
今年の3月は卒業式に2回も出席してるFLAT4です。
望遠を付けた一眼レフで連写しまくりしまして、式の後の集合写真とかでも、スピードライトやら、広角やらで、子どもたちの思い出の写真をいっぱい撮りました♪そのおかげか、涙もろい私も撮るのに集中してたようで、今回は何とか持ちこたえました♪(^^ゞ
話は変わりますが今日はヨドバシカメラへ行って念願の新しい三脚を購入しました~!!!!\(^o^)/
以前、これまでのKissX3の頃から使っていた三脚が細すぎ低すぎとカメラ学校の先生にダメ出しされまして、かれこれ数ヶ月あれこれ悩みました・・・。なんせ三脚のことはまったく知識がないところからだったので、先生やちゅわわさん、あとはヨドバシの方にも相談にのってもらいました。
1.機材を支えるために足の太さが28mm以上あること。
2.車で移動がメインなので、安定を重視して長めだが足の太い3段のタイプを選ぶ。
3.立った時にエレベーターを使わず、目線の位置以上の高さがあること。
4.軽さを重視するのでカーボン製であること。
5.組み合わせる雲台は手間の少ない自由雲台にすること。
6.長く使えるものを選ぶこと
アドバイスを元に、こんな感じに自分で目安となる条件をまとめてみまして、選んだ三脚は・・・、
055プロカーボンファイバー三脚3段 MT055CXPRO3マンフロットというイタリー製の中型カーボンの三段伸長三脚です。
3層の継ぎ目のないカーボンを使用しているので、同じ足の太さくらいの国内メーカー製と比較して2倍近い耐荷重性能なんだとか。
こんな風にローレベルの撮影ができるのも特徴です。
雲台と組み合わせた画像です。
雲台は・・・。(ピンぼけですみません)
SIRUI K-30X 中型のアルミ削り出し直径44mmボール雲台アルカスイス互換です。
こちらを選んだ理由は、鋳造品ではなくアルミ削り出しならではの高精度、本家アルカスイスの雲台に比べ何よりお値段がお手頃ということです。
アルカスイス互換とはクイックシューという簡単にカメラを付け外しできる部分がアルカスイス社の規格サイズに準拠していて、色んなメーカーから出ているクイックシューが汎用として選べるのだそうです。また6D専用などカメラ専用のクイックシューもあるようです。国内メーカーはそれぞれ独自規格らしいのですが国際規格に合わせてないのはやはりガラパゴスだからかな?
そして店頭であれこれ比べて、動かした時の滑らかさが段違い。まるでボールベアリングが入っているかのようだったこともあります。選択肢としてはひとつ下のK-20Xというタイプでも現在の機材ならOKなのですが、大は小を兼ねるということと先を考えて1サイズ大きめのK-30Xにしました。
三脚に合わせてマンフロットの三脚ケース
MB MBAG80PNも購入~!
全面にパッドが入っているので強力に保護してくれるはずです。車に積むときも安心です。
このケースでもメーカー5年保証、雲台はメーカー6年保証、三脚はメーカー8年保証が標準でついてます。これなら安心して長く使えますね。
最後は、ヨドバシの店員さんがAmazon以上に頑張ってくれたので、レジ前で望遠レンズ用の
三脚座も購入~。
これ着けるとさらに安定しますし、縦位置撮影はカメラ側を縦にくるりと回すだけなので簡単です。これも先生に勧められていたんですよね。
カメラ三脚は実際に目で見て高さを合わせて、触ってみて、説明を聞いて、というプロセスがないと、なかなか自分に合ったものが何か、一概に言えないのでネット情報だけで選ぶのは難しいですね。やはり三脚のプロ販売員がいるヨドバシ!、すっごく親身になって考えてくれるのでとっても満足です。
さぁ、また来週は撮影実習があるので、それまでに三脚と雲台を手際よく使えるように練習しておかなきゃ~!(^^)
Posted at 2015/03/15 00:48:07 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記