• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月08日

幕末の京都嵐山をあるく♪ その2

幕末の京都嵐山をあるく♪ その2 幕末の京都嵐山をあるく♪ その1の続きです

ここからはツアー番外編として、幕末以外の史跡も訪ねました。

●野宮神社…清浄の地「野宮」に由来する神社。
 天皇が代替わりすると斎王が天皇の代理として伊勢神宮に仕えることになっていた。そして斎王が伊勢に向かう前に身を清めた場所がここで、源氏物語の「賢木の巻」の舞台にもなった。



また謡曲「野宮」の題材にもなっている。ちなみに歴代の斎王の平均年齢は12歳くらいで、未婚の皇女や女王から選ばれた。現在は「斎宮行列」として、その様子を再現している。







雨が降っていたのと夕方だったので「竹林の小径」は空いていました。






●大河内山荘(門前のみ)
 昭和初期に活躍した時代劇俳優・大河内傳次郎の別荘と回遊式の庭園がある。敷地は約2万平方メートル。昭和9年(1931)、34歳の時、自分で設計して庭の造営を始め、64歳で亡くなるまでの30年間、映画の出演料の大半を注ぎ込んで作り上げた。








●津崎村岡局(むらおかのつぼね)の銅像
 幕末の勤王家、津崎村岡局の像で、昭和3年(1928)に建てられた。



 嵯峨に生まれ、父は津崎左京。近衛忠熈(このえただひろ)に仕え、村岡局と名乗った。嘉永6年(1853)ペリーの来航とともに幕末の政局は俄に慌ただしくなり、近衛卿は尊王攘夷派の公家として頭角を現した。局は、僧月照(げっしょう)や水戸の鵜飼吉左衛門(うがいきちざえもん)らと親交を持ち、志士相互及び志士と公家との連絡に当たり、特に、近衛卿や西郷隆盛(さいごうたかもり)らの運動を助け活躍した。

 このため、安政5年(1858)井伊直弼(いいなおすけ)による安政の大獄が起こると、局も捕えられて江戸に送られ、永の慎に処せられた。その後、近衛家を辞して北嵯峨の直指庵(じきしあん)に隠居、付近の子女の教育に尽くした。村岡局は維新の女傑といわれているが、晩年は嵯峨庶民の慈母でもあった。明治6年(1873)88才で没した。

私はこの方を存じ上げませんでした。




●角倉了以像
 角倉了以(すみのくらりょうい)は安土桃山時代から江戸時代初期にかけて京都で活躍した豪商。大堰川(保津川)や高瀬川などの水路の開発を行い、嵐山や木屋町の風景を作った人物といえます。



 慶長11(1606)年に大堰川の舟運を開いた角倉了以(1554~1614)を記念し,大正元年に大堰川に臨むこの地に銅像が建立された。

 なお銅像は第二次世界大戦中の金属供出で撤去されたが,昭和63年に有志により再建された。

京都を歩いているとあちこちで見かける角倉了以です。


●周恩来の碑
 中国の元首相・周恩来(1898~1976)は1972年の日中国交正常化当時の中国首相。17~19年に日本に留学して、19年春に京都を訪れて詩を読んだ。
 




雨中嵐山――日本京都

雨の中を二度嵐山に遊ぶ
両岸の青き松に いく株かの桜まじる
道の尽きるやひときわ高き山見ゆ
流れ出る泉は緑に映え 石をめぐりて人を照らす
雨濛々として霧深く
陽の光雲間より射して いよいよなまめかし
世のもろもろの真理は 求めるほどに模糊とするも
――模糊の中にたまさかに一点の光明を見出せば
真(まこと)にいよいよなまめかし


 1978年8月、日中平和友好条約が調印され、この条約調印を永遠に記念し、子々孫々にわたる友好を願う心を表わしたいという声が巻き起こった。そこで、京都にゆかりの深い、日中両国友好のために尽された周恩来総理の詩碑を建立しようという運びに至った。中国人観光客に人気のスポット。

今は台湾有事とか起きないことを祈るばかりです。



これにてツアーは終了。渡月橋をまた渡って帰途につきました。
雨の嵐山は紅葉真っ盛り。とてもきれいでした。






ちなみにこの日は阪急嵐山駅横の「嵐山ガレージ」というところをAkippaで予約して駐車しました。1日1800円と高かったですがとても便利なところでした。




●嵐山観光MAP



撮影機材
キヤノンEOS R6 MarkⅡ
キヤノンRF14-15mm F4 L IS USM

最後までご覧いただき有難うございます🌝
ブログ一覧 | 史跡めぐり | 日記
Posted at 2024/12/11 16:42:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

嵯峨・嵐山の名刹の紅葉
奈良の小仏さん

京都 高瀬川
320i_masaさん

幕末の京都を歩く♪ その2 ~上京区
FLAT4さん

京都・伏見をあるく その2~寺田屋 ...
FLAT4さん

天皇誕生日と言う事で ( ・ω・)ノ
waiqueureさん

海の日と言う事で ( ・ω・)ノ
waiqueureさん

この記事へのコメント

2024年12月11日 18:24
お邪魔します…

竹林の小径、
こんな人のいない状態は
驚きです、
雨降りだからでしょうか・・
またいろいろ勉強させていただきました♪
コメントへの返答
2024年12月11日 20:53
GT AGAINさん、こんばんは!

紅葉の時期の日曜日ですもんね。雨の夕方だからでしょうか。平日より空いてました~👍

嵐山で幕末動乱の刀傷を見ることができるなんて、嵐山のイメージが変わりますね。

コメント有り難うございます!😊
2024年12月11日 19:36
こんばんは~♪
おぉ~幕末にとどまらず、広範囲!
嵐山についてはもう、専門家レベルですね
『大河内傳次郎の別荘』も興味あります・・
東映の俳優でもあって京都に別荘も構えた!
普通、知らないし教えて貰えない情報も凄い♪
知識がどんどん広がるツアーは最高ですネ
(●^_^●)ヨカッタ♪
コメントへの返答
2024年12月11日 21:00
梵天BPさん、こんばんは!
日本だけでなく中国の歴史までですもんね。幅広く深く嵐山を知る機会になりました。これで嵐山をガイドできますね。

大河内傳次郎の別荘、実は一度も中に入ったことがないんです。今度は見学してみようかな…。

自分で訪ね歩きすると見落とすことも多いですもんね。今回も角倉了以の銅像は自分では見つけられなかったところなんで感激しました!

コメント有り難うございます!😊
2024年12月11日 20:18
こんばんは♪

時代も異なる歴史が散りばめられていてついていけません(><)
そのような歴史についていけるFLAT4さんは尊敬に値します。
素晴らしい歴史家さんです。
京都って凄い街ですね。
コメントへの返答
2024年12月11日 21:06
にゃんこさん、こんばんは!

幕末の歴史ツアーだと思ってたら、平安時代から昭和の日中友好まで知る機会になりました。自分だとテーマを絞っちゃうので見逃してしまうと思います。

京都は平安時代からの長い歴史がありますから、また幕末以外も訪ね歩きしてみたいものです。話についてきてくださいね!

にゃんこさんのほうがFPのプロなのではるかにすごいと尊敬してますよ。

コメント有り難うございます!
2024年12月11日 21:47
FLAT4 さん
こんばんは😃🌃


竹林の小径、野宮神社に大河内山荘
行った事ありますよ。
奥嵯峨に行けば市内とは思えないほど
のどかでいい所ですね。
昔々小学生の頃…
好きだった子が引っ越ししたのが
嵯峨野でした。それからは嵯峨野は
今でも色んな思いがあります。
タンポポの嵯峨野さやさやって曲も
良いですね。
コメントへの返答
2024年12月11日 22:08
ボーエンさん、こんばんは

竹林の小径を訪ねると野宮神社はみんな行きますよね。大河内山荘も前までは何度も行ったんですけどね…。ワンコ連れてるとなかなか中に入れません😅

嵐山は一部だけ混んでて嵯峨野はのんびりしてますよね。駐車料金もぜんぜん違います。

嵯峨野にはボーエンさんの初恋の物語があるのですね~👍。

「嵯峨野さやさや」、CMでよく聴きました。「京都慕情」とか京都を代表する曲ですね。
ドラマ京都人の密かな愉しみの「北山杉」が近年では京都らしくて好きです♪

コメント有り難うございます!
2024年12月11日 22:00
こんばんはw
今回のツアーは、紅葉も楽しめて良かったですね^^
渡月橋の紅葉が素敵です。良くを言えば晴れて欲しかったですね^^;

竹林の小径はめちゃ混んでいるイメージでしたが、天気次第でここまで空くものなんですね!
コメントへの返答
2024年12月11日 22:19
櫻路郎さん、こんばんは!

前回のツアーの時は「12月8日紅葉してるといいですね!」と私は言ってましたが、木村先生は「渡月橋とかが混むと渡るのがたいへんなんですよ…😅」と話しておられました。

結果雨の紅葉🍁で景色はバッチリ!人も少なめと最高のツアー日和になりました。

私は撮影で雨は慣れてて雨装備も用意できてるのがこういう時役立ちました♪京都は天気でも雨が多いそうです。

竹林の小径って人がいないと雨で暗くてちょっと怖い感じ。京都の怪しさを感じるとこなんだってあらためて思いました。写真を撮るのにはいいかもです!

コメント有り難うございます!😊
2024年12月12日 21:14
こんばんは。

大河内山荘・・・

生涯をかけて作り上げたんですね。

スケールもでかくって すごいですね♪

私なら クルマ三昧やっちゃいますね。

今週からほんと 寒くなってきましたよね。

紅葉を楽しむことなく 冬を迎えた感じです。。。


コメントへの返答
2024年12月12日 21:26
たこ焼き太郎3さん、こんばんは!

一世を風靡した芸能人でこうした社会的価値を遺す方ってなかなかいないですよね。大体豪邸に高級車どまりですもんね。

私もガレージハウス建ててガラス張りの車庫に911GT3RSとか眺めて暮らしたいです😊。

12月に入って街には変な運転する輩が増えてます。今日は2回もR1を煽られました…😢事故に遭わないよう気をつけましょうね。

コメント有り難うございます!😊
2024年12月21日 0:41
おばんで~す(^^)/

幕末の京都嵐山を歩こうツアーの番外編、お疲れ様~
流石テレビの旅番組等で有名な嵐山、幕末以外の史跡も一杯あるんですね

大河内 傳次郎の名は、かすか~に聞き覚えがあるのですが、今一よく分かっていません(笑
とは言え、34歳の時に後世に残る美を追究する為にと自分で設計した庭園は、一度訪れてみたいかも
コメントへの返答
2024年12月21日 8:17
瓜さん、おはようございます!
ツアーの後半も嵐山を知る旅となりました。

小さい頃は大河内傳次郎の口真似とか芸人がよくしてたのだけ覚えてて、実物は見たことないですね。

石原裕次郎記念館や美空ひばり記念館などは閉館してしまいましたからね。いくら人気を博したスターでもなかなか後世にその礎を遺すのは難しいのに大河内はさすがですね。

コメント有り難うございます!😊

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation