• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月26日

大阪・鶴見緑地の桜を撮ってきました♪

大阪・鶴見緑地の桜を撮ってきました♪ 大阪・鶴見緑地の桜を撮影実習で撮ってきました♪

花博記念公園鶴見緑地は1990年に大阪市で行われた花博は国際花と緑の博覧会、通称「花の万博」「EXPO'90」の開催地です。

高知から帰った翌日。この日の大阪は朝から完全に雨でした。ということで今回前から買って使ったことがなかった三脚傘ホルダーを初めて使ってみました。

結論から書くとカメラはまったく濡れなくて、自分も三脚を抱くようにして移動すればほとんど濡れずにすみ、めっちゃよかったです。(もちろん自分は濡れるので雨合羽、カメラバッグの防水は必要です。)

ご覧の通りこの日の鶴見緑地は雨のせいでほとんど花見客もおらず、ほぼ満開の桜を独り占めできるような感じでした。

先生からのアドバイスはこちらです。
・人が少ないので撮りやすいと思います。
・極力真っ白な空を入れないようにします。
・望遠レンズを主に使うようにします。
・ホワイトバランスはくもりが桜のピンクが出やすいです。
・風が吹くときはシャッタースピードを見て、ISOは400~800にします。
・PLフイルターを使って地面などの反射を取り除きます。
・全景ではなく桜の一部を撮影するようにします。
・縦位置、横位置、上下アングルを変えて撮るようにしましょう。
・雨が降っているので水々しい写真が撮れます。
・撮影枚数が少なくても落ち着いて写真を撮りましょう。






1. 花桃ばかり撮ってた私にはソメイヨシノが新鮮に見えました。







2. 見せたい桜を黒い幹の前に持っていって、くっきりコントラストがつくようにしてみました。








3. 雨の日のほうが桜はより繊細で情緒的な雰囲気になりますね。








4. 花博の中国パビリオンの建物を入れると何だか中国の風景みたいです。








5. 桜の原産地は中国で、日本の桜は中国のヒマラヤ山脈から伝来した。 その時期は唐の時代だったそうです。








6. 空がまっしろなんで背景を探すのに苦労します。








7. ピンクの桜もありました。種類はわかりません。








8. ソメイヨシノもいいですがピンクの桜は絵になりますね。








9. ピンクの桜を背景に淡い感じの写真を撮ってみました。








10. 雨滴のついて桜がよりきれいに見えますね。








11. 木立をバックにして木漏れ日を丸ボケにしてみました。








12. しかしこの日はしっかり雨が降りましたね~。








13. 花博のシンボル「いのちの塔」が雨に煙っています。








14. 枯れた葉っぱの木を前ボケにしてみました。








15. 桜に桜を重ねて。ピンクの桜にピントを合わせています。








16. 雨に濡れた桜もなかなか撮れないでしょうからなかなかいい記憶に残りそうです。





高知の桜の写真に比べてイマイチだなぁと最初は思っていましたが、じっくり見ると鶴見緑地の桜もなかなかよかったんじゃないかと思います。

帰ってからは先生のアドバイス通り、カメラバッグからすべて取り出しカメラやレンズなどは防湿庫ではなく室内で1日乾燥させました。三脚も伸ばした状態で2日程度立てて乾燥させました。

毎年、桜が咲くのを楽しみにしていますが、今年は例年以上にたくさん桜を楽しむことができて良かったです。


撮影機材
EOS R6 MarkⅡ
RF70-200mm F2.8L IS USM
マルミ PLフイルター
Manfrotto 055 PRO CARBON 三脚
エツミ レインブラケットDXII

最後までご覧いただき有難うございます!😊
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2023/04/04 16:12:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ピンクムーン
notesさん

鶴見緑地にお散歩  24.04.14
Bunny3588さん

大阪・山田池公園に行ってきました♪
FLAT4さん

2025/4/8 白野江植物公園で ...
元きないろZC32tokuさん

パンダの永明亡くなる
空のジュウザさん

🌸お江戸は桜の見納め!
MS241さん

この記事へのコメント

2023年4月4日 18:37
まいどです❗️
鶴見緑地は昨日も行っててFLAT4さんがどの辺りで撮影したのかなんとなく分かってしまうほどですw うちの師匠も桜は曇りの日を推奨してます...、確かに、ピンク色がよく出るって、私も体感してます😃
今回は15番が好きです...
桜の写真って、考えて撮れば撮るほど難しいと思う今日この頃です😅
コメントへの返答
2023年4月4日 19:25
MRさん、こんばんは!
MRさんのお膝元に寄せていただきました!

桜のたくさん咲いてる場所っていうと大体場所がわかりますよね。そうあの場所です!😆

桜の木全体を入れたい場合は青空がいいですけど、花のアップを撮る時は曇りのほうが表現が柔らかいですし色がよく出ますよね~🌸。

15番有り難うございます!模様みたいな感じに撮れましたかね。

まぁ桜は、普通にスマホとかで撮ると白とびするかどす黒くくすんだ色にしかならないですからね。PLフィルターは必須だし一眼ならではの差を出せる機会かなぁと思います😉

コメント有り難うございます!😊
2023年4月4日 18:40
こんにちは♪
雨の桜も趣があってイイですね。むしろ中途半端な天気より雨の方が絵になる写真が撮れることをFLAT4さんのブログで再認識できました。
ところで雨の撮影の後、直ぐに防湿庫に入れてはダメな理由は何ですか?
コメントへの返答
2023年4月4日 19:32
Rina パパさん、こんばんは!
一般的には雨の日に花見なんて行かないですから雨の桜は珍しいかもです。でも去年も雨の中桜撮影したような…😅

防湿庫には乾燥機能は無いので、濡れた機材を入れると防湿庫の中の湿度が上がってカビなどの原因になるそうです。うちの防湿庫の説明書にも書いてありました。

ちなみに防湿庫ではカビ菌を防げないそうなので私は防カビ剤を中に置いてます。

傘のおかげでカメラは濡れなかったんですけど、ストラップがやっぱり濡れてました…😅

コメント有り難うございます!😊
2023年4月4日 20:12
こんばんは😃🌃
雨の中お疲れさまでした🙇


先生の指示事項が多くて…
自分ならば…好きなように撮影です。

2番に1票
桜の幹をバッグに花をはっきりと
映し出してるのが良いと思います。
花がしっかり主張してますね。

4番5番の中国的風景も良いですね。
それにしても桜は日本国固有種やと
思ってましたが中国由来とは驚きです😵
花博跡公園…花博懐かしいですね🤔

コメントへの返答
2023年4月4日 20:35
ボーエンさん、こんばんは!
有り難うございます!

生徒でも好きな風に撮影しちゃう人いますよ。実習開始と同時に行方不明になっちゃいます😆

2番有り難うございます!
桜も空も白いので暗い色の背景を探すのに苦労しました😅

4番5番も有り難うございます!
どこか中国の掛け軸みたいな風景だなと思ったら中国原産でした。でもソメイヨシノは日本の桜なんでしょうね。

花博…バブルの頃でしたよね。一回だけしか行かなかったですね…😅

コメント有り難うございます!😊
2023年4月4日 20:18
お邪魔します‥

秘密兵器登場ですね、
三脚傘ホルダー(^^♪
雨降りを全く感じさせない、
素敵な画像♪
桜を堪能させていただきました‥
コメントへの返答
2023年4月4日 20:39
GT AGAIN さん、こんばんは!

まさに秘密兵器!ずっと三脚ケースの中に隠し持ってましたからね。ようやく陽の目を浴びる機会が雨でしたけど🤣

雨は多少写ってるんですけど、感じさせないほうがいいですね。有り難うございます!

コメント有り難うございます!😊
2023年4月4日 20:43
こんばんは~♪
傘付き戦闘三脚ですか!
これは、スゴイですね(^o^)

先生のアドバイス~
『雨が降っているので水々しい写真が撮れる』

なるほど~
しっとりとしたお写真も良いです!
(●^_^●)シットリ♪
コメントへの返答
2023年4月4日 21:00
梵天BPさん、こんばんは!
カメラが傘さしてカメラマンはずぶ濡れという面白い見た目になってるかもです🤣

雨でみずみずしいって考えたら笑えますね。当たり前ですよね。しっとりいい雰囲気で伝わってたらうれしいです!😉

コメント有り難うございます!😊
2023年4月4日 21:41
こんばんは。

私の住む町や 勤務先の桜も そろそろ 見納めとなりそうな時に
満開の桜♪

やっぱり えぇですねぇ。

おっしゃるように 曇りのときって
桜を撮影しても

イマイチですよね。

背景に 空を入れないと言うのは なるほど!
こういう意味なんですね♪

きれいな風景 ありがとうございます。
コメントへの返答
2023年4月4日 22:01
たこ焼き太郎3さん、こんばんは!

そろそろ桜も第一段は終わりそうですね。早く現像しなきゃって焦りました💦

一般的には曇りの日に桜を撮ると桜が黒ずんでくすんで枝や幹ばかりが目立つようになりますね~。

ちょっとした工夫とコツなんでしょうけど、実践するのは難しいですね…😅雨や曇りだと撮るのやめちゃう人のほうが多いです。

きれいと評価いただけると励みになります!

コメント有り難うございます!😊
2023年4月4日 21:41
こんばんは♪

ちょっと怒り💢が沸々の状態でリフレッシュルームで休憩している時に拝見しました。
あ〜ら不思議、怒りがスーッと消えてゆくではないですか!(◎_◎;)
雨の中で大変でしたでしょうが、心を鎮める魔法のお写真です♪
特に9番が鎮めてくれました。
コメントへの返答
2023年4月4日 22:07
にゃんこさん、こんばんは!

お仕事たいへんですね。ストレス解消に貢献できてよかったです!

雨の中って自然と心が鎮められますね。無音の世界に浸れます。

9番有り難うございます!
ピンク色の背景がいいかなと思っています♪

コメント有り難うございます!😊

2023年4月4日 22:27
こんばんは。。

雨の日はテンション下がりますが、先生のアドバイスを拝見すやると、狙い目のようですね。
それを実行できるFLAT4さんの実力も凄いです。

9.に1票!
コメントへの返答
2023年4月4日 22:51
白~い おぢ さま さん、こんばんは!

学校に行き始めた頃雨の日は行くのが苦痛でした。雨具を買い揃えて万全の準備ができてきてからは「おっ雨だ!」ってむしろ期待しちゃうようになりましたね。

晴れた日には絶対撮れない写真が雨の日なら撮れるっていうラッキーチャンスだと感じるようになりました😆。

9番2票目!有り難うございます!淡い背景に物語性感じてます♪

コメント有り難うございます!
2023年4月5日 6:48
おはようございますw
雨のしずくが滴る桜も風情がありますね(^^)
が、やはり雨の日の撮影は大変そうですね、新兵器の傘ホルダーどうでしたか?
一時期、購入を考えたことがあるんですが、風の影響を受けて、ブレの原因になると思い見合わせました。まあ、一番の要因は、三脚あまり使っていないので、良いかなと言うのが本当の理由ですが(^_^;)
コメントへの返答
2023年4月5日 8:22
櫻路郎さん、おはようございます!

雨と桜、雪と桜ほどではありませんが叙情的で心象風景ですね。

雨の日の撮影、案外好きなんです♪ようやく陽の目を浴びた傘ホルダー、これがめっちゃ快適。どっぷりと撮影に没頭できました。

先生も他社の傘ホルダーを使っておられるのですが「風のある日は三脚ごと倒れる危険性があるので使わない方がいいですよ」とアドバイスをいただきました。

三脚、私も普段のスナップでは使わないので用途用途ですね。マクロとか望遠レンズ使うときは三脚があったほうがピント合わせが楽ですね~👍️

コメント有り難うございます!😊
2023年4月5日 7:50
おはようございます🌸

初めて雨の中で桜を撮りましたが、新鮮でした。
今年の桜撮りはこれで満足! みたいなw
傘差しながら、135mm F1.8の薄ピンでしべにピント合わすのは大変でしたが。
15の色合いの良さも好きなんですが、雨らしさがよく伝わるアップ目の3、6、9がいいですね。
コメントへの返答
2023年4月5日 8:30
Hyper MWSさん、おはようございます!

雨撮影初めてなんて意外です!
でも満足されたようで何よりです😊

135㎜F1.8憧れますね。車の撮影に使ってみたいです。キヤノンからも発売されたんですけどめっちゃ高くて…😅

私もこの日はF2.8ズームでしたが開放にすると背景が蕩けすぎてしまうので、F8あたりのをセレクトする結果になりました。

15,3,6,9,有り難うございます!雨らしさが伝わることが大事ですね。金曜日教室なのでこの中から持っていこうと思います!

コメント有り難うございます!😊
2023年4月5日 10:18
おはようございます♪
撮影実習は頻繁のあるのですね。
月何回ぐらい行かれているのですか?休日が多いのですか。

雨の中の撮影。しっとりとした桜がいいですね。
晴れた日の青空に桜もいいですが、雨に濡れたした桜も花びらが輝いて見えて大好きです。
一番いいのは、雨上がりに撮るのがいいですね。
傘も刺さないで撮れますからね。前に京都のお寺参りりをしたとき撮った桜が雨上がりでした。

三脚用の傘ホルダーなんてあるのですね。
先生のアドバイス、書いて頂いてありがとうございます。
雨の日、ホワイトバランスは曇りが桜のピンクが出やすい。
極力、空を入れないようにする。
PLフィルターは付ける、
望遠レンズを主に使う。
ISOは400-800。
全景でなく桜の一部を撮るようにする。
等々参考になります。

特に1.8.11.16.
雨の中のみずみずしい桜がいいですね。
コメントへの返答
2023年4月5日 10:41
comotoropapaさん、おはようございます!

撮影実習は基本月1回なんです。日曜日か平日が選べます。
高知の合宿は先生と学校の有志での個人旅行でした。

今日もこれから雨みたいですけど、雨の中撮影するのもなかなか楽しいです。花の色がよく出ますし何より花びらの柔らかさが写真に表れますでしょ。

雨上がりは明るくなるから水滴や葉っぱのテカリを取り入れて、背景の玉ボケとかつくりやすいですよね。

三脚の傘ホルダーは昔からあるみたいてますが、雨の中本気撮影する人あんまり見かけませんよね😃

先生のアドバイス、なかなか全部は実践できてないのですが参考になったらうれしいです!

1,8,11,16,たくさん選んでいただいて有り難うございます!雨の日らしい4枚ですね。

コメント有り難うございます!😊

2023年4月21日 0:31
おばんで~す(^^)/

桜の撮影実習お疲れ様でした~
雨の日の撮影だったんですね
私は使い捨てのカメラ用レインカバーをD500の購入時に一緒に買ってはみたものの、この5年間1度も使ってません(笑
私も9日に桜を撮りに行った時に70-300mmも持っていったのですが、殆ど使わずに終わっちゃいました(^^;)

青空の下の桜も良いですが、雨に濡れた桜も風情があって良いですね
今回の一票は13.かな~
白い空に映えるピンクの桜と雨に煙る「いのちの塔」素敵です♪

私もようやく現像が終わったので、今週末にはブログをアップ出来そうです
コメントへの返答
2023年4月21日 7:25
瓜さん、おはようございます!
有り難うございます!

この日はしっかり降りましたね~☔
使い捨てのレインカバー、意外と使いにくいですよね。ミラーレスになってからアイキャップが外れないので、止められないんです。

桜撮りに行かれたんですね。望遠レンズ使わないで桜ってけっこう難しくないですか?😊

ソメイヨシノは青空必須だと思ってましたが撮り方ひとつでどうにかなるもんですね。

13.有り難うございます!撮った場所が伝わる写真は少しでも入れておきたいんですよね。

いよいよブログですね。楽しみにしています。

コメント有り難うございます!😊

プロフィール

「@waki8 さん
ネモフィラ満開!
いいお天気でよかったですね~👍」
何シテル?   04/29 13:53
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24
奈良&奈良ニュルツーリング & いまさら語る S4 tS と RA-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 22:29:00
新城・春花と愛車のある風景(撮影テクニック!?解説付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/15 20:14:27

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation