• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2022年11月16日 イイね!

2022関東ツーリング ~首都高編~

2022関東ツーリング ~首都高編~同じ時間
同じ場所に
同じ匂いをもった仲間が集まる







今夜でなければダメなんだ 同じ夜はもう2度とやってこない





命をのせて走るんだ
いちばん好きな車でいくのが当然だろう










ほんの一瞬ですべてトリコにされてしまう 
心をわしづかみにされたようにもう忘れられない 
その走る姿──









気持ちが加速してゆく オレは前を見ていける──








オレ、RA-Rというクルマ選んで良かったですヨ 
ないですヨ、こんなクルマ 
世界中ドコにも 

RA-Rに明けくれたこの4年──
後悔するわけにはいかないですよ










同じトキに同じコトを考えている
それも同じアツさ 同じ体温で










たとえ悪魔でも、オレはコイツがいい。ただそれだけだ。










それにしても、なんてクルマなんだこのVABは・・ 
本当にまわりの空気が震えている・・











足の指先がアクセルの1ミリの動きを感じアクセルがエンジンの息を感じる 
一瞬と一瞬が永遠につながるように──

長く、はかないこの時間の中で──

今しかないここしかない──

そして お前しかない──











震えが止まらない、感動している・・ 
思いもよらず・・ 
いや、思ったとーり 

精密に組み込まれたEg、驚異のボディ剛性、高次元の足回り 
たしかに素晴らしい・・ だがそれに感動したワケじゃあない 

同じ方向にいる──
その車の作り手は同じコトを考えている──
そのコトに感動する








クルマは消耗品のカタマリだ 
そしてチューンドカーはノーマルカーの倍以上の速さで消耗していく 
そーゆうクルマなんだ──

それが 速さを求めるというコトなんだ











でも別れはくる。いつか必ず・・
永遠に続くものなんてありはしない
だからこそこの時を、この一瞬を走りきっていくんだって・・










その時──

いっしょに走った者だけが・・ 
そのクルマの心を見る 走り続けるコトの強さと 
そしてその優しさを











年月をいくら重ねても変わらない人はいる 
今見えるモノを認められなければただ離れるしかない










求めあう、そのスピード領域で 
わかりあえる、非日常の時間で──

その行為がまちがっているコトなど百も承知 
すべてわかりきった上で──踏む











共有するスピード──
重なる言葉──
重なる心──











大事なコトは教えられない
経験でしかわかっていけない──










魅せられた理由なんか、探してもどこにもない──

ただその瞬間──

魅せられたその瞬間が刻まれるだけ










走れば走るほどすべてやり直ししたくなる
パーフェクトにはほど遠い──だが
今夜しかない
今しかない──






お友だちに撮影していただきました。
文章は湾岸ミッドナイトの名言集から引用しました。

最後までご覧いただき有難うございます!
Posted at 2022/12/12 18:13:23 | コメント(16) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2022年11月16日 イイね!

2022関東ツーリング ~東京国際空港~

2022関東ツーリング ~東京国際空港~2022関東ツーリング ~神奈川・川崎~の続き、
2022関東ツーリング ~横浜・三渓園~の続きです。

Freude am Fahren@F36さんのブログ「関西から遠征のお友達を横浜三渓園にご案内」


横浜みなとみらいでゆっくりしてたら夕暮れが近くなってきて、次の場所へ移動しました。Freude am Fahren@F36(元まっくろれがし)さんの先導のもとご案内いただいたのは「羽田空港」でした♪





2. 「Profit Hunter」という飛行機。珍しいらしいです。











3. ちっさい飛行機。東京スカイツリーが見えるところが素敵です。









4. 東京スカイツリーって初めて直接見るかもです。大きいですね。











5. 第2ターミナルから第1ターミナルに移動してきました。











6. 飛行機が近いです。実は私、伊丹の展望デッキですら撮ったことがありません。











7. ここからは流し撮りの練習の写真が続きます。こんなAIR DOとかも撮るのは初めてです。











8. SKYってのはスカイマークなんですね。そうかなぁとは思ってました。












9. ぎりぎりスターフライヤーって文字が見える。日本の航空会社なんですね。色合いがカッコいい。












10. お友だちのカメラ女子が好きな787ですね。これは知ってる。














11. ハワイアン航空ってあるんですね。これも初めて見ました。












12. これがアシアナ航空。そのうち大韓航空カラーになるとか…。












13. 18時前でもう真っ暗。F2.8 1/30 ISO12800 で撮ってます。












14. あら、水平が狂ってますね…(^_^;)













15. 動きモノ撮影は連写で撃ちまくる感じでたまにやると面白いですね。














16. ソラシドエアっての。これも日本の航空会社なんですね。












17. それにしても羽田はひっきりなしで降りてきますね。さすが日本一の空港です。













18. また12月に伊丹空港で撮影実習があるんです。ちょうどいい練習になりました。













19. もう少し腕があれば15分の1秒のスローシャッターも挑戦するんですけどね。この日は歩留まりが悪すぎて30分の1が精一杯でした。












20. 羽田は撮影マニアの方が多いので、田舎者の私はちょっと緊張しちゃいました。みんな無言だし…(^_^;)。












21. 風景とかスナップ撮ってる時はいつも独りか少人数ですしね。













22. 大韓航空です。この時はこの1台しか飛んできませんでしたね。












23. アンコリで赤く地面が照らされてるのがカッコいい!












24. JA736Jって777なのか。大きいなぁって思いながら撮ってました。
この飛行機撮影だけで約1,500枚撮ってました。そのうちピントが来てるのが1割の150枚。現像したのはこの24枚だけでした。まぁ私のEOS Rならこんなもんでしょ。

飛行機撮影ばっかりするなら動体撮影を得意とするキヤノンR3か最新のキヤノンR6 Mark2が欲しくなりそうです。















25. 撮影が終わった後は、関東の車好きの聖地大黒パーキングでゆっきーさんと合流!ゆっきーさんと会うのは大阪オートメッセ以来です。














26. 私のクルマばっかり写してスミマセン。この時最初ISOを12800に上げててめっちゃノイジーな写真だらけだったのでボツにしました。











27. こちらはGalaxyS22 Ultraのナイトモードで撮った写真です。さすがGalaxyですね。











28. 色々遊んだ後は「町田商店 横浜駅前店」に連れて行ってもらいました。

行く前にお二人には私が泊まるホテルのチェックインのために送っていただきましたm(__)m










29. 頼んだのはMAXラーメン!家系ラーメンって初めてでしたけど濃厚クリーミーで私の好きな味でした。「完まく(スープを飲み干すこと)」しました(^^)





ゆっきーさんとはここでお別れ、色々とお世話になりました!(謎)
食後は日付の変わらないうちにまっくろさんにホテルまで送っていただき、またの再会を約して解散となりました。1日多彩なメニューで楽しかったです。本当に有難うございました。次は新幹線か飛行機で関東に来たいと思います(^^)


撮影機材
EOS R
RF24-105mm F4 L IS USM
RF70-200mm F2.8 L IS USM
GalaxyS22 Ultra

最後までご覧いただき有難うございます!
帰り道のオマケ編も書くかも知れません。よろしくお願いしますm(__)m

Posted at 2022/11/23 15:55:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2022年11月16日 イイね!

2022関東ツーリング ~横浜・三渓園~

2022関東ツーリング ~横浜・三渓園~2022関東ツーリング ~神奈川・川崎~の続きです。

愛車GP、20票得票できたらいいなぁ♪と思ってましたら、予想以上に投票いただいて戸惑っております。貴重な一票を投じていただいて有難うございます!m(__)m


関東ツーリング2日目はお友だちと横浜の赤レンガ倉庫で待ち合わせです♪間違って駐車場で待ってました(笑)記念に写真も撮っておきました♪




横浜ランドマークタワーと赤レンガ倉庫、今日は朝からいいお天気です!








カッコいいBMWに乗って現れたのは、Freude am Fahren@F36(元まっくろれがし)さん











1. まっくろさんに最初にご案内いただいたのは横浜の国指定名勝「三渓園」です。

三溪園は生糸貿易により財を成した実業家 原 三溪によって、1906年(明治39)5月1日に公開されました。175,000m2に及ぶ園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています。(現在、重要文化財10棟・横浜市指定有形文化財3棟)

桜の名所らしく桜の葉っぱがきれいに紅葉してます!












2. 東京湾を望む横浜の東南部・本牧に広がる広大な土地は、三溪の手により1902年(明治35)頃から造成が始められ、1914年(大正3)に外苑、1922年(大正11)に内苑が完成するに至りました。












3. 三溪が存命中は、新進芸術家の育成と支援の場ともなり、前田青邨の「神輿振」、横山大観の「柳蔭」、下村観山の「弱法師」など近代日本画を代表する多くの作品が園内で生まれました。











4. その後、戦災により大きな被害をうけ、1953年(昭和28年)、原家から横浜市に譲渡・寄贈されるのを機に、財団法人三溪園保勝会が設立され、復旧工事を実施し現在に至ります。(https://www.sankeien.or.jp/history/ 公式サイトより)











5. 臨春閣の横にある橋、雰囲気があります。ちょっと紅葉してます。












6. 臨春閣【重要文化財指定】1649年(慶安2年)建築。元は紀州徳川家の別荘と考えられているとか。












7. 池に面して3つの棟を奥にずらしながら連結させた、この臨春閣の姿は内苑の景観の中心となるもので、三溪園が「東の桂離宮」と称される所以。











8. もみじも紅葉し始めてました。











9. すすきがいい感じで秋の雰囲気を伝えてくれます。












10. 三渓園のシンボル、旧燈明寺三重塔ともみじのトンネル。












11. 聴秋閣【重要文化財】1623年(元和9年)建築。二条城内に建てられ、のちに家光の乳母であった春日局がこれを与えられたといわれ、嫁ぎ先の稲葉家の江戸屋敷に伝えられていました。












12. 松風閣展望台からのパノラマ風景。湾岸線が走り石油コンビナートが見えます。日本庭園の外がこんな感じなのにびっくりです。













13. 小高い丘を上っていくと旧燈明寺三重塔に到着。【重要文化財】1457年(康正3年)建築。関東地方にある木造の塔では最も古い建物です。三溪園へは大正3年・1914年に、現在の京都・木津川市の燈明寺から移築されたとか。











14. 旧矢箆原家住宅【重要文化財】 江戸時代後期。お花が生けてあった。お花の先生がちょうどおられて、菊の花がこんな感じに切り花で使われるのはなかなか無いっておっしゃってました。ちょっとピントが甘くてすみません。












15. この旧矢箆原家住宅は飛騨白川郷の一部、現在の高山市荘川町にあった、江戸時代後期の入母屋合掌造りの民家で、御母衣ダム建設の水没地域にあったため、昭和35年・1960年に三溪園に移築されました。












16. 農民の家ながら、式台玄関や書院造の座敷など立派な接客の空間を備え、火灯窓が付けられるなど、飛騨の三長者の一人といわれた矢箆原家の格式の高さを伝える、現存する合掌造りでは最大級の建物です。











17. 囲炉裏では毎日火が焚かれています。黒光りした柱や梁、煙の匂いが白川郷の昔の暮らしを感じさせてくれます。











18. あちこちに花が飾ってあって秋の風情がありました。












19. 合掌造りでは岐阜の白川郷が有名ですが白川村は「下白川」、この旧矢箆原家住宅は「上白川」と呼ばれる高山市荘川町にあったそうです。今も御母衣ダムの水の底にはこうした合掌造りの家があるんだとか。ボランティアガイドの方からお聞きしました。











20. 光に透ける紅葉がきれい♪














21. 旧燈明寺本堂【重要文化財】室町時代建築。三重塔と同じ京都・木津川市の燈明寺にあった室町時代の建物です。明治時代以降、燈明寺は衰退し、第二次世界大戦直後の台風の被害を受けたあと解体され、再建できないままとなっていました。その後、三重塔が移築されていた縁により三溪園に寄贈され、昭和62年・1987年に移築が完了しました。

見えませんが多分中には仏像等は無さそうです。











22. 歓心橋から燈明寺三重塔を望む。なかなかフォトジェニックな庭園です。










三渓園を満喫した後は、2台で横浜港大さん橋ターミナルへ移動。











「cafe&dining blue terminal」でランチタイムです。

ここには前にもまっくろさんに連れてきてもらったことがあります。海が見える素敵なレストランです。









再会を祝してツーショット写真。右が私、左がまっくろさんです。










私は「自家製ベーコンの横濱ナポリタン」をいただきました♪見た目通りめっちゃ美味しかったです(^^)









大さん橋の上に上がり、「ぱしふぃっくびいなす」を見学。まっくろさんによるとこのお船、年末で運航終了になるんだとか。まだまだきれいなのにね。




旅はまだまだ続きます。もうしばらくお付き合いくださいませ。


最後までご覧いただき有難うございます!(^^)
関連情報URL : https://www.sankeien.or.jp/
Posted at 2022/11/20 16:55:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
1314 15 16 1718 19
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation