• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2022年07月17日 イイね!

醒井地蔵川の梅花藻を見に行ってきました♪

醒井地蔵川の梅花藻を見に行ってきました♪WRX(VA)伊吹山オフに行ってきました♪の続きです。

5台で伊吹山ドライブウエイを駆け下りた後、滋賀県米原市の醒井宿(さめがいじゅく)に移動しました。

醒井宿は、近江国坂田郡にあった中山道61番目の宿場であり、現在は滋賀県米原市醒井に位置する。2015年4月24日に文化庁の「日本遺産」として認定された「琵琶湖とその水辺景観 - 祈りと暮らしの水遺産」の構成文化財に選定されている。(Wikipedia)

醒ヶ井駅前の駐車場に駐めるつもりだったのですが「満車」。どうしようかと焦ったのですが、出入りが多そうなので思い切って列の後ろに並んでみましたらすぐ入れました。5台で移動するってなかなかたいへんですね(汗)



1. ヴォーリズ建築事務所の設計になる木造2階建の旧郵便局舎。









2. 地蔵川は居醒の清水(いさめのしみず)から湧き出ており、大変珍しい水中花「梅花藻(ばいかも)」で有名です。









3. 付近は湧水群で多くの場所から水が湧き出ています。地蔵川に流れ出る「十王水」もその一つです。








4. 年間通して14℃程度の清らかな水が流れる地蔵川。









5. ガラスの風鈴が涼しげですが、けっこう暑かったです。真っ赤に焼けました。









6. 梅花藻の見頃はまだこれからというところでしたが、けっこう観に来ておられました。









7. それでもあちこちに可愛い花が咲いてましたよ。










8. 梅花藻は花が可愛いですが藻の葉っぱもきれいです。









9. 真上から撮ると水の流れがまるで模様のようでした。写真家の中西敏貴さんの写真集「Kamuy」みたいなイメージで撮ってみました。









10. 毎年一番咲いてるところ♪(謎)









11. 手前の緑色のところもこれから梅花藻がいっぱい咲くはず。









12. PLフイルターを半分だけ効かせて水面の反射を入れてみた。基本スマホとかPLフイルターがない場合、この写真の右上みたいにしか写らないのです。










13. 花を白飛びさせず、藻を黒つぶれさせず、尚且PLフイルターで反射を取り除く。スマホではこうは写せないんじゃないかな?









14. 創業100年以上、醒井(さめがい)の名水で仕込んだ風味豊かなおいしい醤油・味噌などを販売する「ヤマキ醤油」。今も創業当時の趣のある店構え。








15. 醒ヶ井の名物(!?)梅花藻パウダーを練り込んだ「丁子屋」さんの梅花藻ソフトクリーム。ほんのりグリーンの味… なんとも説明し難い不思議な風味♪










16. 平成の名水百選だけあってすんごく透き通ってます。偏光レンズのサングラスでないとこんな風には見えませんけどね。








17. 桔梗の花と地蔵川。雲から陽が出て水面に緑が映り込むまで待って撮りました。









18. 1/3秒のスローシャッターで撮った水の流れ。手持ちだと手ブレしないのはこれが限界でした。アルミヤさんは1秒で撮ってました(スゴイ!)









19. sioさんとアルミヤさんとお別れしてジョリパへ。ここの駐車場は空いてたな。


Galaxy S22 Ultraで撮影





20. 野菜たっぷりペペロンチーノ♪美味しかった。


Galaxy S22 Ultraで撮影





21. 解散後、いつものGSで。「盛れる写真!」目指してみました♪(笑)








22. 「夜のクルマの写真」はプロの三村漢さんからの課題でもあったしね。まだまだかなぁ~?がんばります!




今回は3年ぶりくらいでWRXのお友だちとお会いできたし、WRXのオフ会に初めて参加してみん友さんや皆さんにお会いできて1日楽しかったです。お世話になりまして有難うございました。

最近実は筋力がめっちゃ落ちててWRXを乗りこなすのが苦になってたので、この日まで毎日腕立て伏せと腹筋とスクワットで鍛えてました。R1ばっかり乗ってちゃダメですね(^_^;)

またコロナがひどくなってきてしばらくオフ会とかは難しくなりそうです。そういう意味でギリギリみんなで遊べてよかったな♪

撮影機材
EOS R
RF24-105mm F4 L IS USM
RF70-200mm F2.8 L IS USM

最後までご覧いただいて有難うございました。(^^)
Posted at 2022/07/21 17:20:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2022年07月17日 イイね!

WRX(VA)伊吹山オフに行ってきました♪

WRX(VA)伊吹山オフに行ってきました♪みん友のsixstar1さんから「夏ぐらいに伊吹山でオフ会をしましょう」とお誘いを受けて今回の企画が実現しました。

開催日が近づく中、感染状況を見ながら…最近では天気状況を見ながら当日を迎えました。

富山、石川、福井、滋賀、神奈川、愛知、大阪、奈良…とあちこちから約20台が伊吹山に集いました。

久々のネグローニ合わせ!




5台で道の駅伊吹の里で8時に集合。







霧の中の伊吹山を走って山頂駐車場へ。






後ろの羽根がみんな違う…(^^)。








霧で後ろは真っ白です。








山頂まで登山される方も多かったです。







奥の方にWRXがたくさん集まってきましたので合流します。





それぞれ自己紹介をして車のチューニングなども説明いただきましたが、お名前を覚えきれず…。名刺も配り切ることができずでした。写真でもしわかったらお名前も教えて下さいね。



1.








2. King&Queenさん








3. Issiさん。同じキヤノンユーザー♪








4. teruさん









5.









6.









7.









8. あらまん@さん










9. ゼファイルさん










10. 主催されたsixstar1さん。お世話になりお土産まで有難うございました。
   ついにお会いできました!









11. GARAGE tamahiroさん










12. フク610さん








13. 虎助21番地さん、個別写真を撮り忘れていたようで、自己紹介時の写真です。









14. ちゅわわさん










15. sioさん











16. アルミヤさん










17. NEW AGEさん










18. FLAT4




BMWの方とミライースの方の写真を撮り忘れました。申し訳ありません。



お昼はスカイテラスで伊吹そばをいただきました。旨かった!






sixstar1さんとのRA-R並べも実現しました!






私にとって購入して初めてのRA-R並べですから感慨深いです。




ここで私達は皆さんとお別れし、伊吹山を降りました。下りは道も乾いていて気持ちよくツーリングすることができました。


当日はほとんど雨に降られることもなく、むしろ陽射しが強くて真っ赤に日焼けするほどでした。なかなか集まるには厳しい時代ですが、このような機会をいただき有難うございました。

そして私達は醒井へと向かいます。それは次のブログで。

最後までご覧いただき有難うございます!(^^)
Posted at 2022/07/19 12:39:30 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「@やまちゃん@8148 さん、こんばんは!
失われた30年に対し国民がどういう判断を下すのか非常に興味深いです。ひとりでも多くの人に選挙に行ってほしいですね~👍」
何シテル?   07/17 21:48
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation