• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月16日

東大阪・石切神社に行ってきました♪

東大阪・石切神社に行ってきました♪ R1で大阪府東大阪市にある「石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)」に参拝してきました。

関西では「ガン封じ」のご利益と「お百度参り」で有名で、家族が癌を患い何とか神頼みで治ってもらいたいと願って訪れる神社です。

もともとは「でんぼの神様」と呼ばれていました。腫れものをさす言葉から転じて、癌封じなどの大病にもご利益があると信じられ、毎日たくさんの参拝者が訪れています。

氏子たちからは親しみをこめて「いしきりさん」と呼ばれています。大阪人は親しみを込めてさん付けをするのが特徴ですね。




1. 大鳥居をくぐると最初にそびえるのが絵馬殿。病気が治った方が奉納した額がたくさん飾られています。








2. 石切劔箭神社の始まりは、社殿や宝庫が足利時代末期に焼失したため明確には分からないらしいが、神武天皇紀元2年創建されたようです。








3. お百度参りとは、本殿前でお参りして入口に戻り、再び本殿前でお参りすることを百回繰り返すことです。









4. 皆さん、無言でぐるぐると回っておられます。








5. 以前私がお百度参りをした時はあまりに疲れて70回ぐらいで止めてしまいました。今回は暑くて最初からあきらめました…😅








6. 本殿のすぐ左側に「石切劔箭神社のクスノキ」はあり、御神木としてしめ縄が巻かれています。ネットの情報では、幹周/5. 7m、樹高/推定15m、樹齢/約470年。本殿前はお百度を回る人でいっぱい。クスはそれをずっと見てきたのでしょう。








7. 心を鎮め目を瞑って、家族の健康、病気平癒を祈ります。








8. 石切神社の境内には、多くの摂社や末社が祀られています。これは商売繁盛・大漁成就・産業隆盛にご利益のある五社明神社(ごしゃみょうじんしゃ)。








9. 神社へは24時間いつでもお参りすることができます。駐車場も24時間駐めることが出来ます。









10. たくさんの祈亀。お願いするときはグレーの甲羅。ピンクはお願いが叶った(成就した)時にお礼のために納める御礼亀です。

こちら葛飾区亀有前派出所」(通称、こち亀)の主人公の両さんも作中(コミックス第143巻)で大阪の石切神社に訪れて祈亀の話にふれてたそうです。








11. 穂積神霊社は病魔災難除け、学問向上の神様だそうです。








12. 参拝を終えて石切さんを後にします。まだまだ祈祷の波は途切れません。








13. せっかくですので参道も少し歩いてみることにしました。








14. 参道を登っていくと石切駅があり、その向こうには生駒山がそびえます。山の向こうは奈良県です。








15. レトロな商店街。石切さんにお参りするならやっぱり電車がオススメですね。








16. BEBEがお腹が空いたみたいなのでここで近くのドッグカフェに寄って帰りました。





ご覧いただいた方にはおわかりかと思いますが今回はスローシャッターで撮影してみました。石切さんのお百度を回る人々の敬虔な祈りを表現してみました。

EOSの優れた協調手ぶれ補正効果で、手持ちでもかんたんにスローシャッター撮影ができるようになって表現の幅が広がりました。


撮影機材
EOS R6 MarkⅡ
RF24-105mm F4L IS USM
NDフイルター#16

最後までご覧いただき有難うございます😄
関連情報URL : https://www.ishikiri.or.jp/
ブログ一覧 | ツーリング&ドライブ | 日記
Posted at 2023/05/19 15:23:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

石切劔箭神社にお参り! 2024. ...
tke8108さん

西浦温泉周辺ドライブ その1
ブクチャンさん

3月神社重視に山陰を巡る旅2024 ...
86症候群さん

神社シリーズその111「出雲大社」 ...
より3さん

東国三社詣。
matataviさん

初ツーリング リンちゃんと行く~神 ...
より3さん

この記事へのコメント

2023年5月19日 18:41
FLATさんお疲れ様です😙
お百度参りは私には
無理です😱
暑さにも負けず百回回る
信念は残念ながら持ち合わせてないですね🤭

暑くなるとBEBEちゃん辛そうですね😅
コメントへの返答
2023年5月19日 18:52
のっぽ.さん、こんばんは!

正直な感想有り難うございます!
大事な人のため、身体のためなら、どんな無理でもやり遂げようという気持ちは持って行くんですけどね。現実に100回回る前に目が回ってしまいます…😅🌀

BEBEも今年の暑さにはへたってました~🐩

コメント有り難うございます!
2023年5月19日 18:41
お邪魔します・・

多くの方がお百度参りされてますね・・
この日も写真から暑さが伝わってきてます・・
さすがスローシャッターでも
手持ちでバッチリですね(^^♪
コメントへの返答
2023年5月19日 18:57
GT AGAIN さん、こんばんは!
平日でこの参拝者です。土日は群衆がグルグル回ります🌀

5月なのに28度とか暑すぎますよね😅

青天でスローシャッター、クセになりそうです♪機材の進化を感じます😆

コメント有り難うございます!😊
2023年5月19日 20:25
こんばんは♪

晴天の中に敢えてのスローシャッター、意図が読み取れました^_−☆
私には手持ちでは無理ですけどチャレンジしてみたいです。
よく人を消すために用いるって聞きますけど、こっちも試してみたいなあと思ってます。
思うだけで未だかつて行動には移していませんが(^^;;
コメントへの返答
2023年5月19日 20:41
にゃんこさん、こんばんは!

意図をくみ取っていただき有り難うございます!祈る想いを写真に表せたかなぁと。

曇りの日ならND無しでも撮れますよ。三脚があれば人は消えますよね。お試しくださいませ♪😉

街中の雑踏を撮る実習で習ったんですけど、こんなに青天の日は初めてでした!

コメント有り難うございます!😊
2023年5月19日 20:37
こんばんは~♪
東大阪・石切神社、雰囲気も良さげ!

おぉ~お百度参りは時代劇で観ましたが・・
日中でもOKなんですね!

BEBEさまもご一緒できてヨカッタ~(*^^*)
商店街も有りのお参りは楽しめますネ
(●^_^●)ワン♪
コメントへの返答
2023年5月19日 20:50
梵天BPさん、こんばんは!
昔のまんまの神社と参道がそのまんま残ってる大阪らしいパワースポットです!

御百度石はあちこちで見かけますが、これほどお百度参りをしてるのは珍しいですよね。夜のお百度ってちょっと恐いかも…😅

ここはワンコ🐶は抱っこしてたらOKなので参拝しやすいんですよね。

参道で食べ歩きしようと思いましたが、暑すぎでした…😅

コメント有り難うございます!😊
2023年5月19日 20:59
こんばんは♪
東大阪にこんな神社があるんですね。
石切神社、名前も覚えやすいですね。
この写真見ているとなんか行ってみたくなります。
御百度参りするなら夏は避けた方がいいですね。
BEBEちゃんも嬉しそうー
大阪行ったら行ってみたい場所がまた一つ増えました。
コメントへの返答
2023年5月19日 21:19
comotoropapaさん、こんばんは!

朝ドラで町工場のまちとして有名になった東大阪ですが、歴史的にもとても古いまちですよね。

江戸時代、癌は岩と呼ばれてたとドラマJinで言ってましたが、石切も関係あるのかもですね。

写真を見てご興味を持っていただけるのは何よりうれしいです!😊有り難うございます!

お百度を炎天下ですると熱中症になりますね。あと三半規管が弱い人も目が回ります🌀

万一身内に癌の方ができてしまったら、ここを頼ってみてください。何せ2人に1人は癌になる時代ですからね…😢

コメント有り難うございます!😊
2023年5月19日 22:04
こんばんは。

石切さんは 参ったような そうでないような???
記憶が定かではないですね。

お百度石って あんまり見かけたことがなくって

こんな感じなんですね。

近所のお宮さんにも お百度石があるのですが
このお百度石・・・
わたしが ガキの頃は たしか 存在してなくって・・・

初詣でまいるときに たまたま気づいて
妙に きれいな 石だったのを思い出しました。
(・・・といっても 数十年前のことなので
 今となっては それなりに 貫禄がでてきたかな?
 あんまり見てないから 定かではない)

雰囲気は もう 初夏を感じさせるようですね。
そして 五社明神社の日陰が 涼しく感じます。

神社に通じる参道の両側にあるお店って 良ぃですよね。

ついつい まんじゅうに手が出てしまうパターンですね。
コメントへの返答
2023年5月19日 22:28
たこ焼き太郎3さん、こんばんは!

昔、営業でこのへん回ってた頃、石切さんの駐車場によくとめてました。真面目に参拝に来たのは2回目です。前は参道ばかり来てましたね。

どこか覚えてないんですけど、お百度石は大体こんな感じだったと思います。これほど回ってるのはここだけ?。

お百度石も何十年かでリニューアルするのかもですね…。

この日は夏日でスゴく太陽が眩しくて、写真はかなり露出を暗く補正して撮影してました。

兵庫だと清荒神とか中山寺とかも参道が賑やかだった気がします😊しばらく行ってないけど…。

参道だとどこ行っても草餅とか好きですね。焼きたてのとか大好きです♪

コメント有り難うございます!😊
2023年5月19日 22:33
こんばんわ。初コメさせていただきます。

手持ちでこの効果は面白いですね。三脚を使っているかと思いました。
協調補正って言われているのはこのことなのかなと思いました。

路地や商店街のいい感じの圧縮感がいいですね。

私も、NDはハイキーになりすぎないよう、でも、絞りを開けてぼかすのに使ったりします。
コメントへの返答
2023年5月19日 22:55
kakatoさん、はじめまして!こんばんは!

これまでだと三脚が無いと難しかったですよね。

レンズとボディの両方の手ぶれ補正で、8段分の効果が得られるそうです。今回最も遅いので1/4秒のシャッタースピードで撮ってました。

有り難うございます。望遠側の105mmで密集した感じを出してみました♪

絞り開放にするためにNDを使うのが一般的ですよね。今回は-2近くまで露出アンダーにしてISO100でF22まで絞りこんで撮影してみました。

コメント有り難うございます!😊
2023年5月19日 22:37
こんばんは。

SNSにアップするために、人の顔などを、ぼかしたり、モザイク処理すると味気なけいと思っていましたが、
今回の写真をみて、『三脚+NDで、スローシャッター』にすればいいんだ。一度、使ってみようと思ってブログを見させて頂いていました。

ところが、まさかの、手持ち撮影とは、驚きました。
R6Mark2の補正+FLAT4さんの技術は、凄いですね。


ちなみに、SSは、1/2から1/4秒位ですか?

コメントへの返答
2023年5月19日 23:07
白~い おぢ さま さん、こんばんは!

肖像権を侵害しない工夫って大切ですけど、モザイクとかは作品を無粋にしますよね~😂。

私は普段は顔が写らないようにしたり、顔が暗くて判別つかないように努力してます~👍️最近はマスク姿が多くてちょっと楽です。

以前はレンズのみの手ぶれ補正だったので撮れなかった写真が、ボディ手ぶれ補正との協調で撮れるようになりました。カメラの技術の進化を感じます😆

今回は1/4秒が最も遅いSSでした。自宅で試した時は1/1秒までは手ぶれせずに撮れることが確認できましたよ📸

コメント有り難うございます!😊
2023年5月20日 1:04
こんばんは。🙇

東大阪市の石切
どっかで見た気がすると思ったら近鉄奈良線
の駅にありましたね。

あの石切さんですか~

実は私、高校を卒業後、3年程大阪に住んでいた事がありまして、近鉄布施駅からミナミへ
通ってました。

路線図を眺めているとありましたね
「石切」
いや~懐かしい~

専門学校の帰りにミナミでよくパチンコ打ってました。😅

ミナミから近鉄乗って帰る時に鶴橋で扉が
開くと焼肉の良いニオイがしたのを覚えてます。

下らない私事、失礼しました~🙇
コメントへの返答
2023年5月20日 6:56
ぺー@304さん、おはようございます!

近鉄奈良線でしたか。実はあの路線乗ったことないんですよね。

布施にお住まいでしたか。そりゃまたディープな大阪を見てこられたことでしょう。

奈良線は営業で回ってましたがどの駅周辺も味わい深いまちでしたね。

昔は暇つぶしにパチンコしましたね。

鶴橋は今でも焼肉屋さんだらけですよ。お腹が空いてる時に通るとよだれが出ます🤣

いえいえ、懐かしの近鉄奈良線でしたね。コメント有り難うございます!😊

2023年5月20日 19:01
こんばんはw
写真を拝見していて、今回のテーマは長時間露光かなと思いました。
三脚使用でさぞ、面倒(私的に)と思いきや、手持ちでしたか!
最近のカメラは、と、いうかキヤノンが凄いのか分かりませんが凄いものですよねw
三脚メーカーの行く末が心配ですが、必須の場面もありますから頑張ってもらいたいものです。
コメントへの返答
2023年5月20日 19:17
櫻路郎さん、こんばんは!
さすがベテランの櫻路郎さんならすぐお分かりですね✨

寺社とか街中スナップって三脚NGな場合が多いので、やっぱり強い手ぶれ補正ってあるに越したことないですよね。

APS-Cだと手ぶれ補正強いの前からありましたけど、フルサイズはキヤノンが一つ頭抜けた感じですね~👍️

ベルボンやSLICKはもう駄目でしょうね。技術的にも品質的にも高級中国製三脚が覇権を握ることでしょう。イタリア製は…。

コメント有り難うございます。😊
2023年5月21日 0:38
学生時代は四條畷にいたので近くでしたが、中まで行った事ない気がします。
石切劔箭神社 ってのが正しい名前なんですね。
コメントへの返答
2023年5月21日 8:10
おもちゃ♪さん、おはようございます!
お近くにお住まいだったのですね。確かにここは参道がメインって感じですよね。

御百度参らなくてすむほうがいいですよ。

正式名称で呼んだらむしろ誰もわかりませんよね。石切さんか石切神社っていいますよね。

コメント有り難うございます!😊
2023年5月28日 0:30
おばんで~す(^^)/

お百度参りって確か、氏神神社に100日続けて参拝する「百日詣」が起源でしたっけ?
今どきの感覚だと100日連続で参拝って結構無理があると思いますが、昔はそこまでしても叶えたい願いがあったんでしょうね

調べてみたら100回に拘らず、事前に自分が決めた回数や自分の年齢の回数だけ参拝するという方法もあるらしいです
ちなみに、100回回ろうと思って50回しか回れなかったのは達成ならずですが、最初から50回と決めて回った50回はお百度参りを達成できたと考える事が出来るらしいですよ
まあ、その場所場所の神社仏閣によって違うかもしれませんが・・・

私もNDフイルターを使ってみたいと思い可変NDフィルターを購入したのは良いのですが、使いたい時にはいつも家に置いたままになっちゃってます(笑
コメントへの返答
2023年5月28日 8:43
瓜さん、おはようございます!

御百度参り、そういう起源なんですね。石切さんは百回回ると百日参ったのと同じことになるってことでした。近くの人は毎日参っておられるかもしれません。

寛容な神様のことですから、百回じゃないとダメってことはないでしょうね。あんまり多くてもたいへんだから百回を上限にしたのかもしれませんね。

私は今回はろうそくに火をともし、絵馬に願いを書いて奉納しました。お守りも買いましたよ。信じるものは救われるかも♪

私もNDフィルター買ってからほとんど使ってませんでしたよ。手ぶれ補正機能が強化されたR6mark2なら普段の街スナップでも使えることがわかったので、今後は使ってみようと思います😉。

コメント有り難うございます!😊

プロフィール

「ランチはポークジンジャー♪」
何シテル?   05/18 12:12
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24
奈良&奈良ニュルツーリング & いまさら語る S4 tS と RA-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 22:29:00
新城・春花と愛車のある風景(撮影テクニック!?解説付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/15 20:14:27

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation