• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

高野・龍神スカイライン ドライブ&レガシィ大試乗会♪

高野・龍神スカイライン ドライブ&レガシィ大試乗会♪2度雨で中止した龍神ドライブにようやく行ってきました♪快晴で気温も高めで最高のドライブ日和でした。

龍神スカイラインは結構道幅も広くRも緩めなので6速レガシィでも3速まで使えます。多少車は多かったようですがクリアになるときも結構あったので、高回転のエンジンサウンドを聴きながらのドライブは本当に快感でした。

ただ普段2速ばかり多用してる私は高回転時の3速から2速のシフトダウンに不慣れでオーバーレブさせないかとヒヤヒヤしながら走ってました…。(^◇^;)シフトアップも途中面倒になってレブリミッターに任せっきりで当てながら走ってたのは内緒です。(^^)

ご一緒した皆さんのレガシィにも試乗させていただきましたがスゴイ車ばかりです。キャリパーも足まわりも当たり前のように変更されていて本当に、すいすい曲がり、ギューッと止まってくれます。同じオーリンズDFVやGDBブレンボでもスプリングとアライメント、そしてパッドでかなり性格が違ったのも面白い発見でした。(^^)(皆様貴重な体験を有り難うございました<(_ _)>)

初めて拝見した黄色い羊号には渋い黒の6podのポルシェキャリパーがADVAN RSホイールの内側にさりげなく鎮座していて本当にかっこいいと思いました。


一番走りで感動したのはECUとFパイプを交換されているレオレガ号です。2,000rpmあたりから背中から押されるような加速Gで一気にエンジン回転が吹け上がる様子は、GTにさらにターボがついているみたいという感じです。私のレガシィにもこの吹け上がりと加速をプレゼントしてあげたいなぁ…(夢)

後半ペースをゆっくり目に合わせていただいた中でですが、調子に乗って付いて走っていたら私のノーマルパッドはフェードして効かなくなってしまいました。(^◇^;)おかげで先行車に2回ほどごく至近距離まで接近してしまったのは2つ目の内緒です(^x^)(しばらく流してたら直りましたが…。)ここをよく走るのならブレーキパッドはもう少しフェードしにくいモノに替えた方がいいんでしょうね~。

龍神に来るのは数年振りでしたが、またちょくちょくドライブに来たくなるくらいの走りやすい道ですね。もし遠方のお友達が来られるならぜひこちらにご案内したいと思います。

写真は左から黄色い羊さん、FLAT4、まいけるさんレオレガさんです。(^^)
本当に楽しかったです。ご一緒いただき有り難うございました。
また遊んでくださいね~(^^)
Posted at 2007/11/01 10:59:04 | コメント(15) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2007年10月26日 イイね!

レガシィ 防水施工?(^^ゞ

レガシィ 防水施工?(^^ゞここんとこ、休みは雨にたたられてます…。(-_-;)

雨と言えば洗車、なのですがレガって洗車して水をジャージャーかけるとその後いくら拭き取ってもずっと水がしたたり落ちてきますよね。

特にサイドミラーの下あたりとフロントバンパーあたりが多いのと、ボンネットも開けるとかなり水が落ちてきます。あと気になるのがルーフレール。どうやら中に水が溜まってしまう構造のようです。

そもそもレガシィってガラス以外にはシール材が無くほとんど隙間はそのままなんですね。で、考えたのが「シリコン系充てん材」による防水シール施工です。チューブに入っていて乾燥すると弾力性のあるゴムのような材質になるものです。色は黒を選びました。

1.ルーフレール
まずはルーフレールからやってみることにしました。清掃してルーフとの隙間にシール材を充填してみたところ、見た目も意外と隙間が埋まっていい感じです。(^^) これで雨の水などは隙間に入らずそのまま前後に流れ落ちるはずです。

2.サイドステップ
次はサイドステップです。オプションのサイドステップですが、ボディとの接合部の隙間がマチマチなのが気になります。両サイドともボディとの継ぎ目の部分を全部シール材で埋めて水や汚れが内部に入らないようにしました。

3.リヤドア後ろの樹脂外装
次はリヤドアと後輪の間にあるプラスチック外装の部分です。ここもボディとの間に隙間があるのですが、全くゴムやシール類がないんですよね。(バンパーとボディの隙間も埋めようかと思うほどです。)

4.エアバルジ
最後はボンネットのエアバルジとボンネットの隙間です。よく見える部分なので躊躇したのですがやってしまいました。ここも結構汚れが溜まるところです。(写真でフラッシュに反射して灰色に見えているのがシール材です。実際は黒なので見てもわかりません。)

やってみてボディとの隙間が一番大きかったのはこのエアバルジでした。またバルジの後端部は手で引っ張っても動くぐらい固定が甘い感じです。コーキングによりバルジ樹脂部分がしっかり固定されました。これでボンネットにも水が溜まらなくなれば一石二鳥ですが…?

天候で思ったより早く陽が暮れてしまったので、今とりあえず1枚撮ってきました。明日明るいところで仕上がりをもう一度確認しなきゃ…。(^_^;

ちなみにこのアイディアは先日のコソミでK2ギアにお邪魔した際、エアロの固定のことで平山社長さんに教えていただいたのをもとに考えたものです。(^^)シール材に弾力があるので捻れ、しなりにも問題ありません。

さぁ効果の程はいかに!次回の洗車が楽しみです。(^^)
Posted at 2007/10/26 21:00:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテ&チューニング | 日記
2007年10月19日 イイね!

コソミに飛び入り参加してきました♪

コソミに飛び入り参加してきました♪今日は龍神に行く予定だったのですが、予報はまたも雨…。そこで東からクマごろ@BL5Dさんが来られコソミがあるという情報に飛び入り参加させていただくことになりました。

少し出るのが遅れたので高速をダッシュで走りましたが、水しぶきで前が見にくいくらいのスゴイ雨です。実は一昨日にタイヤの空気圧をF2.4,R2.3にアップしたのですが、たった0.1でも雨の中ではフィーリングがエラク違いますね。跳ねるし滑るし…。4WDのレガでも時折ステアリングがとられるほどでした。

後で2.5にしているお友達に聞いたら「慣れたらそんなもんだと思いますよ~。」ということでしたが、運転してる最中はやたらとシビアなステアリングに思わずグローブをはめるほどでした。空気圧の重要性をまた勉強しました。(まぁスピードを落とせばすむ話だったんですけどね…(^^ゞ)

コソミは神戸・名谷の「亀王らーめん」と「リッチフィールド」、そしてその後大阪市内のSHOPに向かったのですが大渋滞でなんと2時間30分も掛ってしまいました。やっぱり金曜日の夕方に大阪市内に入るのは危険でしたね。

私はそこで帰りましたが、その後もコソミは場所を心斎橋に場所を移して開催されたみたいです。今日はじめてお会いしたクマごろさん、のりBrosさん、Cさん、これからもよろしくお願いします。そしてまいけるさん、Legatomozoさん、またドライブに行きましょうね~。
Posted at 2007/10/19 22:26:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2007年10月12日 イイね!

エボX試乗してきましたヨ♪

エボX試乗してきましたヨ♪近くまで行く用事がすんだあと、昔ランエボを買ったDラーに試乗させてもらいに行ってきました♪

試乗車は写真の赤メタの5MTです。今回のエボはこの色がイメージカラーのようですが実際もとてもキレイです。マフラーは太めの二本だしですが、非常に静かでちょっと物足りないくらいです。早速走ろうとして軽くアクセルに足を置くと即座に4,000rpmまでタコメーターの針が跳ね上がります。レガシィでは考えられないくらいのアクセルレスポンスと吹け上がりの速さです。

運転席のほうが逆にエンジンの音はよく聞こえるようですが、リヤシートの営業さんとも会話ができるくらい静粛性は上がっているようです。室内の質感さえもう少しどうにかなれば、大人のスポーツカーになるようですがこれはプライスを考えると仕方ないかも知れません。

クラッチペダルが下方向に踏み込む感じで、一瞬戸惑いながら発進したのですが、クラッチが軽い!車が軽い!ミッションがカチッと軽くてショートストローク!走り出して10秒足らずでこの車がランエボだったことをしっかり認識させてくれます。

コースは勝手に決めてくれていいということで、このDラーの裏山にあるかなりトリッキーでクネクネのワインディングを走らせてみることにしました。

小径のステアリングとクイックステア、そして何より電子制御のヨー制御のおかげで車をキチンと左右に振ってヨーを起こしてやるだけで、ステアリングを切らなくても(実際には切ってますけど)、小気味よくS字の連続を抜けてくれます。前後の制御はさすがにわかりませんでしたが、やっぱり曲がりますね~。

私はほとんど踏まなかったのでインプレはこの程度ですが、家内が私の後試乗し、いきなりアクセルベタ踏み&フルブレーキングなんかを試して「ブレーキ効くわ~!」と上機嫌になってました。何より扱いやすく運転しやすいのがこのエボにも継承されていてGoodです。(^^)v

レガシィと比べる車ではないですし乗り換えることも今は考えていませんが、普段眠っている感覚を呼び覚ましてくれる、日本が世界に誇るスポーツカーだなと思いますね。

私は元エボユーザーということでかなりひいき目なインプレだったかもしれません。歴代レガ&インプユーザーの皆さんにもぜひ一度味わっていただいて、多分お感じになるであろう「違和感」などのインプレもぜひお聞きしてみたい車ですね…。

Carviewでも試乗レポートがでてますね♪
Posted at 2007/10/12 14:02:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2007年10月09日 イイね!

エボX見てきました♪

エボX見てきました♪家の近くのDラーにエボX見てきました♪

白ボディで車高が高いこともあり、結構大きく見えます。外観は前はちょっと写真で見るより強烈ですね。(^^)横から見た感じはいい感じです。フェンダーも大きく張り出していてマッシブな感じです。

ワイドトレッドに245のワイドタイヤ、おまけに巨大なローターにもビックリです。後ろから見た感じはかなりいい感じですが、バンパー下部のディフューザーはちょっと派手な感じで好みが別れるかも…。

室内も座らせてもらいましたがレカロは肩周りがカチッとしていていい感じです。ステアリングやメーターもスポーティーでその気にさせてくれそうです。でもそれ以外の内装はインプと同じレベルでもうちょっと頑張ってほしいです。(^^)

自分では赤メタの写真でちょっとアルファみたいな感じなのかな…と思っていたのですが、展示の白GSRはやっぱりエボでしたね。また今回からは限定車ではないそうで試乗車などもあるんだそうです。

今回はボディ+エンジン変更と駆動制御もさらに電子化されているそうでまた一度試乗してみたいものです。(^^)
Posted at 2007/10/09 19:07:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | インプレ | 日記

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  1234 56
78 91011 1213
1415161718 1920
2122232425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation