大阪国際空港(伊丹空港)の展望デッキに撮影実習で行ってきました!
伊丹空港には何度も撮影に訪れていますが、展望デッキに来たのは初めてでした。理由は駐車場が高いからと空港の中や駐車場が混んでいるからです。あと、デッキにはワイヤーフェンスがあって飛行機を撮るのに邪魔になるのでは…と思っていました。
この日の天気は晴れで暑いくらいでした。R1で行きましたがやっぱり駐車場は混んでいました。時間帯によっては駐車場待ちがあるくらいでした。連休ということもありますが伊丹空港は人気なのですね。
先生からの撮影アドバイスはこんな感じでした。
・テーマは空港スナップです。
・飛行機を見てる人を撮る。
・仕事をしている人を撮る。
・JAL側とANA側があります。行き来してください。
・天気がいいのでスローシャッターは難しいです。
・WBは太陽光でいいです。
・ISO感度は400で十分。スローシャッターの場合は下げる。
・流し撮りする場合、望遠レンズのスタビライザーはMODE2にする。
1. 伊丹の展望デッキといえば大阪市内のビル群をバックにしたこの構図ですね。
2. 着陸してきたのを1/10のシャッタースピードで。実際はめっちゃ遅いです。
3. 離陸するのを1/30で流し撮り。
4. 離陸するのは1/30が限界でした…。
5. これも1/30。これ以下のは全滅でした。
6. 実は飛行機の流し撮りは約2年ぶり。R6 MarkⅡでは初めてでした。
7. テーマの空港スナップへ。作業員の方がどのように動くのか難しいですね。
8. と言いながら流し撮り。
9. 作業員の方が手を振ってお見送りする瞬間を探します。
10. 真横にいると飛行機の大きさがわかりますね。
11. 荷物の車もよく見るとかわいいです。
12. 1/20でも撮ってました。というか撮れてました。
13. けっこう女性の作業員の方もおられました。
14. コウノトリという文字が見えます。
15. 何で手を上げてるのかはわかってませんが撮りました。
16. お見送りを縦構図で。
17. 実習後半はお見送りする飛行機を探しまくりでした。
18. 鉄道もそうですが飛行機も色んな人の人生のドラマを乗せて飛んでますね。
19. 休みの日は飛行機も多いんですかね。けっこうひんぱんに飛んでました。コロナの頃とは違いますね。
20. 六甲山系をバックにした写真も撮れますね。
21. これは1/60。後ろのマンションの背景がうるさくなりますね。
22. 787をお見送り。雰囲気がありますね。
この日の実習は10時から12時までの2時間。後半、先生が「あっちの飛行機が出発しますよ。」と言っていただいたのでいくつかお見送りが撮れました。久々に空港に来ると暑いのもあってか飛行機を見ながらボーッとしてしまい、あんまり構図を考えたりする余裕がありませんでした。
飛行機=流し撮りというイメージが強すぎたのかも知れません。まぁ流し撮りは(下手でも)シャカシャカ連写して撮るのが面白いですしね。R6 MarkⅡは面白いくらい飛行機のコックピットにピントが合いますが、流し撮りとなると撮る人間の技量みたいで難しかったです。
また機会があれば夕暮れ時にデッキに来てみたいですね。その時はもっとスナップ中心で撮ってみたいと思います。
撮影機材
キヤノンEOS R6 MarkⅡ
キヤノンEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
Marumi NDフイルター#16
Marumi EXUS PLフイルター
最後までご覧いただき有難うございました!🌝
ブログ一覧 |
カメラ | 日記
Posted at
2024/10/19 18:36:49