• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月02日

豊中・春日神社に行ってきました♪

豊中・春日神社に行ってきました♪ この日は大阪府豊中市にある春日神社に行ってきました♪

春日神社って全国にありますよね。調べると約3,000あるのだとか。今、NHKの大河でやってる「光る君へ」でもよく出てくる藤原氏の氏神さんなんだとか。だとしたら始祖の藤原鎌足を神として祀ってあるのかと思いしや、そうではなくて武甕槌命(たけみかづちのみこと)。日本神話に登場する剣と雷の神だそうです。

常陸国鹿島神社の神、武甕槌命が奈良の春日大社に祀られたのは、一説には藤原鎌足が鹿島に生まれ育ち、飛鳥に移ってのちも鹿島の神を信奉していたからといわれています。平城宮に都が移ってからも春日大社と興福寺の力は強く、大和国全体が春日大社の神領となったそうです。つまり全国にある春日神社は藤原氏の所領だったんでしょうね。




1. 手水には花が生けられていました。流行りですね。








2. ガラスの器にもお花。なんの花ですかね?








3. 最近改装リニューアルされて、こんなビー玉の川なんかもできました。








4. 奈良の鹿が神の使いなのにちなんで春日神社にも鹿の絵があります。この可愛いピンクの花はこの神社付近に自生するミツバツツジですね。








5.ここの春日神社も創建年代は不詳ですが、仁明天皇の平安時代(833-850)に社殿を修復したという由緒があるとのこと。そこそこ古いです。








6. 今日は厄払いのお祓いをしてもらいました。これは厄除けの身代わり御守りの割符で、お祈りした後半分に割ります。








7. 健康祈願の願掛けの絵馬も奉納しました。最近は絵馬に書かれた文字のプライバシーにも配慮しないといけないですね。








8. ここには摂社末社として天神さんやらお稲荷さん、お地蔵さん、山神さんなんかも祀ってあります。








9. この薬師社は明治の神仏分離から漏れたものとされ、本尊薬師如来と十二神将像は平安時代後期の作で昭和38(1963)年に豊中市の文化財に指定されたとのことです。病気が治るようにと祈願してきました。








10. 厄払いの割符の片方はこの山神社に奉納します。祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)で厄除開運・勝利開運・方除の御利益があるそうです。








11. 灯籠にも鹿が刻まれています。昔はこのあたりにも鹿がいたかもしれませんね。








12. この日はいいお天気で、拝殿の中で座ってご祈祷を聞いていても寒くなくてよかったです。昨年はコロナから重症化して肺炎になり、なんとか一命をとりとめた私ですから、神様には感謝しなきゃなぁと思いました。




なんてことはない田舎の神社ですが、ちょっといい神社に見えたらそれはカメラのおかげです(^^)

撮影機材
キヤノンR6 MarkⅡ
RF35mm F1.8 IS USM


最後までご覧いただき有難うございました!
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2024/03/04 09:26:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

京都から出雲大社へ日帰り参拝。
快傑!ズビートさん

慣らし運転中のcx30での大神神社 ...
こどくのグルメ好きMASAの乗り物奮闘記さん

【奈良春日大社】明けましておめでと ...
シロうさぎさん

新地で初参拝しました!
シロうさぎさん

お正月の準備です!
シロうさぎさん

鹿を見に行った。
よーへー!!さん

この記事へのコメント

2024年3月4日 10:31
それと腕もですね!!
ゆっくりと流れる時間を感じる事も大切かも知れませんね。
コメントへの返答
2024年3月4日 11:20
タイゾウ♪さん、こんにちは!
腕…少しだけですけどね…😅

住宅街の中にあっても神社の中ってどこかおごそかで時間の流れも違う感じがしますね♪

コメント有り難うございます!😊
2024年3月4日 12:01
あら近所(*´▽`*)

ここは古いですね。でもこの地域には貝塚跡が出ているぐらいですんでそれぐらい前から人間が生きていたという地なんでしょうねぇ。
コメントへの返答
2024年3月4日 14:39
ししふうさん、こんにちは!
フフフめっちゃローカルネタです😊

そうそう、窯跡とかありますのでかなり古くから人は住んでたみたいです。藤原氏のほうが後からやってきたんでしょうね。

コメント有り難うございます!
2024年3月4日 14:30
お邪魔します・・・

手水舎も色々と考えます♪
お祓いに、祈願
安心して生活できますね(^^♪
コメントへの返答
2024年3月4日 14:59
GT AGAIN さん、こんにちは!

コロナ禍で手水舎が使えなくなっての苦肉の策が、今ではインスタ映えスポットになってる感じです。

昨年は厄払いをするのを忘れていて死ぬ寸前までいきましたので、友人にも叱られました。やはり先人の教えには従うべきですね。

コメント有り難うございます!😊
2024年3月4日 15:48
FLATさん、こんにちは♪

近くにこんな神社もあるのですね。
こういう神社をじっと見ていると気持ちが落ち着きます。
いいですね。
古い神社のようですね。

伊丹空港も結構近くなんでしょうか。
天気も良くて撮影日和だったようですね。
コメントへの返答
2024年3月4日 16:58
comotoropapaさん、こんにちは!

いわゆる我が家の氏神さんです。初詣とかどんど焼きぐらいしか普段は行きませんか…😅困った時だけ神頼みします。

住宅街の中にありますが裏山がツツジの山になってるので古くは山が御神体だったかも知れません。手を合わせて参拝してると気持ちが落ち着いてきますね~♪😊歴史はかなり古いみたいです。

伊丹空港は自宅から20分くらいです。R6mark2に買い換えてから飛行機の流し撮りしてないですけど…😅

コメント有り難うございます!😊
2024年3月4日 19:04
こんばんは~♪
歴史のある神社もお近くですか!
旧き良き&現代的なアレンジも有って。。
撮影ポイントも盛り沢山でヨカッタ♪

身代わりお守りの割符って初めて観ました!
これは、ご利益有りそうですネ(●^_^●)♪
コメントへの返答
2024年3月4日 20:03
梵天BPさん、こんばんは!
神社の由緒書きってあやしいのが多いですけどここは本当に古くからあったみたいです。現代風のリニューアルも取り入れると写真映えしますね!

割符って片方が身代わりになってくれそうで頼りになりそうですよね😊

コメント有り難うございます!
2024年3月4日 19:50
こんばんは♪

確かに!
春日神社って多くありますよね。
娘の七五三も春日神社でした。
東京は町田の春日神社ですけど(^。^)

5、6、11まで絞り込ませていただきましたが、35mmの1.8ということで、6番にさせていただきます。理由は内緒ですww
コメントへの返答
2024年3月4日 20:11
にゃんこさん、こんばんは!

平安時代に藤原氏だらけになったのが今も春日神社の多い理由だとしたらなるほどって感じがします。町田の春日神社も豊中の春日神社もどこかで繋がってるんでしょうね!

5、6、11、有り難うございます。6番にされた理由…わかりません😅

コメント有り難うございます!😊
2024年3月4日 21:32
こんばんは。

春日神社って たくさんあったんですね。
知らなんだです。

そういえば 此花区に 春日出って 言う地名があったことを
思い出しました。

春日の鹿が出た! って ことで 春日出 というらしいです。
商店街のマークにも 鹿が記されてたりして

本当のような感じがします。

かの頃から USJが気になってたんでしょうかねぇ?


最近 絵馬は 場所によっては 
プライバシーシールを貼ったところも
あったような気がします。。。

なんだかなあ・・・
コメントへの返答
2024年3月4日 21:46
たこ焼き太郎3さん、こんばんは!

春日神社、1,000って書いてあるとこと3,000あるって書いてあるとこがありました。とにかく多いですね。

春日出中、調べました。昔から鹿は神の使いだったんでしょうね。奈良の鹿は固有種だったってニュースでやってましたね。此花区まで来たのかな?昔はガラが悪いとこでまさかUSJができるとは思いませんでした。

絵馬のプライバシーシールもどうかと思いますが、私も名前だけで住所までは書きませんでした。神様は私の住んでるとこ知ってますよね♪

コメント有り難うございます!😊
2024年3月4日 21:47
こんばんは😃🌃


お参りお疲れさまでした。
落ち着いた感じの良い境内ですね。
10番の山神様の祠
パワーを感じます。
鈴緒の色も良い感じに出てますね。

神仏のご加護によって
日々生活出来てますよね
良い写真見せて頂きました。
お互いに感謝しましょう🙏
コメントへの返答
2024年3月4日 22:00
ボーエンさん、こんばんは!
有り難うございます。

小さな神社なんですけど裏山がミツバツツジでいっぱいになる雰囲気のある神社です。

10番有り難うございます!小さな社なので両サイドに枝の前ボケを入れて額縁にしてみました。パワーでてますか!鈴緒も新しくて色鮮やかでした。

京都や奈良の人って神様仏様や縁起を大切にしますよね。日本の文化大事に生活に取り入れていきたいと思いますね。お互い感謝です!🙇

コメント有り難うございます!😊
2024年3月5日 6:45
おはようございますw
最近は花手水など工夫している神社が多くなりましたね、お寺ではあまり見かけませんが。

厄除けの身代わり御札は効果ありそうですね!
コメントへの返答
2024年3月5日 8:35
櫻路郎さん、おはようございます!
花手水舎は新しい日本の文化になってきましたね。将来起源はコロナ禍だったということも忘れられるかも。

花手水はお寺では見かけないんですね。

身代わりお守りの片方は神棚に飾って、別のお守りを身につけてます。何だか効果がありそうです。

コメント有り難うございます!😊

プロフィール

「@yosiro 4460 さん
病気のことはこちらのブログに書いてます。お気になさらずに。
コメント有り難うございます😊
https://minkara.carview.co.jp/userid/206485/blog/48348781/
何シテル?   04/25 00:14
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 23 4 5
678 9101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24
奈良&奈良ニュルツーリング & いまさら語る S4 tS と RA-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 22:29:00
新城・春花と愛車のある風景(撮影テクニック!?解説付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/15 20:14:27

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation