
奈良市高畑町にある
「入江泰吉記念奈良市写真美術館」で開催された
「新鋭展 -鵜川真由子・野口靖子・石井陽子-」の写真展に行ってきました。
鵜川真由子(うかわまゆこ)さんのことは何度もブログに載せていますが、BSのニッポン絶景街道(2013-2015)というTV番組で知り、2017年のキャノンギャラリーでの写真展で感動し、その後数回セミナーにも参加させていただいております。
チョーヤのウメッシュのCM写真を撮られているので皆さんも一度はご覧になったことがあると思います。
今回の鵜川真由子さんの展示は昨年、大阪でも開催された
「WONDERLAUND」、「LAUNDROMAT」の2つの展示を一つにして再構成されたものです。
1.「
入江泰吉記念奈良市写真美術館」にはR1で行き、近くにある専用駐車場に駐めました。
2.ここに来るのは2度めですが、市のやってる写真美術館って珍しい気がします。
3.「WONDERLAUND」はアメリカNYの日常とランドリーなどをスナップで撮った作品です。
4.スナップ写真家はたくさんいますけど、私は鵜川さんの写真ならすぐわかるくらい、彼女の写真の特徴やその魅力にハマっています。
5.今回の展示はテーマごとにまとめられて展示されていたので、初めて鵜川真由子さんの写真にふれる方もその魅力が伝わりやすかったのではと思います。
6.ちなみに白い木製のフレームはNYのコインランドリーで出会った方たちを撮った「LAUNDROMAT」からの写真となります。
7.黒いフレームはNYをおしゃれにドラマチックに撮った「WONDERLAUND 」からの作品。こちらには以前の「Rhapsody in Blue」の写真集の作品も数点入っています。
8.真ん中の上の写真などはNYの写真家ソウル・ライターに影響を受けてるんだろうなと思います。
9.白いフレームなのでコインランドリーです。鵜川さんの写真にはキーとなる目を引くカラーが含まれていてキャッチーなのが特徴です。
10.作品の中の人はマスクを付けてませんよね。なのでこれらがコロナ禍前に撮られたということがわかります。
11.どの作品を見てもいいなと思いますし見飽きないですね。
12.この日は写真展初日でトークショーイベントの準備がされてました。
13.この8枚にはNYの特徴ともいえるあるものを撮ったものですがわかりますか?写真集なんかではこれら8枚がバラバラにページ配置されてわからないように隠されてました。
14.額縁無しでピンで留めてあるこれらの写真は1枚ずつではなく壁一面で見てほしいとのことでした。
15.トークショーの司会は写真家で前館長の
百々俊二(どどしゅんじ)さんが担当されました。ちなみに右側で立って話しておられるのが鵜川さんです。
16.ちなみに百々峻二さんは鵜川さんが卒業されたビジュアルアーツ大阪の校長も勤めておられたそうです。トークは先生の前で卒業後どんな活躍をしているかの活動報告のようにも見えました。
17.百々さんにとっても鵜川さんは自慢の教え子なんじゃないかと伝わってきました。
18.恒例で一緒に写真を撮ってもらいました。今後の撮影予定など色んなお話をさせていただきました。
今回の写真展では、横浜で鵜川さんのセミナーを主催されたアプリシエの成田さんにお会いできたり、同じEOS学園のYさんにお会いできたり、いくつかの偶然があって楽しかったです。また、このような機会があることを楽しみにしています。
この写真展は期間が長いですので、ご興味のある方は直接ご覧くださいね。
7月2日(土)~8月21日(日)
新鋭展 -鵜川真由子・野口靖子・石井陽子-
(同時開催)没後30年 入江泰吉「大和のみほとけ」展
http://irietaikichi.jp/news/exhibition/700
最後までご覧いただいて有難うございます!
Posted at 2022/07/03 14:23:14 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記