• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

大阪駅でストリートスナップを撮ってきました♪

大阪駅でストリートスナップを撮ってきました♪撮影実習で大阪駅周辺を撮影に来ました♪

ちょうど駅前に「グラングリーン大阪」という公園がオープンしたところだったので、集合までに少し写真を撮ってみます。

この日は14-35mmの新しい超広角レンズで初めて本格的な写真撮影です。手ぶれ補正性能も優れているのでボディ内手ぶれ補正の無いEOS Rに装着してみました。約3030万画素でEOS R6 MarkⅡより画素数が多いということもあります。

大きな銀屋根の下から梅田スカイビルを臨みます。

もう1台のEOS R6 MarkⅡにはRF24-105mmの標準ズームを着けますがまだバッグの中です。




2.この時間は芝生広場もまだ人が少なかったです。








3. 銀色の大屋根はこれから新しい大阪駅のシンボルとなるのでしょうね。待ち合わせにもいいかも知れません。








4. 14mmの超広角で撮ったらせん階段。どうですか。迫力ありますよね♪








5. まだこの風景を見た方は少ないのではないでしょうか。これがこれからの大阪駅前です。








6. グランフロント前の緑のくまが集合場所なので向かいます。「テッド・イベール」というのが正式名称らしいですが誰も知らないと思います。太陽の光芒もセットで。








ここで大失態!イヤホンをはずそうとしたら右耳のイヤホンがありません。落としてしまったようです。Galaxyの予約特典でもらったものですが失くすとは…。

気を取り直して撮影実習に参加します。
先生からの撮影アドバイスをいただきます。

・グラングリーン大阪がオープンしてるのは偶然です。
・ビルや建物に撮らされないようにしてください。
・切り取ってスナップを撮ってください。
・よさこいみたいなイベントをやってるのを撮るのもいいと思います。
・階段やエスカレーターでスローシャッターを使うといいと思います。
・写り込みとかも探して撮ってみてください。
・絞り優先でF8~11で撮ってホワイトバランスはオート、ISOは低めでいいです。
・暑いので熱中症には気をつけて撮影してください。

7. というわけで先生のもと撮影を開始します!








8. さっきのらせん階段に先生をご案内しました。人が増えてきたのでスローシャッターで撮りました。この日は一眼を持った人が多かったです。








9. 階段の上にいる人を銀屋根をバックにシルエットにして撮ってみました。








10. 木製みたいな屋根を入れて梅田スカイビルを。屋根の模様がアートです。








11. ガラスの屋根越しにビルを撮る。太陽の光芒もセットで。








12. 屋根の影を入れながら歩く人を撮る。








13. 目一杯絞ってますが明るくてスローシャッターにはあまりなりません…。








14. 歩く人を撮る時は足が開いた状態でないと絵になりません。








15. JR大阪駅の時空の広場です。IBISの無いEOS RでもRF14-35の強力な手ぶれ補正のおかげでブレずに撮れました。1/3秒のスローシャッターで人が消えます。








16. これも1/5秒のスローシャッター。スマホではこうは撮れませんね。








17. 1/4秒のスローシャッター。これは上の穴から射し込んでくる光と影を全部入れてみました。

ここで「何を撮っておられるのですか?」と歩いてきた女性に尋ねられ、こんなのを撮ってますと液晶画面をお見せしたら、「まぁ素敵!」と言っていただけました♪








18. こちらはエスカレーター。いっぱい人が乗ってます。これはEOSR6MarkⅡで1/2秒のスローシャッターで撮ってます。人はブラしてますが写真はブレてませんね。








19. 飛行機とかを流して撮るというのがありますがエスカレーターで流し撮りができるとは思っていませんでした。こちらもEOSR6MarkⅡの1/2秒のスローシャッター。








20. この日も最高気温は35度暑かったです。学園の事務局の方からも「しんどかったら休憩してくださいね~」とお声をお掛けいただきました。








21. 人ばっかり撮って疲れたので、鳩も撮ってみました。








22. 地下の水面に光が射し込んできてるのを撮りました。まるで進行方向を指してるみたいでした。








23. 光のトンネルってタイトルがいいかな。右のベビーバギーの人親子で後ろを振り返ってるのが面白い。シャッタースピードは1/3秒。








24. トンネルの中でもいっぱい連写しました。でもここは人より照明の美しさを表現してみました。1/5秒で人はほぼ消えかけです。








25. 実習の終わり間際、階段を降りてくる人と看板を撮ってみた。どちらもちゃんと撮らないのがストリートスナップのポイント。これも1/5秒。



久々に街中でストリートスナップを撮りました。やっぱりスナップは楽しいですね。機材も大事ですが撮影者のセンスやテクニックを表現、駆使できるのが面白いです。スマホでは撮れない世界ですしね。

昨今は肖像権問題が難しいので人は後ろ姿を撮るのが私のもっぱらの撮り方でしたが、スローシャッターを多用するという先生のスナップ撮影方法は勉強になりました。また人の多い街中や観光地ではスローシャッターを使ってみようと思います。

今回は1/10以下のスローシャッターを試してみてくださいと教室で先生から言われてましたが、それ以上のスローシャッター撮影が成功できたので自信が持てました。また風景撮影や飛行機撮影などにも活かしていきたいです。


撮影機材
キヤノンEOS R
キヤノンRF14-35mm F4 L IS USM
キヤノンEOSR6MarkⅡ
キヤノンRF24-105mm F4 L IS USM

最後までご覧いただき有難うございました!🌝
関連情報URL : https://umekita.com/
Posted at 2024/09/11 15:59:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年09月08日 イイね!

中西敏貴さんの写真展に行ってきました♪

中西敏貴さんの写真展に行ってきました♪奈良の「入江泰吉記念奈良市写真美術館」で開催されている中西敏貴さんの写真展&ギャラリートークに行ってきました♪

中西敏貴さんはキャノンの一眼カメラを使っておられる日本を代表する風景写真家さん。大阪出身ですが北海道の景色に魅せられて美瑛に移り住んだことで有名です。


奈良公園からそう遠くない高畑にある「入江泰吉記念奈良市写真美術館」。観光客であふれる奈良ですがここはいつもひっそりとしていて素敵です。








本日は開催初日ということでギャラリートークが行われます。









エントランスには大きな看板?がありました。入江泰吉さんの「大和し美し」も同時に開催です。








中西さんの写真展のタイトルは「The New Lands」です。








9月7日~11月24日までのロングラン開催です。







写真をひととおり観覧してからギャラリートークを待ちます。40席用意されていた椅子はすぐ満席となり、残りの多くの人は立ち見となりました。







ギャラリートークは写真家の中西敏貴さん(中)、キュレーターの梶川由紀さん(右)、館長の大西洋さん(左)の3人で行われました。






今回の展示はこれまでの中西さんの作品に比べて難解な部分が多く、ギャラリートークでもその謎はなかなか解けることはなかったです。またギャラリーツアーも開催されるようなので、行かれる方はそれに合わせてお出かけになるといいと思います。




広い駐車場も完備されているので、奈良観光のついでに寄って観られてもいいと思います。同時開催の入江泰吉さんの写真展も素晴らしいです。感動すること必至です!

ギャラリーツアー 10月12日(土)11:00~、11月16日(土)14:00~

作品の一部はこちらの動画でも紹介されています。



撮影機材
Galaxy S22 Ultra

最後までご覧いただき有難うございました!
関連情報URL : https://naracmp.jp/official
Posted at 2024/09/08 16:59:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation