• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

大阪・箕面 勝尾寺に紅葉撮影に行ってきました♪

大阪・箕面 勝尾寺に紅葉撮影に行ってきました♪地元、大阪箕面市の勝尾寺に撮影実習に行ってきました。

勝尾寺は私のブログによく出てくる箕面ドライブウェイの途中にあるお寺です。もみじの名所としても関西ではよく知られています。

当日は前の夜より雨が降っておりまして、雨の日の撮影となりました。

とても楽しい撮影になりましたのでいつもよりたくさん写真を掲載しました♪


2.





雨の日の撮影スタイルはレインウエア、防水のアウトドアシューズ、カメラバッグに防水カバー、カメラとレンズに100均のシャワーキャップを利用したレインカバー、そして三脚と傘という装備です。


3.




元来、晴れ男なのであんまり外出時に雨に遭うことは少ないのですが、時々こういったザザ降りの中を出かけるということがありますね。


4.




雨の中の撮影なんてホントは嫌なんですけど、撮り始めると雨のおかげか撮影に集中できたような気がします。


5.




ここ勝尾寺は観光寺院だけあって、各所に屋根があって雨がしのげるところがあるので、レンズを交換したり、一息ついたりすることができますね。


6.




階段の横を流れる水の流れも撮ってみました。


7.




雨なのでいつもより観光客は少なかったですが、バスツアーの人やカップルは大勢おられましたので、この写真は誰もいなくなるまで待って撮ったものです。


8.






9.




今回はすべての写真に三脚を使ってじっくり撮っています。だからかもちろんノートリミングです。


10.




もみじ的にはかなり落ち葉も多かったですね。もうだいぶ見頃の終盤だったのでしょうか。

11.




雨に濡れたもみじもまた雰囲気がありますね。

12.





雨の中の撮影は軒下に入っての休憩も多めです。同じ実習仲間といつもよりおしゃべりしてる時間も長めだったような気がします。(^^)


13.





14.



途中、撮ってる時ISO感度が12800とかにまで上がっていました。思ったより雨の日は暗かったということに気づき、ISOをAUTOから400に変更。せっかく三脚を使っているんですからね。


15.





ここ勝尾寺の名物になった勝運のだるまさん。後ろのモミジのボケをポイントにしてみました。

16.




上の方にあがっていくとそこはお城の石垣のようでした。

17.





このあたりで、同じ実習仲間の内の一人のカメラEOS60Dが動かなくなってしまいました。おそらく雨が入ってしまったのが原因でしょう。私のカメラもレンズのフードあたりはびしょ濡れでした。


18.





木の根っこに落ち葉といっしょにいるだるまさん。まるでコロボックルのようです。


19.




このもみじはグラデーションがキレイだなぁと思います。

20.




勝尾寺の本堂に着きましたので、お参りもちゃんとしました。

21.





22.





雨の中でも鐘楼で鐘をつくカップルはひっきりなしでした。


23.




多宝塔と雨に濡れたもみじ、葉の色が少し茶色っぽくなっていますね。

24.





雨に濡れた木の幹がもみじの葉の色といいコントラストだと思います。

25.




連写はしません。1枚1枚、絞り値とピント位置、縦横の構図を変えて、同じ場所で複数枚撮りますので1枚あたりに時間が掛かります。


26.




鎮守堂の壁面にびっしりと収められただるま達の前に枝垂れるもみじを前ボケにしてみました。


27.




雨の日の撮影は露出はたいていマイナス補正になりますね。


28.




枯れ枝に雨のしずくがいっぱいついていた。まるで光の玉みたいでした。

29.





石段にびっしりイチョウとモミジの葉っぱがいっぱいでした。


30.




このもみじもグラデーション。緑の葉とオレンジの葉が混じっています。


31.




上から見る多宝塔。だるまさんも雨に濡れて寒そうです。

32.





雨で背景にモヤがかかっているのが何とも幻想的です。


33.




黄色いモミジの葉っぱと真っ赤なだるまの色合いを見て撮りました。左上の屋根が入らないように撮ればよかったかもです・・・。


34.





付近の山も色鮮やかでした。

35.




山を下りてきて本日の撮影も終了となりました。

36.





先生からは帰宅後、カメラバッグからすべての機材を取り出し、レンズやボディをよく拭いて自然乾燥させることをご指導いただきました。私のカメラは簡易レインカバーのおかげでまったく濡れていなかったのですが、ストラップは水を絞れるくらいずぶ濡れになっていました。


今回が2016年度の最後の撮影実習となりました。今年も色んな場所に撮影に行きました。今回も雨の撮影というコンディションではありましたが、とても自然を肌に感じる素敵な1日となりました。雨がしんしんと降る中、三脚の高さを調整し、一枚一枚じっくり撮った約300枚、撮影に向き合う姿勢を自問自答することができたいい時間となりました。


いつもたくさんの方にご覧いただいて感謝しております。
今回もご覧いただいて有難うございました。m(__)m
Posted at 2016/11/28 20:50:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation