
11月の下旬に京都・嵯峨野~嵐山を紅葉狩りしながら歩いてきました♪
この日のお供はいつものR1。嵯峨野の
Akippa駐車場を予約していきました。1日700円。このあたりの相場が高いところだと1時間1,400円なのでとても格安です。
2年前に奥嵯峨に来たところカミさんがたいへんお気に召したようで、2年ぶりの再訪となりました。去年の第4四半期はほぼ入院してましたからね。
1. 観光客の少ない嵯峨野も2年前に比べると外国人観光客を見かけました。徐々にその良さが知られてきたのでしょうね。
2. お茶屋さんで軒先の毛氈に座って抹茶のお餅をいただきました。中身はあんこでとても美味しかったです。この日はポカポカ陽気で暖かったです。
3. 人力車もここまで来てました。嵐山と比べて通行人も少ないのでいい雰囲気ですね。
4. 肝心のもみじの紅葉は8分といったところ。まさに見頃でした。
5. 京都のもみじはやっぱりキレイな気がします。
6. 奥嵯峨には茅葺き屋根の古民家もいくつか残っていて日本の風情があります。
7. 愛宕山の鳥居が見えてきました。BEBEと一緒でなければここらでお昼を食べたいところです。
8. 400年の歴史をほこる
「平野屋」さん。ここの鳥居が愛宕神社の一の鳥居となります。
9.
「あだしのまゆ村」は、小さなお店でしたが中には所狭しと可愛らしいまゆ人形が陳列されていました。一つ一つが全部手作りで、その繊細さが素敵です
10. 嵐山といえば
「竹林の小径」ですね。
11. 鳥居のしめ縄と紅葉。この前の信貴山にもありましたね。
12. 竹林の奥に真っ赤な紅葉がありました。美しいです。
13. 竹林の小径はいつもながら人気です。
14. 人が多いところではBEBEを抱きかかえていたのですが、多くの外国人観光客から「Cute!」と話しかけられました。
15. そして秘密のルートを抜けて紅葉のメッカ嵐山へ。ここは観光客が少ないんですよ。
16. ここでこの中国から来た可愛い女性二人と「ワンコを一緒に撮らせて欲しい!」と頼まれ、一緒に写真タイム。着物も似合ってますね。素敵な風景に彼女たちも満足していたようでした。
17. 紅葉と嵐山と保津川下りの舟。まさに京都の秋って写真。
18. 写真だとその美しさが伝わるかなぁ?まさに錦繍の秋でした。
19. 嵐山の
「茶和々嵐山店」で抹茶ソフトをいただきました。抹茶の味が濃くて最高でした!
店の前で食べてたらめっちゃ外国人の方から話しかけられました。いい宣伝になったかも(笑)帰る頃には並んでました。
20. 帰りに豆腐が美味しい京都でも3本の指に入る
嵯峨野豆腐「森嘉」さんで並んでお豆腐やひろうす、揚げを買いました。帰って湯豆腐にして食べましたがこれまでに食べた豆腐とぜんぜん味が違いました。とても美味しかったです。
この日は天気もよくて紅葉真っ盛り!最高の京都散策日和でした。色んな国の言葉で10人以上に話しかけられ、道案内をしたり、挨拶程度の英会話を楽しみました♪ワンコ連れでカメラを持ってると話しかけられる率アップします。
話はぜんぜん違いますが、来年は関西万博。私の留学してた頃の友人3人がたまたまそれぞれ万博のコンパニオンに応募してたのだそうです。やっぱり海外で自分がお世話になった経験があると、いつかご恩返ししたいと思う気持ちは同じになるんでしょうね。
京都でのインバウンドの方々との出会いを思い出しながらブログを書いているとそんなことを思い出しました。楽しい1日でした♪
追記:今週末はまた
「まいまい京都」で嵐山で歴史探索です!
撮影機材
キヤノンEOS R6 MarkⅡ
キヤノンRF24-105mm F4 L IS USM
Marumi EXUS PLフイルター
最後までご覧いただき有難うございます!🌝
番外からオマケ
Posted at 2024/12/04 16:45:21 | |
トラックバック(0) |
ツーリング&ドライブ | 日記