みんカラの皆さんが「新春SUBARU初売りフェア」に行かれているので、私も行ってきました。
今回は大阪オートサロンで見ることができなかった
BRZ STI Sport を見るため、いつもとは違うDラーに訪れました。
ショールーム内にはクールグレーカーキのXVが展示されてました。このクルマにターボがついて6MTなら、即欲しいんですけどね~。ハイパワーなSUVは外車で人気ですが、スバルはその先駆けでしたよね。
新型の
BRZ STI Sport 、シルバーのボディ色のせいか、ぐっと大人の雰囲気です。
今、スバルでMTを考えると、WRXSTIかこのBRZという2択の選択肢になります。
BRZが発売された頃に、ワインディングを試乗して、その低重心と旋回性能の高さには、感動していたのもあって、今回発売された上級グレードのこのモデルには興味津々です。
かってR31の2ドアスポーツクーペのNAや、BRZよりもっと車高の低いRX-7(FD3S)に乗っていたので、子どもも大きくなってきた今、2ドアやパワー控えめのNAでもそんなに抵抗感はないんですよね。それ以上に今よりワインディングを快適に気持ちよく走れることは大きな魅力、買い替えのメリットかも知れません。
レヴォーグのSTI Sportと比べると、STIのボディ補強パーツが標準だったり、大径ホイールにハイグリップタイヤ、そしてそれに合わせたサスセッティングと、スポーツ志向は強めです。同じSTI Sportでも車種によって色付けは変わっているようです。
ベースモデルのR CustomizePackageから120万アップで車格がひとつ上に上がった装備が付くSTI Sport、なかなかお買い得だと思います。販売当初のモデルに比べ、室内外の質感も向上していて、ボルドー色の本革のカラーやアルカンターラなどのスエード調素材は見た目もいい感じです。
せっかくSTIバッジがついてるのですから、STIのパフォーマンスマフラー、ドリルドディスクローターあたりは見た目的に追加したいですね。ラテラルリンクセット、トレーリングリンクセットなんかも最初からつけておきたいところです。ホイールのセンターキャップもSTIに変更できれば。
クラッチフィールは軽く感じたWRXSTIのD型よりさらに軽く、初期モデルと同じで下の方にミートポイントがあります。ペダルレイアウトはレガシィより少し右よりです。肩までしっかりサポートされるバケットシート、純正としてはタイトなつくりです。
試乗コースは市街地ということで、乗り心地については何の問題も無いレベル。このナッパーレザーのステアリングは気持ちいいです。
静粛性に優れたレヴォーグのSTI Sportのイメージからすると、エンジン音は思ったより室内に入ってきます。エンジンは2,000回転も回っていれば十分前に進むので扱いやすいです。
試乗に同行いただいた店長さんもかってはBRZに乗っておられたそうです。こちらのお店ではお客様も一年程度乗ると満足して、他の使い勝手のいいクルマに乗り換えられる方が多いのだとか。追加で発売されたGTグレードやSTI Sportのような完成度が高く、ロングツーリングでも快適なモデルだと、今後は長く所有する人も増えていくでしょう。
ちょっと気になったのはスピードメーター。ライト無点灯時は赤い針だけ光り、文字盤の白文字は消灯してて暗くて見づらいです。レガシィのように常に点灯するようになっていればと思います。(こういうのはまたアフターパーツで常時点灯するようにできるんでしょうね。)
あと、発売当時にも思ったのですが、ドアにあるドリンクホルダーの場所。このドリンクホルダーを無くしてここの内装をえぐった形にして、ドアを少し開けた時に地面に足を下ろせるようにすれば、乗降性がグンとアップするはずですけど。(もっとドアが厚いRX-7ではちゃんとそのような形状になっていました。)
BRZ STI Sport、所有してみたいと思うクルマです。
ただFLAT4号やWRXSTIのようなスポーツFFとFRの両方の走りの楽しみ方ができる前後LSD付きのAWDも捨てがたいので悩める所です。車重1,300kg前後で4ドアのライトウエイトのLSD付AWDのMT車をスバルさん出してくれませんか~。
最後に大福箱と安定のC賞をもらいました。
その後は日が暮れかけていましたが、燃料を入れて今年はじめての箕面の山へ。今年の冬はまだ融氷剤を撒いていないようでしたが、そろそろ終わりでしょう。
久しぶりに山に来ると腕がなまっているののリハビリになります。峠でステアリングを左右に大きく切る作業の繰り返しって、クルマの挙動を確認するのにもいいものです。タイヤさんにもブレーキさんにも、エンジンさんにも、「あけましておめでとう」って新年のご挨拶をしてるような気がしました。
フォト蔵がまた不調なので、今回スマホで撮った写真をGoogleフォト経由でブログに貼り付けてみました。Googleフォトの画像はそのままだとしばらくすると見えなくなるのですが、色々方法を調べて試してみました。これで問題ないようであれば、またやり方を紹介できると思います。
最後までご覧いただいて有難うございますm(_ _)m
↓2018年1月30日追記
見たら欲しくなるBRZのプロモーション動画、そしてたくさん試乗動画が公開されてます。
VIDEO
VIDEO
VIDEO
VIDEO
VIDEO
VIDEO
複数の方の試乗インプレを聞いていると、よりイメージがしやすくなりますね。
Posted at 2018/01/09 20:39:34 | |
トラックバック(0) |
インプレ | 日記