• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月28日

広重展を観に行ってきました♪

広重展を観に行ってきました♪ あべのハルカス美術館開館10周年記念、広重 ―摺すりの極きわみ―を観に行ってきました。

広重といえば永谷園のお茶漬けについてた東海道五拾三次のカードを思い出します。当時は安藤広重と呼ばれてましたが今は歌川広重と呼ぶのが正しいそうです。

今回の展示はNHKも主催していることもあって、阿部サダヲさん主演のNHKドラマ「広重ぶるう」を観て予習して行きました。



あべのハルカスには駐車場がありませんが、近くの近鉄パーキングが提携しています。今回のレンズは先日購入した14-35mmの超広角1本です。









あべのハルカスには「あの」不気味なキャラクターのオブジェが飾ってありました。








展覧会概要
広重は、北斎とともに浮世絵版画の世界に風景画と花鳥画のジャンルを確立したことで高い評価を得ています。








国民的な浮世絵師ともいえる知名度と人気を誇る広重ですが、大規模かつ総合的な展覧会は近年開催されていません。









そこで、初期から晩年までの画業を総覧し、広重作品のすばらしさを再確認していただくとともに、あまり知られていない魅力的な作品を紹介し、広重のトータルなイメージを再構築いたします。






平日でしたが、入場制限するほど長蛇の列でした。本当はもっと早くに来たかったのですが、ようやく来られました。







展示の中で撮影可となっているものが20点弱ありましたので、写真を撮りました。海外の財団の所有物なのでもう生きているうちに再び見ることはないはずです。紙も色褪せてくるのでデジタルで保存しておく価値があると思います。

1. 広重といえばこの雨の表現ですね。「小泉夜雨」








2. 広重ブルーです。日本古来の藍とは違う海外からやってきた人工の顔料「ベロ藍」を使っているのが特徴です。「野島夕照」








3. 「木曾海道六拾九次之内 軽井澤」








4. 「望月の満月、木曽街道69駅」








5. 「木曽海道六拾九次之内 長久保」








6. 「三拾 木曽海道六拾九次上野 下諏訪」








7. 「木曾海道六拾九次之内 本山」








8. 「木曾海道六拾九次之内 宮ノ越」








9. 「木曽海道六拾九次之内 四拾 須原」








10. 「木曾海道六拾九次 大井」








11. 「木曾海道六拾九次之内 鳥居本」








12. 「江戸近郊八景 吾嬬杜夜雨」








13. 「江戸近郊八景 玉川秋月」








14. 「江戸近郊八景之内 池上晩鐘」








15. 「江戸近郊八景之内 行徳帰帆」








16. 「江戸近郊八景之内 芝浦晴嵐」








17. 「江戸近郊八景之内 小金井橋夕照」








18. 「江戸近郊八景之内 羽根田落雁」








19. 「江戸近郊八景之内 飛鳥山暮雪」






以前、あべのハルカスで開催された葛飾北斎の展覧会は行けなかったので、今回の歌川広重展は会期中に何とか観られてよかったです。

普段、風景写真を撮っているので、広重の風景画はとても勉強になりました。ここの私が撮った写真は、会場内の白色電球で黄ばんでいたものを現像時によりオリジナルに近い色に補正してみました。広重ブルーの藍色の空と海、胡粉で彩色された雪の白色をより忠実に表現できたと思います。PLフイルターでガラスの反射は極力取り除きましたが一部強い光源の反射が入ったのが少し残念です。






あべのハルカス12Fのレストランから撮った景色。いつか最上階から撮ってみたいですね。






ランチはかつくらさんでロースカツ定食をいただきました。かつくらさん一度訪れてみたかったのです。パン粉の香りが香ばしくてとても美味しかったです!




コロナがまた流行ってるのに人の多いところにばかり行ってて、ちょっと大丈夫かなぁって自分でも焦りましたが、美術館とかはそんなに人だかりになったりせず、皆さん静かに観覧されていたのでちょっと安心しました。

新しいレンズ、超広角から35mm広角まで広いレンジでとても美しい写りです。手ぶれ補正もとても強力でした。扱いに技術がいるレンズですが上手く撮れた時はより満足度が高い写りをします。


撮影機材
キヤノンEOSR6MarkⅡ
RF14-35mm F4 L IS USM
Marumi EXUS PLフイルター

最後までご覧いただき有難うございました。
ブログ一覧 | ツーリング&ドライブ | 日記
Posted at 2024/08/29 15:07:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

中山道広重美術館
corvette82さん

美術館巡り 其ノ壱(もしも猫展)
Byu@新潟さん

広重 ―摺の極―
Fisherさん

長編大作
Byu@新潟さん

東京国立博物館 本館10室
corvette82さん

スーパー耐久レースのBRZを観てき ...
FLAT4さん

この記事へのコメント

2024年8月29日 16:14
私も永谷園のお茶漬けでカードを集めました。
それにしても「歌川広重」ですか?
歴史もどんどん変わりますね~
コメントへの返答
2024年8月29日 16:49
TT-romanさん、こんにちは!
永谷園のカード、人気でしたよね。
当時の歴史上安藤広重と名乗ったことはないそうです。本来の呼び名に戻したのだとか…😅

コメント有り難うございます!😊
2024年8月29日 17:51
FLATさん、こんにちは♪

あべのハルカスの美術館があるんですか。10周年なんですね。
広重はやはり人気がありますね。
これぞ日本、どれもどれも素晴らしいですね。
いいの見てきましたね。こういうの見ていると一層感性が磨かれますね。
コメントへの返答
2024年8月29日 19:11
comotoropapaさん、こんばんは!

あべのハルカス美術館、けっこう大きくて有名な展覧会をやってますね。私は地元なのに初めて訪れました。

数年前に北斎ブームがあった時に、広重も良いのになぁって思ってました。本当に日本らしさ、日本人の原風景ですね。大半が外国人に所有されてるようですが…。

実際の風景からはデフォルメされているらしいですがそこが絵の面白さなんでしょうね。風景写真を撮るお手本にもなりそうです。

コメント有り難うございます!😊
2024年8月29日 18:44
お邪魔します・・・

永谷園のお茶漬けについてた東海道五拾三次のカード
妻が集めてまして、あと2枚のようです・・
あべのハルカスは宿泊棟の上、最上階は
展望棟でしょうか・・・?
広重展、名古屋に来ないんです(笑)
コメントへの返答
2024年8月29日 19:24
GT AGAIN さん、こんばんは!

永谷園のカード、まだ続いていたんですね。フルセット応募キャンペーンは来年の1月までらしいですよ。1枚づつ55枚集めるのは至難の技ですね。

あべのハルカス…マリオット都ホテルが入っているのですね。最上階の展望棟、何度も写真は見てますが夜景が最高ですね。一度は撮影したいと思います。

今回ので広重人気が上がって、各地で展覧会が開催されるといいですね。日本の良さを再確認できるチャンスです!

コメント有り難うございます!😊
2024年8月29日 21:28
こんばんは~♪
歌川広重展@あべのハルカス!
鑑賞お疲れサマです(*^^*)
お茶漬けのオマケではなく、実物サイズは凄い♪
風景画に、小さな人物が描かれてると・・
リアル完がマシマシで良いですね!
広角クッキリも有って事でしょうネ(●^_^●)♪
コメントへの返答
2024年8月29日 22:10
梵天BPさん、こんばんは!
久々に絵画鑑賞満喫しました~👍
有り難うございます!

お茶漬けのオマケの元本、初めて見ました。描いた絵師もスゴいですが彫り師も摺師もスゴいですね~!

小さな人物が入ると絵のスケールの大きさを感じますね。リアルでした!

新レンズでいい感じに撮ることができてHappyです!😂

コメント有り難うございます!😊
2024年8月29日 22:38
こんばんは。

浮世絵!

確かに 永谷園のお茶漬け?のおまけのカードに
入ってましたよね。
とりあえず 取り置いてたような気がしますが、
しばらくすると・・・
ん? ってな感じでしたけど


浮世絵って 版画でしたよね?
版画の原画を作ったのが 
歌川広重 って ことなんでしょうね。

その原画をもとに 彫った職人、刷った職人も すごいですね。。。

えっ? もしかして 肉筆???
(あぁ・・・ 知識がないって はずかし)
コメントへの返答
2024年8月29日 22:55
たこ焼き太郎3さん、こんばんは!

浮世絵もありましたよ~👍風景画以外に花鳥図、春画も描いてたそうです。

広重、東海道五十三次といえば永谷園のお茶漬けですよね。子供の頃、集めてましたがなかなか親が買ってくれませんでした…😢

浮世絵には肉筆画と版画(錦絵)があるようです。北斎や広重は後者で、版元(プロデューサー)の指示のもと、絵師、彫り師、摺師で分業して多色刷り印刷をしてたらしいですよ。下絵を描くのが北斎や広重ですね。

こんなに細かい絵を彫った彫り師ってスゴいなぁって思います。私もドラマを見ててもあんまりわかってませんでした…😅

コメント有り難うございます!😊
2024年8月30日 6:46
おはようございますw
東海道五拾三次というと、なんか怪盗に狙われるイメージがあります(^_^;)
ルパン三世でも何度か登場してたような。

みゃくみゃくくん、なぜ、こうなったのか、怖いですよねこれ(^_^;)
コメントへの返答
2024年8月30日 7:57
櫻路郞さん、おはようございます!
昔の当時は1枚500円程度の金銭価値でで売られていたようですが、今は高いですもんね。忠実に再現した版画が4万円ぐらいで売られてました。ルパンも狙ったのですね~😆

ハルカスの百貨店に関西万博のお店がありましたが、ミャクミャクだらけで気色悪かったです。もちろん客は一人もいませんでした~😅

コメント有り難うございます!😊
2024年9月7日 0:00
おばんで~す(^^)/

私も広重といえば永谷園のお茶漬けに付いていた、東海道五拾三次のカードのイメージが大きいですね
て言うか、永谷園のカードしか思い浮かびません(笑

そう言えば、海外の財団が多く所有している理由って、浮世絵は庶民の娯楽として普及してきた経緯もあり国内での評価が低かった為海外への流出が増えてしまった・・・的な、感じでしたっけ?
20点弱とは言え、展示物が撮影可とは珍しいですね(驚
コメントへの返答
2024年9月7日 0:22
瓜さん、オバンです!

日本人はみんな永谷園で広重を知りましたよね。そして日本画の風景画は北斎と広重しか知らないですよね(笑)私だけ?

海外流出は明治初期と敗戦後の2つの時期に貧しさから財産を売ったことからという説もあるようですね。また日本は円安で貧しくなってますから買われちゃうかもですね…😅

一部撮影OKと聞いて一眼を持参してよかったです。暗くてスマホだとキレイには撮れなかったはずです。

コメント有り難うございます!😊

プロフィール

「@waki8 さん
ネモフィラ満開!
いいお天気でよかったですね~👍」
何シテル?   04/29 13:53
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 23 4 5
678 9101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

SBI、楽天、AMAZONを語るふとどきなメール、成敗したいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 15:48:32
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24
奈良&奈良ニュルツーリング & いまさら語る S4 tS と RA-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 22:29:00

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation