• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月29日

大阪市平野郷に撮影に行ってきました♪【前編】

大阪市平野郷に撮影に行ってきました♪【前編】 写真教室の撮影実習を休んだので、今日は一人での撮影実習に大阪市平野区にある「平野郷のまちなみ」をテーマにスナップ撮影をしてきました。

少したくさん撮ったので前後2回に分けてブログを書こうと思います。

日曜日ということで駐車場はAkippaで予約していきました。マンションの下の駐車場の一角。1日450円。日曜日にしては安かったと思います。



先生が当日配ると仰ってた地図。ここ平野郷では「平野町ぐるみ博物館」をテーマにまちづくりをされているとのことで、これをポイントにあちこち巡ります。

平野郷もいわゆる環壕集落のひとつ。周囲を濠(ごう)と呼ばれる堀と、その内側を土塁(どるい)と呼ばれる土盛りで囲まれていて、碁盤目状の町割りになっていました。出入口には惣門(そうもん)が13カ所あって、そこには地蔵尊が祀られていました。このような環濠(かんごう)集落になったのは、16世紀末頃の戦国時代だと言われています。








1. 最初に訪れたのはまちの西北にある大きなお寺「大念仏寺」。本堂は大阪府下最大らしいけど改修工事中で見られませんでした。








2. ここの山門も指定文化財だそうです。








3.「円通殿」というこちらの建物。変わった形をしてました。








4. 私が行ったことのある環濠集落と言えば、富田林の寺内町、奈良の今井町なんかは江戸時代のまちなみが残ってます。戦国時代にお寺がまちを守るために掘りなどで町を囲った地域が今も残されているのは、歴史的にも宗教的にも面白いですね。








5. 平野郷は古い町並みが残っているのですがまだそれほど観光化されていないので、写真映えするかというとそうでもありません。なので建物だけ写しても面白くはないので、そこに住む人々を絡めて撮ることにしました。








6. 「かたなの博物館」は扉が閉まってたので「こんにちは~!」とガラガラと扉を開いてみたところ、中で研師の方たちが数名おられました。許可を得て撮影させていただきました。








7. こちらの女の子は体験で刀を研いでおられました。私なんかは刀を見ただけでちょっと怖いです。








8. こちらの方はここの師匠の真津仁彰さん。「顔も写して構わないよ」と笑顔で言ってくださいました。匠の鋭い眼差しが素敵です。








9. 和菓子屋さん、お正月用のお菓子が並んでました。








10. 中では餅をついてお嬢さんが丸めておられました。こちらも許可を得て撮らせていただきました。和菓子屋さんのお餅って美味しいですよね。








11. こちらは「おもちゃライター博物館」ミシンや電話機など意外なものがライターになってます。タバコを吸う人が減ったのでライターって見ることがなくなりましたね。








12. 大阪市平野区のマンホールには「大阪城」が描かれています。大阪城は「だいはんじょう」とも読み、商売人との縁が深いと言われています。








13. こちらは「ふくろう博物館」。ふくろう薬局の窓ガラス一面にフクロウの置物が飾られています。超広角レンズで横を自転車が通るのを待ってスローシャッターで連写して撮っています。








14. 商店街の中に古い建物がありました。こちらばかり見てたらその後ろに「全興寺」がありました。ここが最初のMAPを配ってるまちおこしの中心地です。








15. 商店街から入ると、正面が不動堂。岩石の組まれた水場に一願不動尊があります。水の上にスモークが焚かれているのが今風です。








16. 壁に吊るされてるのは小さいお地蔵さんの絵馬。平野郷は地蔵尊がたくさんあるからかな?








17. 全興寺の「駄菓子屋さん博物館」懐かしいお菓子がいっぱい並んでいます。








18. ミニチュアもすごく精細につくられていました。








19. 「平野の音博物館」なんてのもありました。レトロな電話が可愛いです。








20. これはいわゆる映えスポット。セルフタイマー用の台もあるので、自撮りに挑戦してみました。めっちゃ防寒装備してるので、写真を見た娘から「変質者みたい」と言われました。ちょっとショック…orz。








21. 「ほとけの国」です。151体の石仏に囲まれステンドグラスの曼荼羅に座って瞑想する地下空間です。暗くて普通では撮れないのでHDRで3枚合成しています。








22. ここは「地獄堂」。みん友さんもここに行ってましたね。私は怖いので中に入りませんでした(笑)




後半に続きます・・・。

関連情報URL : https://www.senkouji.net/
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2024/12/30 13:25:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

奈良県【重要伝統的建造物群保存地区 ...
やる気になればさん

GAZOO愛車広場 出張取材会(の ...
162coronaさん

大阪市平野郷に撮影に行ってきました ...
FLAT4さん

日本最大の伝建群地区、今井町を歩く
奈良の小仏さん

近所のGS写真が記事に使われてる
ロネシさん

🏯城攻略〜筑後国 吉野ヶ里〜 邪 ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2024年12月30日 18:55
こんばんは~♪
さすがに写真教室の題材にも選ばれる場所!
写真映え&風情のある街並みですね(*^^*)
刀博物館には行ってみたくなりました♪

赤い糸の先は・・誰でしょうか・・
もちろん、奥様ですよね(●^_^●)ヒュー♪
コメントへの返答
2024年12月30日 19:00
梵天BPさん、こんばんは!
平野郷、知らないところだったので前もってめっちゃ調べました。
自分の腕ではこれが限界かなぁと思うので、年明けの教室で皆さんの作品と見比べるのが楽しみです。

かたな博物館、本物の刀をさわれるなんてなかなか機会がないですよね。私も体験してみたくなりました。

赤い糸は間違いなく奥様です。違うなんていうと恐ろしい目に遭いそうです…😅

コメント有り難うございます!😊
2024年12月31日 0:11
こんばんは。

なんどか 平野には遊びに行きましたが
大念仏寺 という存在は知りませんでした。

円通殿 って 面白い形してるんですね。

地獄堂は 子どもが見たら 怖いかもしれませんが、
だからこそ こどもが守るべきこと、やるべきこと?
(少し前のことなので 記憶が怪しい・・・)
を 子どもに知らしめる なまはげに通じる 一つの方法?
なのかなと思います。


知ってる場所もありましたが
そうでない場所もあり・・・

風情ある 平野の町並みを また散策するのも 一興かな♪

って 思いました。

コメントへの返答
2024年12月31日 9:12
たこ焼き太郎3さん、おはようございます!

平野の全興寺の記事をネットで調べてみていたら、たこ焼き太郎3さんのブログを思い出しまして改めて拝見しました。ここだったんですね~!

大念仏寺、本堂が大阪最大だそうなので改装が終わったらまた来てみてくださいね。円通殿新しい建物ですがどこか中国のお寺みたいな雰囲気がありました。

地獄堂、全興寺の近辺から子どもたちが親に「恐いとこ行くのやだー!」と何人も泣いてるのを見ました。子連れの親子にとってここはアミューズメント施設なんですね。地元ではかなり有名な人気スポットですね!

見処マップの中には行ってみたら「な~んだ」みたいなのもありましたが、まだ見落としたところもあり、また散策してみたいですね。

ふるさとが平野郷だったらいいのになぁと思えた1日でした。

続きもありますのでまた見てくださいね!
コメント有り難うございます!😊
2024年12月31日 9:38
おはようございます♪

今年一年、素晴らしい作品を提供してくださりありがとうございました。
来年も健康にご留意のうえ、沢山の作品を提供してくださるよう願っております。

来年も穏やかで素晴らしい一年でありますようにm(._.)m
コメントへの返答
2024年12月31日 9:47
にゃんこさん、おはようございます!

うれしいお言葉をいただき感謝でいっぱいです!

にゃんこさんも健康で1年無事に過ごしてくださいね!

いい年末年始をお過ごしくださいね~👍

コメント有り難うございます!😊まだ後編もあるのでよろしくお願いします!
2025年1月1日 9:55
FLAT4 さん、
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します🙇

街を土塁で囲うって
秀吉さん時代の京都の御土居みたい
8番の師匠の眼差しが良いですね。
刃物を扱う凄味があります。
大阪城をだいはんじょうと言うのは
初めて知りました。
ユニークでさすが大阪って感じです。
コメントへの返答
2025年1月1日 10:34
ボーエンさん、あけましておめでとうございます🎍よろしくお願いいたします。

そういえば京都も巨大な御土居に囲まれてますね。巨大な寺町かもです。

8番有り難うございます!師匠は笑顔の素敵な方でしたが刃物を扱う眼差しは鋭いですね。

平野区のマンホールがどうして大阪城なんだろう?って調べてみたらそんな理由でした。大阪人らしいですね!

コメント有り難うございました!😊
2025年1月1日 17:23
お邪魔します…

セルフタイマー用の台、
最近よく見かけますね(^^♪
「変質者みたい」は少しかわいそう(笑)
コメントへの返答
2025年1月1日 21:07
GT AGAINさん、こんばんは!

お寺なのにセルフタイマー台があるなんて面白いですよね。この時ご婦人が横におられ、勧められて悪のりしちゃったんですよね。笑っておられました(笑)

コメント有り難うございます!😊
2025年1月15日 23:46
おばんで~す(^^)/

「平野郷のまちなみ」の一人撮影実習、お疲れさま~

平野郷って結構狭い範囲に見えますが、見所満載な土地なんですね
6.の「かたなの博物館」は気になりますね~
私も昔大工をしてた時、親方に「研ぎは一生」ってよく言われたものですよ
その時は、結構砥石にもお金を掛けてたような気が・・・
一度で良いから、刀研師の師匠が研いだ刀を見て見たいものです

アッ 新年コメントと前後してしまいましたがお許し下さいm(_ _)m
コメントへの返答
2025年1月16日 7:43
瓜さん、おはようございます!
ひとり旅が似合うまちでした。

周りは普通の大阪なのにここだけちょっとレトロな雰囲気が残ってるんです。探さないとわからないんですけどね。

6.のかたなの博物館、私も興味津々、また訪れてみたいところです。瓜さん、昔は大工さんだったのですか!刀を研いでるところを大阪で見られるなんて何だか不思議な気分でしたよ。

また、後編もよろしくお願いいたします。
コメント有り難うございます!😊

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation