• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月18日

EOS R10で撮った秋2024♪

EOS R10で撮った秋2024♪ 11/7~11/17までの間、キヤノンから貸し出しいただいたミラーレス一眼カメラ「EOS R10」「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」のレンズで毎日持ち出しては撮ってきた写真の中からいいのを選んでみました♪

EOS R10は小型・軽量が売りのAPS-Cセンサーサイズのカメラ初心者向けのカメラです。そしてRF18-150は軽量コンパクトが売りの高倍率ズーム、いわゆるレンズ交換をしないですむ便利ズームです。

1.今回は近所でどのくらいいい写真を撮れるかをテストする気分で持ち歩いていました。








2. 今年の秋は例年より紅葉するのが遅いようです。








3. 千里川の水面。自然がつくりだす模様ってきれいですよね。








4. F6.3の暗い望遠側ですが写りはシャープですし描写もなかなかです。








5. 紅葉というともみじばかりとりあげられますが、花水木とかもきれいですね。








6. ソメイヨシノの紅葉もきれいだと思います。








7. 近くの公園の植栽は秋でも色とりどりの花でいっぱいです。








8. PLフイルターを使用していないので葉っぱのテカリが気になりますね…。








9. 千里川の鴨もこんな感じに撮れました。








10. 玉ボケは周辺に行くに従って半円形になります。








11. 紅葉ってお天気がいいとより鮮やかに見えますね。








12. フワフワの花の種も背景の黄色い葉っぱがあるといい感じになります。








13. 私が紅葉で好きなのがナンキンハゼ。お掃除される前の落ち葉も撮ってみました。








14. ナンキンハゼは緑から黄色、そして真っ赤に紅葉します。








15. 便利ズームでもここまできれいに玉ボケができると十分キレイですよ。








16. APS-Cセンサーの弱点は高感度ノイズ。この写真もISO6400まで上げたのでノイズが発生してしまいました。DPP4.0でノイズ除去を掛けています。








17. これらのもみじは千里中央公園に行った時のものです。








18. 真っ赤な紅葉は逆光で光に透かせて撮るのがいいですね。








19. 望遠で寄るとここまで大きな丸ボケが撮れました。まるでF2.8レンズみたいです。








20. 紅葉できれいなのにドウダンツツジもあります。燃えるように真っ赤に紅葉しますね。









21. 逆光でシャドウを起こしても情報がちゃんと残っているのが素晴らしいです。





最後の写真にあるように撮影はBEBEの散歩のついでに数日間の間撮ったものです。ファインダーが小さいのでピントを合わせるのが難しかったですが、ちゃんと撮れてるものは十分キレイでした。他のメーカーのカメラは使ったことがないですが、色合い、ダイナミックレンジの広さ、ホワイトバランスの賢さでキヤノンは素晴らしいと思います。

あと5年くらいして重たい機材を持ちあるくのが難しくなってきたら、このR10の後継機種とこのRF18-150レンズに移行してもいいですね。


撮影機材
キヤノンEOS R10
キヤノンRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

最後までご覧いただきありがとうございます!🌝
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2024/11/25 17:27:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

兵庫三田・有馬富士公園に行ってきま ...
FLAT4さん

【再現像】SUPER GT_初音ミ ...
しんちゃん☆☆さん

【再現像】SUPER GT_チーム ...
しんちゃん☆☆さん

【再現像】SUPER GT_初音ミ ...
しんちゃん☆☆さん

【再現像】SUPER GT_チーム ...
しんちゃん☆☆さん

一眼レフからミラーレス一眼に移行し ...
macky88さん

この記事へのコメント

2024年11月25日 17:36
千里川もいいカメラで撮るとアーティスティックですね!
鴨ちゃん、いますよねぇ。最近はヌートリア見ないような。
コメントへの返答
2024年11月25日 18:14
ししふうさん、こんばんは!
スマホもいいんですけどやっぱり比べると一眼のほうが作品的に撮れますね!

うちの近所は鴨とコサギとカワウと鯉がいます。たまにジョウビタキやセキレイ、カワセミが飛んできます。ヌートリア、去年まではネットに情報ありますね~(・o・)。

コメント有難うございます!
2024年11月25日 18:48
お邪魔します…

BEBEちゃんのお散歩で、
素敵な写真が撮れるいい環境にお住まいですね♪
玉ボケもきれいに写ってます、
16から20好みです・・
21番は最高です、可愛いいです(^^♪
コメントへの返答
2024年11月25日 20:32
GT AGAIN さん、こんばんは!

有り難うございます。大阪の郊外なので自然は豊かなほうかもですね。

初心者向けカメラでもちゃんと玉ボケができるのが驚きでした。自分が初心者の時にはできなかったです…😅

16~20、たくさん有り難うございます!やっぱりもみじ🍁がいいですね。
21のBEBEまで褒めていただきうれしいです~♪

コメント有り難うございます!😊
2024年11月25日 18:50
こんばんは。

FLAT4さんの技術だと思いますが、「EOS R10」と+RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」でも充分綺麗に描写されていますね。
モニターで見る限りR6M2+RF24-105Lで撮影したものと判別できないかも知れませんね。

ただし、動き物や夜間ではR6M2に軍配が上がると思います。

私は最近では、昼間のスナップや食べ物では機動性と寄っても写るOM-5+12-45mm F4.0 Proで楽しています。
汗)
コメントへの返答
2024年11月25日 20:52
白~い おぢ さまさん、こんばんは!

学校で9年間学んだ人が初心者向けカメラを使うとどう撮れるか?というテーマで一生懸命撮ってみました。思いのほかキレイに撮れるのでビックリしました。

ISO3200以上で撮ったものじゃないと違いは感じませんでした。すごい高画質でした。ファインダーの見やすさ、ピントの精度、そして使いやすさでR6markⅡのほうがクラスが上ですね。

プロでもキヤノンの重いカメラからFUJIFILMやOM SYSTEMに移行される方が多いと聞きますね。センサーが小さい分被写界深度が深いのも風景やスナップ写真には有利ですし、高感度性能も上がってるようですね。

R10と新発売されたシグマのF1.4単焦点レンズとかいいなぁと思いますね。

コメント有り難うございます!😊
2024年11月25日 18:52
こんばんは~♪
おぉ~高倍率ズームは良い感じです!
小型&軽量で有れば・・
お手軽で、シャッターチャンスにも最適♪
手持ちで150ミリ有れば十分なので。。
お写ん歩にも活躍しそうですネ(●^_^●)♪
コメントへの返答
2024年11月25日 21:00
梵天BPさん、こんばんは!
有り難うございます!いい感じに撮れて私もいい経験をさせてもらいました。

小型軽量化は進化してますよね。スマホが一般的ですし一眼もコンパクトなのがいいですね!

35ミリ換算すると240ミリですからね。普通の使用や旅行なら十分以上ですわ。

R10で街スナップとかも撮ってみればよかったかも。ワンコのお散歩カメラにはバッチリでした~👍

コメント有り難うございます!😊
2024年11月25日 21:53
こんばんはw

こうして見ると色んな植物が朱く染まるんですねw
どれも綺麗に撮れてます^^

フルサイズはボケが・・・とか言いますが、望遠レンズを上手く使えばボケますからね^^
コメントへの返答
2024年11月25日 22:23
櫻路郎さん、こんばんは!
もみじの紅葉は今年は12月くらい?なので色んな葉っぱが紅葉するのを撮ってみました。有り難うございます!

私もフルサイズのほうがボケ味が…と思ってましたが、ちゃんと撮ればAPS-Cでも十分ボケを楽しめますね♪

コメント有り難うございます!😊
2024年11月25日 22:05
こんばんは。
とても奇麗ですね。
RAWで編集でしょうか
APS-Cなら150mmもあれば
咄嗟に出てきた鳥さんでも
ある程度こなせそうですね
コメントへの返答
2024年11月25日 22:14
ライトバン59さん、こんばんは!
有り難うございます!

R6markⅡと同じ様なルーティンでRAW現像してみました。JPEG撮って出しだとこの仕上がりにはならないですね。

余裕があればこのR10に400ミリレンズを着けて鳥さん撮影とか飛行機撮影とかしてみたかったです。

コメント有り難うございます!😊
2024年11月25日 22:29
こんばんは。

こんなに 木々が色づいていたなんて・・・


土曜日は家内の実家の樹木の剪定といいますか、伐採に近い作業をしていたのですが、必死になっててそれどころではなかったです。

今思い返せば、黄色く色づいてたなぁと・・・

今の代車で 寒くなった六甲山の山頂まで登るのは
ちょっと 怖い・・・

FLAT4さんの 景色を拝見していると
はやく ヤリスが 戻ってこえへんかな? って思いました。。。
コメントへの返答
2024年11月25日 22:41
たこ焼き太郎3さん、こんばんは!
日本には四季があり広葉樹が多いから紅葉を楽しめますね。日々散歩しながら紅く染まる木々を眺めております。

今の時期街路樹の伐採も各地で行われてます。落ち葉が落ちる前に刈り取ろうということなのでしょうね。お疲れ様です!

六甲山の紅葉はもう終わったでしょうか。落ち葉が多くて走るのは怖いかも…。

私も最近WRXに乗る機会がないんですよ。早くヤリスが戻ってくるといいですね~👍

コメント有り難うございます!😊
2024年11月26日 10:09
FLAT4 さん、こんにちは👋😃


お近くにこんな自然いっぱいな
場所があって良いですね。

3.水面の模様が何ともキレイ
6.ソメイヨシノも紅葉するって
初めて知りました。それまでに
散り果ててると思ってました。
13.舗装された道に落ち葉
街中の紅葉スポットですね。
この中では6番
ソメイヨシノの紅葉に一票です。


17.18のもみじの紅葉みたら
もみじの天ぷら食べたくなりました。
大阪では箕面、京都では高雄ですが
箕面の方が有名ですね。
コメントへの返答
2024年11月26日 16:49
ボーエンさん、こんにちは!

大阪の郊外なので自然は豊かなほうかもですね。

6番有り難うございます!桜の葉っぱは紅葉せずに枯れて落ちる場合もありますね。キレイに紅葉してるのは珍しいかもです。

箕面のもみじ🍁の天ぷら美味しいですよね。よくご存じです!今年は紅葉が遅くて箕面や高雄の見頃はまだこれからみたいですよ。

コメント有り難うございます!😊
2024年11月26日 21:07
こんばんは♪

高倍率ズームは便利ですよね。
山ではレンズ交換の必要はないし、殆ど一本でカバーできますし。
といいつつ、もう1年以上、山歩きしてないですから箪笥の肥やしになってます(^◇^;)

今日の一枚、20番でお願いします👏
コメントへの返答
2024年11月26日 23:07
にゃんこさん、こんばんは!
高倍率ズームは画質が悪いというイメージがありましたが、さすがキヤノン純正レンズ!軽くて便利で写りもいいですね!

前に愛宕山登った時、下山時に一眼レフの重さが辛かったのを思い出します。軽くてコンパクトなのがいいですね…😅

20番有り難うございます!渋いドウダンツツジを選んでいただけてうれしいです。

コメント有り難うございます!😊
2024年11月27日 14:13
今時のこういうモニターはSNS投稿とかを指定されるんですかね〜😄

モニターは当選しないとできませんが、マウント替えとかで悩んでる場合はレンタルを利用するのもありだな、なんて思いました

普段の環境で触ってみないと分かりませんもんね
コメントへの返答
2024年11月27日 15:09
峠×シビックさん、こんにちは!

以前はキヤノンのフォトギャラリーに投稿が義務になってましたけど、今は特に指定とかないみたいです。

新しい機材とか実際に使ってみないとわからないですもんね。今はレンタルしてるところも色々あるようですね。アリだと思います。

コメント有り難うございます!😊
2024年12月12日 23:41
おばんで~す(^^)/

EOS R10のレポートお疲れ様~
秋の風景って良いですよね
今年は仕事が忙しく秋を楽しむ事が出来ずに終わってしまったので、良い目の保養になりました(笑
そう言えば、数年前に鳥インフルエンザが流行ってからと言うものの、地元にある白鳥の飛来地に入場規制がかかった為白鳥や鴨を撮りに行く頻度が減りました・・・と言うか、全く撮りに行ってないです(T_T)
と言う事で、9.の鴨さんに一票です♪
コメントへの返答
2024年12月13日 5:41
瓜さん、おはようございます!
有り難うございます!あらためて見てもいいカメラですね~👍

観光地じゃなく近所の紅葉なのでインパクトはないですけど、秋の雰囲気は伝わったらうれしいです!

白鳥なんて飛んできてたんですね。すごいですね!鳥インフルエンザこわいですよね。

9番の鴨さん、有り難うございます!鳥撮りの人からみたらダメ写真だと思いますが、そこにいた!って発見報告にはなりますよね。住宅地の川に鴨がいるってだけでうれしいです!

コメント有り難うございます!😊

プロフィール

「@waki8 さん
ネモフィラ満開!
いいお天気でよかったですね~👍」
何シテル?   04/29 13:53
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

SBI、楽天、AMAZONを語るふとどきなメール、成敗したいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 15:48:32
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24
奈良&奈良ニュルツーリング & いまさら語る S4 tS と RA-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 22:29:00

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation