
ここんとこ、休みは雨にたたられてます…。(-_-;)
雨と言えば洗車、なのですがレガって洗車して水をジャージャーかけるとその後いくら拭き取ってもずっと水がしたたり落ちてきますよね。
特にサイドミラーの下あたりとフロントバンパーあたりが多いのと、ボンネットも開けるとかなり水が落ちてきます。あと気になるのがルーフレール。どうやら中に水が溜まってしまう構造のようです。
そもそもレガシィってガラス以外にはシール材が無くほとんど隙間はそのままなんですね。で、考えたのが
「シリコン系充てん材」による防水シール施工です。チューブに入っていて乾燥すると弾力性のあるゴムのような材質になるものです。色は黒を選びました。
1.ルーフレール
まずはルーフレールからやってみることにしました。清掃してルーフとの隙間にシール材を充填してみたところ、見た目も意外と隙間が埋まっていい感じです。(^^) これで雨の水などは隙間に入らずそのまま前後に流れ落ちるはずです。
2.サイドステップ
次はサイドステップです。オプションのサイドステップですが、ボディとの接合部の隙間がマチマチなのが気になります。両サイドともボディとの継ぎ目の部分を全部シール材で埋めて水や汚れが内部に入らないようにしました。
3.リヤドア後ろの樹脂外装
次はリヤドアと後輪の間にあるプラスチック外装の部分です。ここもボディとの間に隙間があるのですが、全くゴムやシール類がないんですよね。(バンパーとボディの隙間も埋めようかと思うほどです。)
4.エアバルジ
最後はボンネットのエアバルジとボンネットの隙間です。よく見える部分なので躊躇したのですがやってしまいました。ここも結構汚れが溜まるところです。(写真でフラッシュに反射して灰色に見えているのがシール材です。実際は黒なので見てもわかりません。)
やってみてボディとの隙間が一番大きかったのはこのエアバルジでした。またバルジの後端部は手で引っ張っても動くぐらい固定が甘い感じです。コーキングによりバルジ樹脂部分がしっかり固定されました。これでボンネットにも水が溜まらなくなれば一石二鳥ですが…?
天候で思ったより早く陽が暮れてしまったので、今とりあえず1枚撮ってきました。明日明るいところで仕上がりをもう一度確認しなきゃ…。(^_^;
ちなみにこのアイディアは先日のコソミでK2ギアにお邪魔した際、エアロの固定のことで平山社長さんに教えていただいたのをもとに考えたものです。(^^)シール材に弾力があるので捻れ、しなりにも問題ありません。
さぁ効果の程はいかに!次回の洗車が楽しみです。(^^)
Posted at 2007/10/26 21:00:50 | |
トラックバック(0) |
メンテ&チューニング | 日記