• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2022年11月20日 イイね!

大阪府高槻市・摂津峡に行ってきました♪

大阪府高槻市・摂津峡に行ってきました♪撮影実習で「摂津峡」に行ってきました。
この日は朝9時まで雨。そのため雨具と長靴という雨の撮影準備で臨みました。

ブログにはしてませんが、11月の上旬にBEBEを連れて下見に来ていました。その時は下ノ口という下流から登りましたが、今回は上ノ口という上流から下る行程です。

摂津峡は北摂随一の景勝地とされ、約4kmにわたって夫婦岩、八畳岩などの奇岩、断崖、滝などが続いています。

今回も山本先生から撮影のアドバイスがありました。

・雨でぬかるんでるので滑りやすいので気をつけてください。
・水かさが多いのと岩場がテカってくれています。
・水の流れは早いのと遅い両方のシャッタースピードで撮ってください。
・岩場の反射はPLフイルターを調整して使ってください。
・ミラーレスはFVモード、一番レフはマニュアルモードを使ってください。
・例えば1/500秒or1/4、F8~11にする際に、ISO感度で露出を調整します。
・ISO感度100でもまだ明るい場合、絞りを上げてください。
・ファインダーより背面液晶で見たほうが露出はわかりやすいです。
・水の流れを撮る時は1/4、1/500秒の2種類は必ず撮っておく
・普通の景色を撮る場合はF11~F16で問題ありません。
・ホワイトバランスは曇り~太陽光でいいと思います。
・1秒以上の長秒撮影をすると水の流れがミルク状になるので気をつける。






2. 雨の影響で濁流になってたので、色温度を下げています。












3. 今回のアドバイスにはありませんでしたが、ピント位置は動かない岩などにするのが、渓流撮影の基本です。











4. 町中から30分離れるとこれだけの渓流があるのに驚きます。













5. もう少し紅葉してると想像してたんですけど、まだ早かったようです。











6. 部分部分で紅葉してるところを使って構図をつくってます。












7. 「白滝」です。摂津峡公園の最も北にあり、高さ15m、幅5mとあまり大きくはありませんが、周囲の木々にマッチした美しい滝です。












8. 白滝から芥川に流れ込む小川を越える小さな橋。












9. 白滝の岩肌についた紅葉がいい感じです。













10. 水流に気をとられるので、小さな紅葉の葉っぱを見つけるのは意外と難しいです。













11. この写真でF5.6 1/1000 ISO10000です。高感度に強いEOS6Dはまだまだイケますね。











12. 摂津峡の夫婦岩です。木立と渓流を組み合わせてみました。












13. これがF11 1/4 ISO160のスローシャッター。















14. F11 1/500 ISO16000の高速シャッター。三脚があっても高感度に強いカメラが必要ということですね。












15. 岩に落ちた紅葉で秋らしさを表現してみたのですがどうでしょうか。






約2時間半の実習でしたが、岩場の登り下りがあってけっこうハードな実習となりました。自然の中での撮影は楽しいですね。

今回失敗したのは、カメラ2台の時刻設定。それぞれくるってて後でDPPで撮影日時順で並べたら、めちゃくちゃになりました。2台で撮る時は要注意ですね。

今回の摂津峡は先生が昨年から紅葉の撮影スポットとして考えておられていたのです。コロナ感染を防ぐため、大阪から1時間圏内で人の少ないところしか実習はできないため、実習地探しにも苦労しておられます。その分、いい写真で先生の期待に応えたいと、生徒としては思うのです。

撮影機材
EOS 6D
EOS R
RF24-105mm F4 L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
PLフイルター
NDフイルター#16
Manfrotto 055プロカーボンファイバー三脚
SIRUIハイエンド自由雲台K-30X


最後までご覧いただき有難うございます!(^^)
Posted at 2022/11/29 14:36:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
1314 15 16 1718 19
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation