• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

入院してます…。

入院してます…。昨日から大学病院に入院しています。

昨日は採血と心電図とレントゲンを撮りましたが、この土日は何も予定がありません。

きたる月曜日に画像のPICCというのを入れる手術をします。事前に動画を見せられ同意書にサインをしました。

PICCとは、末梢挿入型中心静脈カテーテルの意味で、腕の静脈から挿入し、カテーテルの先端を心臓近くの中心静脈に留置するカテーテルです。主に、長期間にわたる点滴治療や薬剤投与が必要な場合に用いられます。

安全に留意して手術をするそうですが、まれに気胸や脳梗塞、あるいは死に至ることもあるそうです。同意書ってもし死んでも文句言いませんって意味になるのかなって思うと怖いです。

水曜日からはクリーンルームに移り、抗がん剤を開始して体内のリンパ球を減らします。

そして8月4日にいよいよアメリカから戻ってきたCAR-T細胞を移植します。

治療としてはこれで終わりです。あとは発熱や神経系の副作用など、さまざまな症状が現れる可能性があるため、慎重に経過観察を行います。

短ければ2週間と事前には聞いてましたが、治療計画書を見ると4週間となってました。やっぱり1ヶ月は不安と苦しみに耐えなければならないようです。

気晴らしのため昨日から夕食後にポテトチップスをバリバリ食べてます。黒ネコのタンゴの皆川おさむさんが亡くなったように私ぐらいの年齢になると死んでもおかしくないわけですが、私はまだそこまで往生際がよくは無いようです。

治療が終わったら今のこういう気持ちは忘れるだろうと思うので、今のうちに記録として書き残しておこうと思いました。
Posted at 2025/07/26 19:08:52 | コメント(16) | トラックバック(0) | 一言放言
2025年07月20日 イイね!

大阪市・中崎町にスナップ撮影に行ってきました♪

大阪市・中崎町にスナップ撮影に行ってきました♪写真教室の撮影実習で大阪市の中崎町に行ってきました♪

中崎町は大阪から一駅離れたところで昭和のレトロな住宅街が残っているところです。近年はオシャレなカフェやヘアサロン、雑貨店などが古い民家をリノベーションしていて、いわゆるインスタ映えするスポットとして人気のエリアです。私も先生に撮影実習に行きましょうと数年前からリクエストしてようやく実現したんです。

先生からのアドバイスはこんな感じでした。

・よく出てくる縦横の道があります。
・テントも張ってたりします。
・三角形の家があったりします。
・カフェのところに木立が茂っているところもあります。
・あちこち裏路地がありますので入ってみてください。
・顔が正面に見えるような写真は許可をとってください。
・夕方なので斜光線を活かして撮ってください。
・今日は雲の変化も面白いです。
・飛行機も上を通りますので入れて撮るのも面白いです。
・日傘を差している人を撮るのもいいです。
・ノスタルジックな雰囲気を出すためには露出はマイナス補正が多いです。
・絞りはF8とかできっちりピントを合わせて撮ってください。
・縦位置、横位置アングルを変えて撮ってみてください。
・スナップなので一期一会の瞬間を撮ってください。

私は病み上がりということもあって体力に自信がないので、カメラと標準ズームレンズを裸でぶらさげ、カメラバッグも無しの軽装で出かけました。結果このまちにはそちらのほうが似合っててよかったと思います。



02. 有名なチェ・ゲバラの壁画、顔全体を入れずに通行人をスローシャッターで入れてみました。








03. 神社というか祠なんかも路地の奥にありました。








04. 狭い路地の奥にマネキンの少女が出迎えていました。








05. パスタにサラダ、パン、スープがついて950円は安いですね。物価も昭和レトロなんでしょうか。








06. お店のウインドウに向かいのコンクリートのビルの壁を写して撮ってみました。








07. 中崎町を画像検索するとよく出てくるのがこちらの交差点にある建物。古い民家をオシャレなヘアサロンにしてますね。








08. 線路の高架下にもオシャレなお店。通行人をスローシャッターで入れてみました。








09. 路上に椅子を置いて飲んでる人もいました。まるで昭和に戻ったみたいです。








10. 観光地みたいになっているのに住んでいる人もまだ多いみたいです。








11. 造花がオシャレだったのでついついシャッターを押してしまいました。後ろのお店の灯りもオシャレでしょ。








12. これもさっきの交差点の逆側かな。こんなリノベが映えるまちってなかなかないですよね。








13. お店のショーウインドウの中にある本から強い視線を感じたので思わず撮ってみました。








14. 草で覆われた民家と新しいマンション。新旧が混在するのが中崎町の面白いところです。








15. まちのあちこちに壁画がありまるで外国に来たような気分になります。








16. 先生が仰ってた三角形の家です。








17. ウォーリーはこんなところにいました!








18. この民家のお店は普段は営業されてるそうですがこの日はおやすみでした。なかなかのレトロ感ですね。








19. ワンコ連れの人も歩いてました。実はドッグカフェがないかずっと探してたんですけど、中崎町にはどうも無さそうでした。あればうちのワンコを連れて来るんですけどね。








20. 逆に保護猫カフェは何軒か見かけました。猫好きの人には楽しめると思います。



この日の撮影は16時半から18時半。終わってもまだまだ明るかったです。時間帯によって写真の光の色合いの変化なんかも表現してみました。

スナップ撮影は好きなので、こういう撮影の機会があるとうれしいですね。

25日からまた入院します。今度が治療の本番です。私の血液からガンをやっつける細胞の薬がアメリカで作られて帰ってくるので、それを身体に注入します。その前に抗がん剤治療の前処理もあるし、投薬後の副作用も大きいらしいので戦々恐々の気分ですが、何とか生き抜いていくぞと思っています。

使用機材:
カメラ:Canon EOS R6 MarkⅡ
レンズ:Canon RF24-105mm F4 L IS USM
フイルター:Kenko Black Mist No.1

最後までご覧いただき有難うございました!(^^)




Posted at 2025/07/23 19:04:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年07月04日 イイね!

万博記念公園・早朝観蓮会に行ってきました♪

万博記念公園・早朝観蓮会に行ってきました♪関西万博ではなく’70の大阪万博記念公園内の日本庭園の蓮池で、毎年恒例の「早朝観蓮会」が開催されていると知り、行ってきました♪

治療中なのに大丈夫かという声も聞こえてきそうですが、自分なりに体調がいい今のうちにしか動けないかなと思ったのです。

早朝観蓮会は通常より朝早い6時半から開園し、午前中しか咲かないという蓮の花を愛でて楽しもうというイベントです。私は写真教室に通う前の2013年から毎年訪れていましたが、2021年を最後にコロナ禍以降は来ていませんでした。

もちろん、他の場所に蓮は撮りに行ってはいるので、私にとって蓮の花っていうのは思い入れの強い花の一つなんだなと思います。

1. 朝5時半に起きて6時にR1で出発。空いてたので万博公園には6時15分の開園前に着いてしまいました。そこから日本庭園の蓮池までテクテク歩いて蓮池の開園前には到着することができました。








2. 蓮も何度も撮ってますから普通に撮ると面白くないんですよね。より作品性の高いものを撮りたいというイメージをもって臨みました。








3. 蜂やトンボなども来てましたよ。蓮の花は見頃を迎えていていい感じでした。








4. 蓮の花というと葉っぱからまっすぐ上に伸びている写真が多いですが、今回は葉っぱに埋もれているもの、葉っぱの影になっているものを探してみました。








5. 蓮の葉っぱは大きくてかたちも面白いですし、花をより美しく表現してくれる気がします。








6. 葉っぱの屋根の下にひっそりと咲く蓮の花も可愛いです。








7. 大きな蕾にピントを合わせて撮りました。まだまだこれから見頃は続きそうです。








8. 赤とんぼと蓮もいいタイミングで撮ることができました。








9. たまには普通にも撮ってみます。でも群生していても花びらは重ならないポイントを探すのが大事です。逆光なのでプラス側に露出補正するのも忘れずに。








10. 葉っぱが花の背景になるように撮っています。








11. 真っ白い蓮もキレイですね。蜂がいい感じで来てくれました。








12. 葉っぱの下になるということは花が緑かぶりするということなので、色温度は高めにしてシャドーを少し持ち上げます。








13. 蓮の中でも花びらの先がピンクで葉脈がピンクになってるのが一番好きです。








14. わかりますか?上下逆転しているのはリフレクションだからです。これを撮るときにはPLフイルターを効かないようにするか取り外す必要があります。








15. 花が上下になっていたのが面白くて撮りました。








16. これは水面をバックに。PLフイルターを効かせて撮っています。








17. リフレクションをもう1枚。水面は絶えず揺れるので止まった瞬間を撮るのが難しいです。








18. 睡蓮もありました。








19. 葉っぱの下で完全に影になっている蓮の花。今回探していた1枚です。








20. 私が好きな白とピンクの蓮の花。約1時間半滞在して満足しました。






公式動画です。蓮池の全体の雰囲気がよくわかる映像です。



恥ずかしい話ですが撮影途中、立ち眩みがして危うく蓮池に落ちそうになりました。その後も何度かめまいがして欄干にもたれかかったり、椅子に座って休憩したりしいました。薬の副作用か熱中症かわかりませんがまだまだ本調子ではないようです。病院の先生には撮影に行ったことは内緒です(笑)

明日は父の四十九日法要で長時間拘束されるので、今日は1日のんびりして過ごそうと思います。

使用機材
カメラ:EOS R6 MarkⅡ
レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
PLフイルター

最後までご覧いただき有難うございました。
Posted at 2025/07/04 17:30:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年07月03日 イイね!

箕面ドライブウエイに行ってきました♪

箕面ドライブウエイに行ってきました♪ディーラーでの車検前無料点検の前にバッテリー充電も兼ねて、箕面ドライブウエイを走ってきました。







2. 久しぶりに一眼カメラも持ち出しました。








3. ピントも甘いしイマイチですがリハビリということでお許しください。








4. 平日で空いてましたがチャリダーはやっぱりいるので危ないですね。どうして彼らは道のど真ん中を走るのでしょう。








5. でも久しぶりに走ったら気持ちいいですね!








6. いつものとこで定点観測的に撮りましたが季節が変わるとまた雰囲気が違いますね。夏らしい写真になったと思います。




箕面ドライブウエイを走ったあとはディーラーで点検、その後はKeePer LABOで洗車をしてもらいました。またしばらく乗れなくなりますが、ガソリンも満タンで次なる出動に備えたいと思います。

使用機材:
カメラ:EOS R6 MarkⅡ
レンズ:RF50mm F1.8 STM
Posted at 2025/07/03 18:02:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2025年07月02日 イイね!

近況報告♪

近況報告♪皆様こんばんは!

大学病院を退院して2週間になりました。
本日も大学病院でエプキンリというがん治療の8回目をしてもらいました。
これで1クール4回の治療を2クール行ったことになります。
大学病院のえらい先生との面談があり今後の治療の説明がありました。

来週は治療の効果を確認するために全身のPET・CT検査を行います。また脳のMRI検査も行います。

その結果を見て、がんが小さくなってたら、いよいよ本番のがん治療のCAR-Tブレヤンジ治療を行うことになります。(私の血液をアメリカに送ってがんを攻撃する血液成分に培養する治療です。)今はもう薬はできていてアメリカで送るのを待っているそうです。

万一がんが小さくなってなかったら今のエプキンリ治療をさらに継続するのだそうです。

退院してからの私の体調はすこぶるよく、副作用もほとんど出ていません。医師からはOKは出てないのですが近場は自分でクルマを運転したりもしています。今日も自分で運転して病院に行きました。(自己責任でやってます。)

次のCAR-T治療は大学病院で約2週間入院治療し、それでも副作用がおさまらなかったら市立病院に転院して治療を行うようです。期間は約1ヶ月くらいを見ておいてくださいとのことでした。

この治療は副作用も強いらしく脳神経にも影響があるらしいので、その為に事前に脳のMRI検査をするんだそうです。

順調に行けば7月下旬からまた入院して治療となるようですので、9月までには完全復帰できそうです。

エプキンリもCAR-T治療もとんでもなく高額な薬ですが、高額療養費制度のおかげで何とか私の貯金から支払うことができています。感謝しています。

次の治療に入る前に父の四十九日法要もありますし、少しは撮影とかも行きたいなと思っています。

以上、近況報告でした!
Posted at 2025/07/02 21:40:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | 一言放言

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation