原家住宅は飛騨白川郷の一部、現在の高山市荘川町にあった、江戸時代後期の入母屋合掌造りの民家で、御母衣ダム建設の水没地域にあったため、昭和35年・1960年に三溪園に移築されました。












16. 農民の家ながら、式台玄関や書院造の座敷など立派な接客の空間を備え、火灯窓が付けられるなど、飛騨の三長者の一人といわれた矢箆原家の格式の高さを伝える、現存する合掌造りでは最大級の建物です。











17. 囲炉裏では毎日火が焚かれています。黒光りした柱や梁、煙の匂いが白川郷の昔の暮らしを感じさせてくれます。











18. あちこちに花が飾ってあって秋の風情がありました。












19. 合掌造りでは岐阜の白川郷が有名ですが白川村は「下白川」、この旧矢箆原家住宅は「上白川」と呼ばれる高山市荘川町にあったそうです。今も御母衣ダムの水の底にはこうした合掌造りの家があるんだとか。ボランティアガイドの方からお聞きしました。











20. 光に透ける紅葉がきれい♪














21. 旧燈明寺本堂【重要文化財】室町時代建築。三重塔と同じ京都・木津川市の燈明寺にあった室町時代の建物です。明治時代以降、燈明寺は衰退し、第二次世界大戦直後の台風の被害を受けたあと解体され、再建できないままとなっていました。その後、三重塔が移築されていた縁により三溪園に寄贈され、昭和62年・1987年に移築が完了しました。

見えませんが多分中には仏像等は無さそうです。











22. 歓心橋から燈明寺三重塔を望む。なかなかフォトジェニックな庭園です。










三渓園を満喫した後は、2台で横浜港大さん橋ターミナルへ移動。











「cafe&dining blue terminal」でランチタイムです。

ここには前にもまっくろさんに連れてきてもらったことがあります。海が見える素敵なレストランです。









再会を祝してツーショット写真。右が私、左がまっくろさんです。










私は「自家製ベーコンの横濱ナポリタン」をいただきました♪見た目通りめっちゃ美味しかったです(^^)









大さん橋の上に上がり、「ぱしふぃっくびいなす」を見学。まっくろさんによるとこのお船、年末で運航終了になるんだとか。まだまだきれいなのにね。




旅はまだまだ続きます。もうしばらくお付き合いくださいませ。


最後までご覧いただき有難うございます!(^^)
関連情報URL : https://www.sankeien.or.jp/
ブログ一覧 | ツーリング&ドライブ | 日記
Posted at 2022/11/20 16:55:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

🚘運転免許証記載事項変更願い🚗
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2022年11月20日 18:24
こんばんは〜。

おっ!

ご友人のBMW、カッコいいですね〜。

あ、ちなみに愛車グランプリの一票入れさせていただきましたよ〜。

何か他の方のブログで読んだんですが、ちょこちょこ揉めているみたいですね〜。
コメントへの返答
2022年11月20日 22:39
セラフィムさん、こんばんは♪

やっぱりBMWは違いますね~。車高が低くてスッゴくスポーティーです。

今年も投票いただいたんですね。有り難うございます。うれしいです!

私も読みました。トップ当選を狙ってる方々は一桁票数も違いますし、本気度も違いますね。お友だちやフォロワーが多い方は、意地とかプライドもあるでしょうからねぇ…😅不正してる人もそれをとがめる人も大変だなぁ…😓

コメント有り難うございます😊
2022年11月20日 18:40
お邪魔します‥

いいお天気ですね(^^♪
三溪園、名前は知ってましたが
ご紹介ありがとうございます♪

ツーショット写真、
よく似た雰囲気を感じるのは私だけかな・・?
コメントへの返答
2022年11月20日 22:46
GT AGAINさん、こんばんは♪

2日目の関東は真っ青な空が広がりました。

三渓園はまっくろさんがライトアップを撮ってたのを覚えてましたが、ご案内いただけると思ってなかったのでサプライズでした。いい庭園、面白いスポットです。

まっくろさんとは何かと好みとか買うものが同じだったりと、スピリチュアルなご縁を感じるのです。顔は似てないですけど同じ雰囲気、同じ空気感ですかね😆

コメント有り難うございます😊
2022年11月20日 19:04
こんばんは~♪
ヨコハマご堪能旅@三溪園~(^O^)
楽しめてますね!
おぉ~
明治以降に移築された建物群ですか!

鴨さんの浮かぶ池からの3重の塔・・
白川郷、合掌造りで、薪の炎・・
ここも絶景の撮影スポット!

地元のお友達が、ご案内人って。。
ココロ強いですネ(●^_^●)ヨカッタ♪
コメントへの返答
2022年11月20日 22:58
梵天+さん、こんばんは♪

いきなりディープな横浜を満喫しました。地元ロコなスポット、楽しかったです。

京都や奈良の建築物にやっぱりどこか関西の歴史を感じます。それが横浜の人々に愛され重文になったってのもご縁ですね~。

ここの丘のある地形、自然の地形を活かしてると思うんです。断層崖かな?そのてっぺんに三重塔を建てたのが素晴らしいです。

よくもまぁ都会の横浜で囲炉裏で薪をくべてるなんて思いもしませんでした。合掌造りで昔懐かしい薪が焼ける匂いがよかったですね。

友人に案内してもらえるっていいですよね。感謝してます。

コメント有り難うございます😊
2022年11月20日 20:09
こんばんは♪

みなとみらいから三溪園に行ってまた大桟橋に戻ってこられたんですね。
三溪園へは最近は行っていませんが前は蓮の花を撮りに行ったりしてました。みなとみらいから車で行くにはちょうどいい距離かもしれませんね。綺麗な庭園で写真もいろいろ撮り甲斐があったでしょう。
大桟橋へはよくワンコを連れて「くじらの背中」を散歩するのが好きでした。海風が気持ちいいんです。
大桟橋は飛鳥2とか大型客船がよく停泊しています。この日はパシフィックビーナスだったんですね。
数年前まで職場もみなとみらいにありましたので、いろいろ行ってました。楽しまれたようで良かったですね。
私はまた富士山行ってきました。
コメントへの返答
2022年11月20日 23:08
comotoropapaさん、こんばんは♪

そうそう、地元じゃないので距離感とか土地勘とかないのですが、行ったり来たりしてたんですね。

三渓園の蓮、枯れたのがありましたよ。夏場はカメラマンが朝から集まるんでしょうね。

みなとみらいから近いんですね。そういやすぐ着いた気がします…。どんな構図が有名なのか知らずに撮ってたんですけど、自分なりには感動しましたよ~👍️

大さん橋はワンコOKなんですか。あのあたりが若い頃にあればデートで来たかったです😆

この日はぱしふぃっくびいなすともう1隻停まってました。なんだったっけ…😅みなとみらいは昔毎年会議でパシフィコ横浜に来てました。懐かしのスポットでもあります。

富士山、大阪への帰り道で見えて感動しました。やっぱりすごいですね!

コメント有り難うございます😊
2022年11月20日 20:38
こんばんは。

三溪園って 海に近い位置にあるなんて
信じられないくらい 自然豊かな場所なんですね。

関西ではちょっとお目にかかれない。。。

囲炉裏囲んで ほっこり語らえば 時間も忘れてしまいそう♪
コメントへの返答
2022年11月20日 23:28
たこ焼き太郎3さん、こんばんは♪

「これは断層崖じゃないかなぁ…」と呟きながら歩いてたんですけど、帰って調べたら正解でした。

昔はこの崖の向こうは海岸でさぞ景色も良かったことでしょう。今は埋め立てて石油コンビナートと首都高湾岸線が景色をぶち壊してますが…🤣

関西だと…旧藤田邸庭園とかですかね。行ったことないんですけど。

広島の生口島にある耕三寺がどこかイメージが似てます。成金実業家があちこちの名物を集めたってとこがですけど。

囲炉裏はいいですね。焼き芋焼いて食べたくなりました🤣

コメント有り難うございます😊
2022年11月20日 21:54
こんばんはw
赤レンガ倉庫は昔、立ち入り禁止だったんですが、あぶない刑事のロケ地なので行ったことありますよ。今じゃ観光スポットですね^^

三溪園知りませんでした^^;
こんな綺麗な庭園があるとは!
そして、所々に撮影してと言わんばかりのスポットがありますねw
ちょうどもみじも染まっていて、良いタイミングにいかれましたね^^
コメントへの返答
2022年11月20日 23:36
櫻路郎さん、こんばんは♪
へぇー、赤レンガ入れなかったんですか。うまいこと観光地にしたもんですよね。でま今はリニューアル中みたいでした。

三渓園、すごく規模の大きい庭園なんですけど、そこまで知られてませんよね。大名庭園とかに比べると歴史が浅いからかも知れません。

移築されてきた建築物はフォトジェニックで映える庭園でしたよ。これからもっと流行るかもです。季節も良かったです😊

コメント有り難うございます😊
2022年11月20日 22:39
こんばんは。

三溪園は何となく聞いたことがありましたが、素敵な日本式庭園なのですね!

どの写真も相変わらず素晴らしい構図で流石です♪ 
特に16#に一票です!
あっ!もちろん愛車GPも一票です(⁠^⁠^⁠)
コメントへの返答
2022年11月20日 23:41
モトじいさん、こんばんは♪

三渓園ご存じでしたか。私はまっくろさんのブログで見たことがあるだけで、名前は忘れてました。

お褒めいただき有り難うございます。16番は板張りの床にいい感じで写り込んでくれてました。

愛車GPも入れていただいたんですね。有難いです。感謝申し上げます🙇

コメント有り難うございます!😊
2022年11月21日 0:25
ガンダムは興味ありませんか(笑)
コメントへの返答
2022年11月21日 0:36
おもちゃさん、こんばんは♪

そういや対岸にガンダムの実物大があるって教えてもらいました。行きませんでしたけど🤣

ファーストガンダムと逆シャアが好きですね😊

コメント有り難うございます😊
2022年11月22日 21:36
こんばんは!
みなとみらいの華やかさに比べて地味なので…笑
どうかな?と思いましたが、楽しんで頂けたようでなによりです(*´ω`*)
お天気、気温共に最適でしたし、滞在時間があっという間でしたね!
激混み必至の桜ライトアップの季節にも是非!笑
コメントへの返答
2022年11月22日 22:08
まっくろさん、こんばんは♪

みなとみらいとWRXの写真からスタートしたので、ブログ読者の期待を裏切りましたかね~🤣

私は何だか三渓園に写真の腕を試されてる気がして、面白かったです。結構、露出とか追い込んだ写真が撮れたと満足してます。もっと撮りたかったなぁ~👍️

コメント有り難うございます😊続きもよろしくです😊
2022年11月28日 14:09
こんにちは✨😃❗️
横浜にいらっしゃったんですね☺️
自分が、もう少し、早く、フォローさせて貰っていれば、ご挨拶ができたのになぁと、残念でなりません😥 今度の遠征では、是非、ご挨拶させて下さいね☺️🎉✌️
コメントへの返答
2022年11月28日 14:21
taka4348さん、こんにちは♪
お膝元にお邪魔しておりました。
横浜はすてきなまちですね。
今回訪れてますます好きになりました。
次回は是非ともご挨拶させて下さいませ。

コメント有り難うございます!😊
2022年11月29日 17:17
おばんで~す(^^)/

愛車G、PFLAT4さんに1票入れましたよ~
期限ギリギリでしたが・・・・

横浜は数十年前に1度だけ行った事がありますが、中華街でご飯を食べた事しか記憶がありません(笑

「三渓園」歴史を感じさせる良い所ですね
私が住んでいる所は城下町なので観光地なってる茅葺屋根の武家住宅は数件ありますが、ここまでの規模の場所は無いですよ

「自家製ベーコンの横濱ナポリタン」がめっちゃ美味そうです ( ̄¬ ̄*)じゅるぅぅぅ
もしかしてナポリタンの頂上に被さってるのって巨大なベーコン?

と言う事で今回の1票は・・・17.かな~
囲炉裏の赤い炎が綺麗です♪
コメントへの返答
2022年11月29日 17:49
瓜さん、オバンです!

おー!愛車GP有り難うございます😊
今回はすごいたくさん投票いただいてビックリです!

横浜といえば中華街ですよね。お高いのでなかなか食べに行けませんが…😅

三渓園、都会の中のオアシスって感じでした。瓜さんとこは城下町でしたか。街並み保存とか歩いてみたいものです。

そうです。ナポリタンの上の分厚いのがベーコンなんですよ。まるでサムギョプサルみたいなお肉でした!

17番有り難うございます。炎の揺らいでる囲炉裏の赤い色がいい感じになってましたよ。

コメント有り難うございます😊

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation